…順調かと思っていたのだが…。
ほぼ満充電を確認して…ちょっと寝たら…20%の残量に…。3時間程度でここまで減ってしまうとは…。
急いで電池アナリストアプリを起こしてみると…その電力消費グラフは急降下に…。切れるアプリは切っておいたし、メモリも解放しておいたんだけれどなぁ…何がそうさせているのか判らない…。
電池を消耗させるようなアプリはほぼ削除してしまったので、常時動いているWi-Fiが原因かと思われたが…微々たる量しか消費していないし、これまでもそれで順調だったんんだけれどなぁ…。アプリも足してないし…。
…これじゃ、ホントに寝ている間に空になっちまう…の再来だ…。
使えば減る…ってのは致し方無いが、スリープ状態でさしたる理由もなくガンガン減っていくのは納得がいかない。
ただでさえ、使ってるときの減りも大きいと感じるのだから、また根本的に考え直さないとケータイとして使えない事になってしまう…。
本体がいくらスタイリッシュでも、ケーブルでチャージャー繋げながら使わないと、本来の役割を果たさないなら、スタイリッシュでもなんでもない。無様だ…。
またいちからやり直しか…もう一度、いちからか?
幸いにして暇人だからいいようなものの、一般社会人ならブチ切れるのも理解できるな、これじゃ…。それとも、アンドロイドはこうしたモノでしかないのか? そんなワケねーな…。
どうも、稼働中のアプリの様子を見ていると、アプリそのものではなく、凍ったヨーグルト的ななにか…って所に問題があありそうな感じがするのである。後から入れたアプリが悪さして…って感じじゃないのだ。これらは稼働時間が記録されていて、グラフでその様子が判るので、スリープ状態で稼働中なアプリは無いことになってもいる。OSがアップグレードされて、生姜パンに変わりでもしないと改善する余地がユーザーには無い感じ…。
全く、寝ている間に何をしているんだかサッパリ判らないヤツ…だなぁ…。
ほぼ満充電を確認して…ちょっと寝たら…20%の残量に…。3時間程度でここまで減ってしまうとは…。
急いで電池アナリストアプリを起こしてみると…その電力消費グラフは急降下に…。切れるアプリは切っておいたし、メモリも解放しておいたんだけれどなぁ…何がそうさせているのか判らない…。
電池を消耗させるようなアプリはほぼ削除してしまったので、常時動いているWi-Fiが原因かと思われたが…微々たる量しか消費していないし、これまでもそれで順調だったんんだけれどなぁ…。アプリも足してないし…。
…これじゃ、ホントに寝ている間に空になっちまう…の再来だ…。
使えば減る…ってのは致し方無いが、スリープ状態でさしたる理由もなくガンガン減っていくのは納得がいかない。
ただでさえ、使ってるときの減りも大きいと感じるのだから、また根本的に考え直さないとケータイとして使えない事になってしまう…。
本体がいくらスタイリッシュでも、ケーブルでチャージャー繋げながら使わないと、本来の役割を果たさないなら、スタイリッシュでもなんでもない。無様だ…。
またいちからやり直しか…もう一度、いちからか?
幸いにして暇人だからいいようなものの、一般社会人ならブチ切れるのも理解できるな、これじゃ…。それとも、アンドロイドはこうしたモノでしかないのか? そんなワケねーな…。
どうも、稼働中のアプリの様子を見ていると、アプリそのものではなく、凍ったヨーグルト的ななにか…って所に問題があありそうな感じがするのである。後から入れたアプリが悪さして…って感じじゃないのだ。これらは稼働時間が記録されていて、グラフでその様子が判るので、スリープ状態で稼働中なアプリは無いことになってもいる。OSがアップグレードされて、生姜パンに変わりでもしないと改善する余地がユーザーには無い感じ…。
全く、寝ている間に何をしているんだかサッパリ判らないヤツ…だなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)