シロガシラクロヒヨドリ(白頭黒鵯)

2024-03-30 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

目的の鳥 ハクオウチョウに見事に振られ 引き上げる途中登場してくれたのは・・・

全身黒ずくめの シロガシラクロヒヨドリでした

シロガシラ(白頭)なのに 白でない頭

黒色型 白色型がいるようです 白い個体をみて見たかったです

全長約23.5~26.5㎝ 短くツンツンした冠羽がイケてるね

真っ黒の中で クチバシと足の赤が目を引く

台湾で見られるクロヒヨドリ(紅嘴黒鵯)と亜種の違いだろうか?

 

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キマユムシクイ(黄眉虫喰)他

2024-03-29 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

お寺の庭を通らせていただきました 綺麗にお手入れされた庭でした 

目的の鳥は ハクオウチョウだったが 

 

非常に警戒心が強く 上空を飛び回って下には降りて来ませんでした

ハクオウチョウの初見はシンガポール ガビチョウの仲間です

松の小枝をうろうろする小鳥は?

キマユムシクイでした 全長約10㎝

日本でも見られます

南西諸島では越冬しているようです

ハイバラメジロも厳しい撮影でしたが一瞬見れました

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビワムクドリ(首輪椋鳥)

2024-03-28 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

お寺の庭を横切り 松林脇で目的の鳥を待つ

遠くに見えた鳥はクビワムクドリ

ごちゃごちゃ枝の中 全長約27~30.5㎝

オスは頭部が白い 目の周りは黄色 

首から胸にかけてぐるりと輪状の黒色が見られる

遠くの松の木を移動しながら飛んで行った

近くで会いたかったです

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロオオチュウ(灰色烏秋)

2024-03-27 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

何分か前にここを通った時には見なかった ハイイロオウチュウ

ホントに鳥とは縁だと思う

ハイイロオウチュウは与那国島が初見だった

その時のハイイロオウチュウは目の周りが白色だった

ここでのハイイロオウチュウはそれが見られない

亜種の違いだそうだ 

それにしても 向こうが気になるようで

なかなかこっちを向いてくれず(やっと向いてくれた時の数枚) 

遠いし光も悪い

少し移動して見た・・・撮れたのは後ろ姿だけで 飛ばれてしまった 

縁があっても良い縁でありたいよね・・・あ~残念!

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコバト(鹿子鳩)

2024-03-26 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

目的の鳥は上空を飛び回り 一向に降りてこない

林の中に不似合いのブーゲンビリアの花が目を引いた

 

そこへ 大きめの鳥が・・・最初は枝葉に隠れ見えなかったが出て来た

カノコバトだった

全長約28~32㎝

後頸から胸にかけて 白黒のまだら模様が和名の由来だそうだ

 

 

で、目的の鳥は通過のみで降りてこなかった

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする