![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/56103395187be6de50d9a7b9c537c014.jpg)
奈良県は吉野郡十津川村の風屋(かぜや).十津川村は奈良県の最南端に位置していて,その面積は672.38平方キロメートルに及ぶ.日本一広い村であって,琵琶湖や東京23区よりも大きい.それでいて,人口は3000人程度なので,1平方キロメートル当たりの人口密度は5人弱ということになる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/a61d30514d1385ec0452b9b6ba54fb4b.jpg)
そんな紀伊山地の山深きところに風屋ダムはある.戦後の電力不足を補うための発電用ダムとして,1960年に竣工されたダムだ.ダム湖をぐるりと囲む山のスケールがとても大きくて,ダムが小さく見えてしまう気がする.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/dabf1a061555b58f84435decd4ac23de.jpg)
ダムの高さは101メートルで、堰堤の長さは329メートルだそうだ.オートバイでとても気持ちよく走ることができる.堰堤の柵はオートバイと同じ位の高さなので,スリリングさも味わえる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/7266a817e33dc153d904b85573575b5c.jpg)
ダム湖とは反対側の方を堰堤から見下ろしてみると,谷を流れ行く十津川を見ることができる.そして,赤い鉄橋が国道168号線だ.この赤い鉄橋から放水している風屋ダムの姿が,とても勇ましくて素晴らしい.今度機会があれば写真におさめてみよう.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/549b4aabe4763dc7e208da78461824c3.jpg)
旅の途中,風屋ダムでひと息ついて,人馬ともに疲れを癒すのだった.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます