Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

すかしてなだめてお台場まで

2009年03月02日 | Weblog
昨日の朝練は,第6集団で参加しました。なぜか。
いつもは巡航40kmで爆走する16号線を巡航20kmでコロコロころがしたため,集合時間にはみなさんの半分以上が旅立っていました。
さて、出発しましょう


んんん!?
見慣れないお方がいます。


速度制限は22km/hです。それ以上上げると後方に消えていきます。

なぜ,ニャYOMEが朝練に合流したのか。
それは,レインボーウォークに参加するためだったのであります。
すでにニュース等で紹介されているので,説明は端折りますが・・・

8時半に,【田町側】に集合と勝手に勘違いしていました。8時20分になって田町を走っていましたが,そのとき集合が対岸のお台場海浜公園だったと尻,大慌て。タクシーに自転車を放り込んで,一般道で東京湾を越えます。


5000人の当選者が,砂浜に整列させられています。五輪の五色に分けられた5グループ,私たちは黒組でした。

雨男で有名な石原都知事が開会の挨拶をすると,案の定ぽつぽつ降ってきました。
自転車とちがって運動強度が激低なので,心配です。

レインボーブリッジ高速は完全に歩行者にジャックされました。
標高差は90mくらいです。


この緩い傾斜を歩きながら,ずっと
「自転車で走りテー!!」とずっと叫んでいました。


ニャヨメもご機嫌になってきました

先頭集団は,福原愛ちゃんが牽きます。

途中水をがぶ飲みしたため,猛烈にトイレに行きたくなったきました。しかも氷雨+大混雑で進めず。
ヘリコプターに手を振るよう強制されますが,寒くてテンションもうなぎさがりです。

ただしカメラを向けられると満面の笑みで手をふります。
どうやら目覚ましテレビで0.5秒ほど全国放送されたみたいです。

すっかり冷えてしまい,ニャロメは眠くなり,ニャ嫁は疲労で弱音を吐いています。
輪行して帰る~!と言っていますので,復路はなるべく線路から遠いルートで帰ることにします。
「気付いたら40km/h」
某さくぞう氏の直伝を時速ではなく距離で実践させていただきました。

ケイデンス60で,時速20kmがでるギア固定で,ピスト乗りのように先頭をゆっくり先導しながら大井競馬場を通過し帰路を進みます。

途中蒲田で,YOMEが肩が痛いと症状を訴えます。久しぶりのロングライドで,上半身が先に音をあげたようです。雨もふってきたので,BKさんのお店でYOMEはリタイアし,さっそくキャンペーン中の1時間コースを受けます。


車をとってBKさんのお店に戻ったら,ミイラになったYOMEが横たわっていました。すっかりほぐされたようで。(・人・)

お台場往復60km