ヒレンジャクを初めて見た!
その年で飛来するかどうか不明だそうだ。
群れで移動し、西日本は「ヒレンジャク」が多く「、キレンジャク」は東日本に多い、
18センチほどだが羽を広げると29センチ、とさかのような冠に鋭い目、尾のさきには橙いろ、
鳴き声がかわいい~~「チィチィチィ~~」かん高く良く響く・・・・
ヤドリギ、クロガネモチの実など食べつくしては移動する、5月ごろまではいるとか、冬鳥は北の繁殖地に
環境の移り変わりで、来年は飛来するかどうか、?
(提供)木曽川祖父江野鳥を守る会より
撮影・代表・伊藤氏
電線のヒレンジャク
この日のヒレンジャク、120羽ほど、
養老町。多岐神社 赤い実はクロガネモチの木
ヤドリギ
大群~~120羽ほど、2日~3日で食べつくし移動をする、ダイナミックなヒレンジャク!
17日、、遭遇したことに感動です。
自然にますます興味津々。見たこともない鳥と出会いは新しい発見です。