日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

カワセミに魅せられて、かふぇぎゃらぃ「類」に行って来ました, 

2012-03-22 16:21:56 | 鑑賞

 祖父江の公孫樹は今の時期骨組のみ、

一面に~~、隙間から見える落ち着いたかふぇぎゃらりぃ「類」がある。

コュミテイバスで50分ほど、~~竹馬の友と待ち会わせ、、

カワセミが稲沢市に帰ってきた、「水辺の宝石」

出展者の日頃の観察成果に撮影の素晴らしさ、

カワセミは遠い存在でしたが、市内にいること、写真展をみて知ることが出来た。

自然豊かな稲沢市、~~実際にカワセミを見てみたい!、

石に描かれたカワセミ

 

 

生態の説明写真

市内の生息地が記されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再興第96回院展名古屋展

2012-03-05 22:03:18 | 鑑賞

  院展の鑑賞本日が最終日~~今日は雨の日、

日本美術院は、岡倉天心らが中心となり1898年に創立された。
1914年、前年に没した天心の志を受け再興。

入選作78点が一堂に展覧されている

狭い会場に大きなサイズの画は迫力がある。大勢の観覧者で混雑していた。

毎年、気になる画伯の画、・・・・・画集に釘付け~~

 

久々に栄地下街をぶらぶら~~


中日ビルにも立ち寄った・・・お店は昔とすっかり変わり,

ものめずらしい~~

昔の公設市場のような売り場に、ご当地の製品が所狭しと陳列されている。

清洲市の幻といわれている、太陽ソース製品も陳列されていた。

全く知らなかった稲沢製品も~~

ココに来れば愛知県・名古屋の珍しい食品がある。

又~~沖縄名物の売り場も、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー