初めて見たときはびっくり~~~2017年2月11日のウォーキングの途中にカワセミは?
その時目に入ったのが嘴の長い~~変わった鳥に驚きと感動!
それから一ヶ月以上も、いまだにいます。ほとんど一日中~~どこかえ飛んで行ってもすぐと戻ってきます。
朝、昼間、夕方も~~毎日ウォーキングが超楽しみ、カメラは手放せません。
時にはカワセミ、キセキレイ、セグロセキレイと~~
自然に恵まれた良い環境です。来年も・・・期待です。
2017年2月11日~3月下旬、現在も~~観察することができます。
タシギ
「秋冬の水田や河川に飛来。
全長:27cm
枯れ草の中にいて見つけにくい。
オオジシギを含めてよく似た種類があるが、次列風切羽の先が白いのが決め手になる。
ジェッとしわがれ声で鳴いて飛び立ち、高く舞い上がって飛び去る。
アオシギは似ているが、少数が山地の渓流に渡来する。」HP
2017年2月11日 「タシギ」初めての出会時に幸い、カメラ持参!撮影
3月中旬~~