昨日、不思議な飛翔をしているツバメに出会った!
数十羽が堤にある木の周りをくるくるとを飛んでいる~~
カメラに収めた!
あれ~~尾が?
初めて見るツバメ・・・
調べてみたら~~
ツバメ科の夏鳥 ショウドウツバメ
「北海道の海岸、原野、河川、農耕地に飛来。
全長:12cm 翼開長:28cm
開けた環境を好み、土手に穴を掘って集団で繁殖。
名前は小洞ツバメの意味。
上面は褐色だが、飛んでいると黒っぽく見える。
春・秋には本州以南の海岸なども通過する」日本野鳥の会より参照
今朝、同じ場所に行ってみると目の前にツバメが枝にとまっている。
雛かな?
親鳥がせっせと餌を運んでくる、
まだ~飛べないのかな・・・
羽を広げて~は
飛べるぞ~~と・・・
堤から川に渡り~~
我先にと大口開けて~~
親鳥はしっかり口の中に入れている!
親鳥はせっせと餌運びに余念がない!
仲間たちが川に勢ぞろい!
稲沢市 三宅川 2021年5月23日 撮影
綺麗に撮られて素晴らしいです
我が家の玄関にツバメが巣にいるのですがまだ雛は孵っていません
昨年は2羽生まれたのに2日経ったらいなくなっていました、子育てに失敗したようでそれ以後来なくなりまあした
今年はどうか雛が孵るように祈っています
最近ツバメが巣作りするのが珍しいですね。
昨年は残念でしたね。何かに襲われたのでしょうか?
蛇かも?
今年、飛来し巣作り期待したいですね。
ショウドウツバメは北海道で営巣で通過する旅鳥とのことですが、間違いなく子育てしてます。
気候のせいでしょうか。
今日は雛はいませんが2羽が舞い飛んでいます。