ミヤマホオジロ(深山頬白)③

2024-12-04 | ホオジロ科

近くの公園にて

 

こちらでは遠くへ行かねば なかなか見る事が出来ないミヤマホオジロ

そんなミヤマホオジロが近くの公園に来ても 長居をすることは無い

お立ち寄りのミヤマホオジロが近場で 

それも直ぐ近くで見れるなんて何年振りの出来事? なんです

なので、今日もミヤマホオジロを(;^ω^)

ひたすら採餌を・・・

今度はこの植物のタネを プチプチ ぷちぷち

今度は? 背伸びをしてキョロキョロ

こちらに向かってやって来た

3m

見上げています

これ?

こんな茎見たいな所に タネがあるんだ!

良く見つけるよね

 

 

 

ひたすら歩き回って食べていたので そのうが膨らんでいる?

この後 お腹いっぱいになったのか 草陰でお休みしていました

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ(深山頬白)②

2024-12-03 | ホオジロ科

近くの公園にて

 

草丈に邪魔され 撮りづらい場所から一旦見えなくなり

仕方ないので私が来る前に出た場所で待って見ました

しばらくして 向こうから飛んで来て出て来てくれました

眉斑と喉元の黄色が無ければ こんなに人気の鳥にはならなかったでしょう

赤、青、黄色い鳥は どの子も大人気ですよね 

ここは田んぼのあぜ道

落穂が落ちていたようだ

良く見つけるよね

ポリポリ

ひたすら

食べる

小さな植物の種子も落ちているようだ

 

 

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ(深山頬白)①

2024-12-02 | ホオジロ科

11月は個人的にイベントが多く 鳥以外の遊びで写真整理が出来ませんでした

少し前になりますが 近くの公園にミヤマホオジロが来てくれました

私が着いた時は草藪に隠れて見えず シジュウカラを見て待ちました

 

 

やっと 本命のミヤマホオジロ君がお出まししたのはいいが 

草丈の中で最初はどこに居るのか分かりませんでした

横浜さんが場所を教えてくれました(ありがとうございました)

第一印象は ちっちゃ (;^ω^) 

久しぶりに見るミヤマホオジロあんなに小さかったっけ! 

そして 草丈の間からのぞき見みたいに撮らねばならず 

非常に撮りにくい事 この上ない

でも、この数日前 別の場所で振られているので

会えただけでも嬉しい

この日もたくさんのカメラマンが来ていた

こんなに大勢のカメラマンが押し寄せるほど

君は大人気の鳥なのだよ

当のミヤマホオジロ君は

ひたすら採餌に夢中

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ(頭高)

2023-02-07 | ホオジロ科
筑波山山頂にて (12月下旬)

ハギマシコと同じように地面採食
























ロウバイが咲き始めていました

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ

2022-12-28 | ホオジロ科
京都御所にて

今季の初見は京都でした


ここでウロウロされても見つけにくい


じ~と目を凝らさないと分かりません

















水浴びもしていました

つづく

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする