Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

家庭内トライアル~試練~大井埠頭トライアル~目覚め

2009年09月27日 | 平地、スプリント

5連休の最終日、みなさんを拙宅に招待して家庭内ロードレースを行いました。


逃げあり、追走あり、さまざまな料理の補給あり、ビール・日本酒運びあり、監督の指示・叱咤あり、集団スプリントあり、若旦那、Nya☆Yomeの揺さぶりあり、で大変めまぐるしいレースでした。落車(寝オチ)もありました。失礼いたしました。

誘拐されていたカメラがやっと戻ってきたので、数日遅れでアップです。


位置取りの悪さが致命的です>naotoman
このあと若旦那旋風の風圧をもろに受けます。鰤ちゃんはうまく風をよけています。


ちょwww


こうなるのは、ホストの定めか・・・

+++   +++   +++

富士チャレも迫り、多くの人が西へ東へロングに出かけています。
そろそろツーリングモードもおわり、追い込みモードにはいらないと大変なことになるぞっと、危機感を覚え今日は朝練の帰り大井埠頭に行ってまいりました。

木曜日にカンセララ~♪の雄姿を見てしまったので、やる気だけはまんまんです。

昨日はクリス・ホイの1kmタイムトライアルのスタートの映像を見てしまいました。
すごいもの見てしまったよ・・・

これがその動画

静止状態から、ビッグギアを踏みこんでスタート。一番気をつけるのは、ハンドルグリップだそうだ。というか、何このスタート!こんな走り方があるのか?前に向かって膝蹴り、しかも乗り手も、自転車も振れていない。すごい。


というわけで、ハンドルを下げてみました。www


憧れの、フレームじか乗せ、スペーサーなしです。
半年で2cmも下げていいのでしょうか。これで前面投影面積が減ります。
速くなるのかどうかはわかりませんが、特にポジションを変えたことによる体の違和感はそんなにないです。これで朝練突撃~♪

いや、いいです。実に。
空気抵抗が減りました(ほんとかね?)
青物横丁では55km/hでました。
TTポジション+交通の流れ+ビッグギアの恩恵でしょうか。

とりあえず今日の目標は強度をあげて100km走ること。レーシング強度に体を慣れさせる第一歩。で、大井埠頭に行きますと成城の皆様が一足先にいらっしゃっています。
まずは2周くらい軽く流して・・・
ペソっていたら右をつむじ風のような高速集団が!ピューン!

乗るべきか、乗らざるべきか?
・・・

乗ることにしました。

これが酷い集団で。猛獣ばかり。

エアロヘルメットが一人。
シナジージャージが三人。
Cervelo P (Sじゃないよ)シリーズが三台。
どこかで聞いたことのあるひともちらほら。

巡航速度45~48km。いきなり血の味がします。なんとか3周つきあいましたが、ツーリング三昧、追い込みを久しくしていなかったなまった体では付きイチで精いっぱいです。というか40後半で先頭交代するのは大変ですよ~前に出るだけでもうおなか一杯。


なんとかついてはいけるんですけど。あまりにも必死でボトルの水を飲むのも大変。背中のぽっけからおにぎりなんて、無理、無理。

でも、楽しかった!ツーリングにはない疲弊感をともなう充足感がありますね。また追い込もっと。

距離:117km
平均:
皇居まで29km/h
大井埠頭で32km/h そのあと
集団さまさまですね。