日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

ヒレンジャクの大群!

2014-03-18 11:14:27 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会

 

 ヒレンジャクを初めて見た!

その年で飛来するかどうか不明だそうだ。

群れで移動し、西日本は「ヒレンジャク」が多く「、キレンジャク」は東日本に多い、

18センチほどだが羽を広げると29センチ、とさかのような冠に鋭い目、尾のさきには橙いろ、

鳴き声がかわいい~~「チィチィチィ~~」かん高く良く響く・・・・

ヤドリギ、クロガネモチの実など食べつくしては移動する、5月ごろまではいるとか、冬鳥は北の繁殖地に

環境の移り変わりで、来年は飛来するかどうか、?

 

  (提供)木曽川祖父江野鳥を守る会より
撮影・代表・伊藤氏

 

 電線のヒレンジャク

 

 この日のヒレンジャク、120羽ほど、

 

 養老町。多岐神社 赤い実はクロガネモチの木

 

 ヤドリギ

 大群~~120羽ほど、2日~3日で食べつくし移動をする、ダイナミックなヒレンジャク!

17日、、遭遇したことに感動です。

自然にますます興味津々。見たこともない鳥と出会いは新しい発見です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめとニュウナイスズメ

2014-03-14 21:31:54 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会

ニュウナイスズメ(入内雀)

 身近にいるすずめ、群れで群がっているが近づくとパッーと、

あちらこちらで見る雀もよく見ると器量よし、まるまる太って、ピイピイピイ・・・・とにぎやか

癒される、静寂な住宅街でも、頬にい斑点があるのが普通のすずめ。

頬に斑点がないのがニュウナイスズメ、すずめより、背部、頭部がきれい、

 すずめの中に交じっていることもあるとか、、

美しいニュウナイスズメは初めて知りました。~~カメラに収めたい

野鳥の会のメンバーからの提供です。

サリオパーク祖父江・撮影

これは、ただのスズメかな???

散策途中で群れの中の一羽~~きれいな翅の色、もしかして入内雀かな?

 

 すずめの会話?

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅!満開~~

2014-03-12 20:50:17 | 花の仲間

今日は4月上旬なみの暖かさに驚いた!

梅まつりは過ぎたが今が満開の稲沢植木センター

老人ホーム、デイサービスの高齢者が久々の外出か?

暖かい日差しに、梅の香と・・・・ 今日は最高だ、花びらが今日は喜んでいる!

明日は朝から雨の予報だ、

 

 

 

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ハシビロガモ]が飛び立つ!

2014-03-11 22:52:24 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会

 

 ハシビロガモをはじめカモ類が一斉に北帰行! 

 この情景に会員のメンバーが遭遇した、一瞬飛び立ったそうだ、、

何と562羽~~ハシビロガモが500以上とか~~数をかぞえたそうだ!凄い!!

 

          3月6日 「ハシビロガモ」の大飛翔

 

ハシビロガモの群れ、水面のプランクトンを食べる

 

 

 

 

 

 

 

 

ハシビロガモの群れ

 

 

ヒドロガモやコガモも20羽ほど、

海津市石亀 福江川にて撮影

木曽川祖父江野鳥を守る会のメンバーの資料を参考にしました。

地域の木曽川は冬鳥の飛来地だ、また、初冬にはこの地に~~~

野鳥を守る会のメンバーは新しい飛来地の発見、鳥の新発見とワクワクドキドキする冬季でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジョウビタキを、

2014-03-10 22:40:07 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会

 

北風が身を切るような寒さ、伊吹おろしが小雪を運んできた、

川沿いに今日もカワセミが目の前を横切った、

ジョウビタキのメスが寒さに震えているかな?動作が鈍い、

かわいい~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー