ここ2,3日春のような陽気、<o:p></o:p>
桜も満開を過ぎて少しの風でひらひらと散り始めている。<o:p></o:p>
さて、間近で享受した者にとってはこれからが大変なのよ。<o:p></o:p>
明日は雨風らしいが、どうせなら見苦しくないように散り尽くしてほしいものです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
学校で一人一鉢、学年末に持ち帰った時は<o:p></o:p>
まだ小さな蕾だったyuuのチューリップ。<o:p></o:p>
rikuのサクラ草も無事に咲いているよ。<o:p></o:p>
ラヴが二人のにおいを嗅いでいるみたいだ。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
さて暖かくなったのでラヴの水遊び解禁しました。<o:p></o:p>
まるでゴイサギのように水中をめがけて頭を突っ込むのです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
大分体力も衰えてきたので、
くたばる前に頼まれていた自治会(町内会)の役員もやっておこう、
最後のご奉公(そんな大げさな・・)と引き受けた。
組長(班長)の仕事は結構沢山あるらしいのだけど、引継ぎも何も全くない。
早速ポンとあてがわれた神社の寄付記帳をお願いするため各戸を廻った。
前の役の人が廻ってきていたのを見よう見まねでやっているだけ。
そこで思いがけない噂を耳にした。
「先日の総会で話題(ゴミの不法出し)になっていたのはまさか〇〇ちゃん(娘)のこと?」
私は他人事と思い聞き流していたのだが・・・
いつだったかゴミ出し日でない日に誰かゴミを出していた。
会長が中身を調べて誰だかを突き止めてそこへ付き返した、と言う話。
その人は(非会員)で、名前はいえないが最近転出した人だ・・
云々と結構誹謗中傷気味の内容だったように思う。
なるほど、そういえば知らぬ人が聞けば、娘に該当しないでもない。
ただし娘は非会員ではない、私と同居家族として、入居する際にその旨を会長に説明していた。
市にも郵便局にも住所は同居としてある。
しかし言われると、自治会地図には非会員として名前が表示されているではないか。
非会員は()付の名前で表示されるのである。
なんでこんな表示をされたんだろうね。
同居家族が入居しようと出て行こうと自治会に届ける必要はなかった。
届けたのが間違いの元だったのかもしれない。
それに最近転出した。
これでは例の犯人?と思われても仕方がない・・・
言っておくが不法なゴミ出しをした当人では全くないのだ。
私も総会時には長々とした話を他人事としてぼんやり聞いていたのでしたが、
そう言われるとどうも誤解している人が他にもいるかも知れない。
だからといって今更抗議をするほどでもないが・・・・・ちょっと不愉快である。
まあ私も勝手に思い込みと想像で不愉快に思っているに過ぎないのだけどね・・・
団地住民の中には自治会に入会していない世帯が数軒あって、(非会員)として扱われている。
ゴミ出しとか何かにつけて(非会員)は煙たがられたり、つまはじきにされ勝ちである。
しかしねぇ、非会員と言えども住民税を払ってゴミ出しも広報も配布してもらう権利がある市民である。
私も気持ちよく過ごせればどうでも良いと思っているが、
やはりねえ、どうも一人暮らしでもあるし、縁を切るわけにもいかないからなあ。
とかく世の中暮し難いね。
毎年この季節、ブログを紐解くと一週間は桜の花で彩られている。<o:p></o:p>
窓際にあり、団地の土手も 散歩道の並木も・・・<o:p></o:p>
否応なく目に映えて、否応なく祥月であることを思い起こさせる。<o:p></o:p>
桜が好きだったもの<o:p></o:p>
今年も忘れずに咲いたよ<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
今日のブログは桜づくし<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
散歩道で撮った写真にツバメが写っていました。きてるんだねぇ
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
<o:p></o:p>
五分咲きだったのが夕方には7、8分がた<o:p></o:p>
これは今朝の写真。<o:p></o:p>
暴風で千切れんばかりでしたが、花の枝はしっかりしなやかですね。<o:p></o:p>
それでもテラスにいくつか小枝や蕾ごと落ちていました。<o:p></o:p>
毎年撮っているアングル、私の部屋から見た煙突山です。
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
どうもその後「泣いちゃった」そうです。<o:p></o:p>
無理もない、転校生だもの・・明日からは大丈夫かな。<o:p></o:p>
rikuは予行演習でバスに乗り学校まで行ったそうです。<o:p></o:p>
こちらも不安と希望の入り混じり、
何だか横浜顔になったみたいだゾ。
こちらも校庭の桜が満開、入学の春にふさわしいですね。<o:p></o:p>
(加工したわけではないがうまいこと学校名が読めません)<o:p></o:p>
夕食の心配をしなくて済むのは何と楽なことです。<o:p></o:p>
以前は材料の買い物に行く度にアイスとか何がしかの間食も買っていたがこれも減った。<o:p></o:p>
無ければ食わない。<o:p></o:p>
朝昼と野菜と果物だけは補給するようにしている。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
さて毎日の夕食は箱が封されて届きそのまま冷蔵庫に入れておく。<o:p></o:p>
夕食時に蓋を開ける時、日替わり弁当感覚で中身が楽しみである。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
今日は牛すき煮、いかシュウマイetc. <o:p></o:p>
とにかく8種類とはいうけれど<o:p></o:p>
どれも箸一つまみサイズで、さすがにちょっと少な目・・<o:p></o:p>
腹八分目、これでちょうどよいのだろう。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
桜は、満開に見えるがこれでほぼ五分咲き。<o:p></o:p>
この週末に友人を呼んで、二階テラス↓ で花見を予定している。<o:p></o:p>
昔はよくやっていたが・・・数年振り<o:p></o:p>
ちょうど満開になるだろう。<o:p></o:p>
お花見弁当・・・それとも焼き肉にしようかな。<o:p></o:p>
任されている。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
日本中を巻き込んだ大型台風並みの低気圧、各地で被害が相次いだ。<o:p></o:p>
四国でも未明から暴風雨、<o:p></o:p>
台風のように通過してしまえば治まるかと思いきや<o:p></o:p>
時折雨を伴いながら一日中、ぼろ家を揺るがして吹き荒れ続けた。<o:p></o:p>
低気圧の中心はもう北海道のほうにあるというのに、この風はなんだ。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
明日、大型ごみの引き取りに来る予定で、<o:p></o:p>
古い藤カーペットやチャイルドシートなど10点、外に出しておいたのに、<o:p></o:p>
風で飛ばされそうなのでまた屋内に入れたり・・・骨が折れた。 <o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
さらに手を付けていなかった押入れの一つに取り掛かる。<o:p></o:p>
ここの整理は正直のところ億劫だった。本は重くて嫌だなあ・・<o:p></o:p>
古本がびっしり詰まっているのを知っていたのである。<o:p></o:p>
子供たちが小さいころの絵本や物語、偉人伝、<o:p></o:p>
小中学校の教科書やその他もろもろまで保管されていた。<o:p></o:p>
物持ちが良いのにもほどがある、何のために残していたのかねえ。<o:p></o:p>
とにかく100%処分することに。<o:p></o:p>
レコード盤まで沢山出てきた。これももちろん処分<o:p></o:p>
押入れの上半分だけ済んだ。<o:p></o:p>
まったくもう骨が折れる仕事だこと。<o:p></o:p>
下半分がまだ残っているが時期を見てやることにしよう。<o:p></o:p>
一昨夜だったかのNHKの討論番組・・・・の受け売り <o:p></o:p>
日本の高度成長時代とその後の景気浮揚政策で進めたインフラ整備、<o:p></o:p>
補助金や借金で作っても景気が良くなれば返せるということだったのだが・・・<o:p></o:p>
新幹線、道路、橋、上下水道はもとより箱ものと言われる体育館、ホール、文化施設等々
世界的にも稀に見る人類史上最速の建設整備だったといわれる。<o:p></o:p>
ところが、これらは恒久的なものではない。<o:p></o:p>
50年も経過すると私たちの目に見えないところで、<o:p></o:p>
これも最速の勢いで老朽化が進んできているらしい。<o:p></o:p>
各地で古い水道管が破裂し、首都高の高架など補修が追いつかない勢いで傷んできているといわれる。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
箱モノの維持管理費もばかにならない。<o:p></o:p>
一度抱えてしまうと住民ニーズで閉鎖もままならない事情がある。<o:p></o:p>
合併などで市内に体育館やホールが何か所も、利用頻度も少なくなってきており、<o:p></o:p>
地方自治体はこれらの維持負担が増え財政的に頭を痛めている。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
今後は新設よりも維持管理費用の財政負担が大きいといわれる。<o:p></o:p>
どこの組長も先のことは考えていなかったと口を揃えていっていた。<o:p></o:p>
借金の世の中なのに、便利を求めてさらに新規道路が広がり伸び続けている。<o:p></o:p>
一度作ればあとはタダとは違い、作れば作るほど維持管理費が増え続けるのである。<o:p></o:p>
年金や高齢者福祉費(社会保障)が大きな問題になっているが、それだけではない。<o:p></o:p>
インフラの維持管理・・・大変な付回しが後世に引き継がれていく。<o:p></o:p>
ここらで現状維持社会へとブレーキをかける時代にきているのではないだろうか。
今日の散歩道、土手にハナニラの群生<o:p></o:p>