今年も雨の「国府宮はだか祭」~~冷たいみぞれが降り、春を呼ぶ天下の奇祭と言われているが、
全国的に寒波に襲われ大雪の被害にあっている各地、春はまじかです!
悪天候のため、祭りには参加しないで庭のメジロに見とれていた。
思い出した!国府宮のあの黒い鶏は?5・6年前のあの鶏たち、今年は酉年、あの時の甚目寺観音で見た鶏は?
調べてみました。
「酉年だから鶏のいる神社がめでたい。」確かにそれもありますが、理由はそれだけではありません。
神社にいる鶏は、神様の使いなのです。
皆さんは「神使(しんし)」という言葉をご存知でしょうか?
神使(しんし)とは、神道において、神様の使者となり、神の真意を示すために人と接触する動物のことです。」hpよ参照
全く知らなかった、無知でした。
今年は酉年~~甚目寺観音は恵方、
又、神の使者の鶏にあいに行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/6b2d65d950316862e9905e02910a9718.jpg)
2011年2月15日:撮影 国府宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/76526aabcf15971d8c575897a468d6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/c235a0369baa067b185c9056305adc15.jpg)
2012年1月10日:撮影 国府宮神社内 「神鶏」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/00a8a944c08c2c551c970a07cfbadaaa.jpg)
甚目寺観音・・・尾張四観音 (2017年 恵方)
撮影:2012年2月3日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/f06f166284839d333632b91cee191594.jpg)
2012年2月3日 鶏 「漆部神社」
]![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/0a72de8f02dbe2dab848a0e9e82b5170.jpg)
全国的に寒波に襲われ大雪の被害にあっている各地、春はまじかです!
悪天候のため、祭りには参加しないで庭のメジロに見とれていた。
思い出した!国府宮のあの黒い鶏は?5・6年前のあの鶏たち、今年は酉年、あの時の甚目寺観音で見た鶏は?
調べてみました。
「酉年だから鶏のいる神社がめでたい。」確かにそれもありますが、理由はそれだけではありません。
神社にいる鶏は、神様の使いなのです。
皆さんは「神使(しんし)」という言葉をご存知でしょうか?
神使(しんし)とは、神道において、神様の使者となり、神の真意を示すために人と接触する動物のことです。」hpよ参照
全く知らなかった、無知でした。
今年は酉年~~甚目寺観音は恵方、
又、神の使者の鶏にあいに行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/6b2d65d950316862e9905e02910a9718.jpg)
2011年2月15日:撮影 国府宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/76526aabcf15971d8c575897a468d6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/c235a0369baa067b185c9056305adc15.jpg)
2012年1月10日:撮影 国府宮神社内 「神鶏」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/00a8a944c08c2c551c970a07cfbadaaa.jpg)
甚目寺観音・・・尾張四観音 (2017年 恵方)
撮影:2012年2月3日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/f06f166284839d333632b91cee191594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/6bde30022869dba1fabf3eba46ac669d.jpg)
2012年2月3日 鶏 「漆部神社」
]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/0a72de8f02dbe2dab848a0e9e82b5170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/5c2566e37943f11ef29c4f09cd933da3.jpg)
でも雪は大好き。
熱田神宮に昔は沢山鶏いたと聞いたことあるけど、
国府宮も甚目寺観音も鶏がいるなんて知らなかった!いつもここで勉強させてもらってますm(_ _)m
国府宮のは何か強そうなかんじ!
ところで、写真にotosigoさんのサインが!
素敵ですね!
雪の朝!濃尾平野は幸せです。雪化粧がほんのりと、
豪雪地帯のニュース、別世界ですね。
5,6年前には気付かなかったことが、今頃に、あの時の鶏に出会た事、記憶は残ったいました。静寂な砂利の足音だけが、人影のない境内の普通の日に、鳥をおかけ回したのが、「神鶏」とは・・・目の前に、今思えば幸運でした。それからは出会っていませんの。