花とヒノドハチドリ①

2023-09-30 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

ひと休憩が終わると また花へ


2羽 


ブンブン



ホバリングで


ブンブン









3羽


ミツバチ?も一緒


お~~! 少しだけヒノド(火喉)が見れた

つづく


バラエリフトオハチドリ

2023-09-28 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

全長約8㎝の小さな小さな バラエリフトオハチドリ


羽ばたきは1秒間に50回以上 


コスタリカに生息するハチドリは 52種


どの子も玉虫色に輝く美しい羽毛


これは鳥なの? 


花の周りで高速羽ばたきしていると 鳥には見えない


ブンブン ブンブンと飛ぶ


ホバリングは得意


枝どまりは出来るが 歩くのは苦手らしい


ブン♪


ブン♪



ブン♪



ハチドリが飛ぶ♫













つづく



ヒノドハチドリ(火喉蜂鳥)

2023-09-26 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 6日目 (2023・1月31日)

セロ・デ・ラ・ムエルテにて

ヒノドハチドリ 全長約10㎝


喉元が燃えるような赤、橙、黄色と輝くようで


その美しさは光の加減による一瞬 運が良いと撮れるほど超難易度高い 


そして、頭頂も青紫 喉から胸にかけて青、紫、緑、と「空飛ぶ宝石」と呼ばれている


それもすべて光の加減による一瞬


ブンブン飛んで


お休みしたり


するけども


玉虫色の光沢 時々見られるが


ヒノドは撮れないよ!










果たして「空飛ぶ宝石」は撮れるのでしょうか?

つづく