乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

マルハナバチ復活のきざし?!

2015年09月06日 | マルハナバチ調べ隊
のち
今年度最後のマルハナバチ調べ隊が9月6日(日)に行われました。
いつ雨が降り出してもおかしくない天気。参加者も5人と少数精鋭です。
雨が降り出しては調査に支障があるので,開始早々ラインセンサス調査を始めました。



そしたら、マルハナバチが見つかる、見つかる。



昨年に比べて咲いている花の数も断然多かったです。ですから、訪れるマルハナバチの数が多いのもうなずけます。昨年2月の大雪の影響が、遅れて草原に出てきたのかなと思いました。



 「去年の大雪→シカの減少→去年はシカが食べた草が少なかった→去年元気に草が育った→今年花が多く咲いた」というストーリーです。ラインセンサス総計は71頭でした。マルハナバチの個体数の回復傾向が見て取れました。
 ・ミー 計46頭 (→ノハラアザミ33, ヤマハギ1,タムラソウ11,マルバダケブキ1)
 ・トラ 計06頭 (→ノハラアザミ2,タムラソウ4)
 ・オオ 計19頭 (→ノハラアザミ7,タムラソウ10,シオガマギク2)



 少し早めのお昼を食べていたら雨が降り出し、雨足も強くなったので,午後からの調査は中止としました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牧丘第一小学校、最後の案内 | トップ | 草の刈り取り実験・9月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マルハナバチ調べ隊」カテゴリの最新記事