島の午後

2021-11-12 | 粟島探鳥
新潟県粟島にて 10月16日~10月19日 

1日目(曇り)午後から撮った鳥

ノビタキ 警戒心が強く遠くからでも 直ぐに草むらに逃げ込まれる


カシラダカ 居たという証拠


ジョウビタキも渡って来たばかりなのか 警戒心が強い






セイタカアワダチソウが生い茂る中でホオジロ


濃い黄色の中 目がチカチカして何の鳥か分からず 撮ってから確認


ネットの上で ジョビ子さん

まだ、半日なのに少ない鳥影の中で 警戒心が強く 撮らせてくれない小鳥たち 
明日は大荒れの予報 早々と明日のフェリーは欠航との事 
この時期の日本海側は天気が目まぐるしく変わるそうです 
探鳥はどうなるのでしょうか?  つづく 


シラガホウジロ(白髪頬白)

2021-11-11 | 粟島探鳥
新潟県粟島にて (10月16日~10月19日)

1日目(曇り) 鳥が少ないな~と感じる 居ても草むらに逃げ込む 飛ばれるの繰り返しです
まだ、草丈も高く草むらに逃げ込まれると撮ることも出来ない
そんな中で 地面採食をしていた シラガホオジロ 初見です


特徴としては 頭部中央が白髪のように灰褐色が見られる



草むらの中をチョロチョロ動きまわり


非常に撮りにくい



飛ばれたら困るので遠くから



そ~と数枚だけ撮影 証拠写真になったが 頭部中央の白髪が撮れた 

つづく


アトリ(花鶏)

2021-11-10 | 粟島探鳥
新潟県粟島にて(10月16日~10月19日)

1日目(曇り) お昼過ぎに島に着き 宿に荷物を置き 午後から探鳥
平地の少ない島のようです 畑に行って見ました
遠くの枯れたヒマワリに鳥影が・・・アトリが1羽


飛ばれないように 遠くから


こちらを気にしています


北からの渡りの途中 この島で一休みなのでしょう 



ヒマワリの実を採食


この日は午前中まで雨


この後も天気は大荒れになる予報


アトリは旅の途中


食べれるときにたくさん食べ 体力をつけないと長旅に耐えられませんよね

つづく


粟島へ

2021-11-05 | 粟島探鳥
粟島探鳥にて (10月16日~19日)

前日は佐渡でトキを探鳥 この日は新潟から「いなほ1号」に乗り 村上駅へ
途中 阿賀野川を過ぎると 車窓から田んぼにいるたくさんの白鳥たちが あたらこちらで見られました
村上駅は2度目です 昨年2月 ママ友5人と旅行で来ています
しかし、残念ながら 朝から雨です


タクシーで岩船港に (風景は小さなデジカメです)


粟島からフエリーが到着 折り返しで粟島へ出港です


10時30分出港 チケット 


粟島へ向け 離岸です


雨のため 暗い港





そして、暗い海


昨年泊まった 瀬波温泉のホテルが遠くに


船内にあった 粟島案内図 船内はとても快適でした


所要時間は 95分 粟島港が見えてきました


乗って来た ニューあわしま 12時05分到着

先ずはこれからお世話になる 宿の車で島の反対側 金谷地区へ 
宿の前の港


防潮堤に小さな 灯台


上空にトビ 港には居るのは ウとウミネコだけ

雨も上がり この後、島を探鳥しました
つづく