日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

奄美大島のオオトラツグミ

2025-02-03 19:47:15 | 野鳥

世界自然遺産の奄美大島

「奄美大島・奄美群島の自然が評価された理由奄美群島は、太古の昔から中国大陸や日本列島と陸続きになったり、離れたりを繰り返してきました。 そのため、独自の進化を遂げた固有種やほかの地域ではすでに絶滅してしまった希少種が多数存在することから「東洋のガラパゴス」とも言われています」HP参照

奄美大島の固有種のオオトラツグミに出会いました。

オオトラツグミとイソヒヨドリ

キセキレイ

2025年1月30日  大浜海浜公園 東シナ海

セッカ

あやまる岬 太平洋

のどかな環境、下草にはタンポポが咲きセッカが虫探しです。

脇の樹々にはメジロ、ウグイスが囀っています。

空には猛禽類が飛んでいます。

2025年1月30日 あやまる岬

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒカンサクラとヒヨドリ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事