ヒメウ(姫鵜)

2020-02-10 | ウ科
伊豆下田にて


夕刻に近づくと辺りもオレンジ色に染まり始める
ヒメウさん冷えた体を温め?


見た目は全身黒っぽく細身 お日様が緑色の光沢を照らし出してくれた


雌雄同色


夏羽は目の周囲の裸出部が赤くなるそうですが 冬羽は小さくなる


嘴も細め 全長約73㎝ ちなみにウミウは84㎝ カワウ82㎝





日光浴も終わり


また、漁を開始





4時も過ぎ 海も夕焼けが始まりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミウ(海鵜)

2018-03-27 | ウ科
鵜さんが大きなお魚をゲット






こんな大きなお魚 飲み込めるの?






いつまでも持っていると 仲間も見ていますよ~






とうとう 奪い合いが始まりました













どの子が持っても 大きすぎて飲み込めず






この後 諦めたようです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロホウオウ

2017-09-22 | ウ科

速いもので ブログを始めて今日で1年がたちました
ブログ開設1回目の写真が ハジロホウオウ(つい最近までは キガタホウオウと呼んでいましたが 間違いでハジロホウオウだそうです)
埼玉からの帰り もう、ほとぼりが冷めて人も少ないのでは・・・とチョット河川敷へ寄って見ました
ここ数年 この時期になると この辺りに姿を見せます

目的のハジロホウオウを待っている間 カワラヒワが来ました




ようやく 目的の鳥さんハジロホウオウさんのお出まし・・・しかし、こんなに遠い




大きくトリミングして見ました




体全体が黒いので アイキャッチが難しい




クチバシは薄いブルーグレーをしています




肝心の飛びも 前ボケになりました




今度もひまわりの花の所へはとまってくれず・・・




この鳥さん 分布はアフリカなので 篭脱けの説が有力です




しかし、ここ数年見られているので うまく日本の気候に順応していて ある意味たくましいですよね




スズメさんと仲良しで一緒に行動しているとか・・・全長15~19㎝




しかし、草丈が高く脚立がないと草被りの前ボケの増産で大変でした




昨年よりは 少しマシなハジロホウオウさんでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウ(鵜)

2017-09-03 | ウ科

都内にて

鵜が お魚をとった?




何をくわえているの?




棒ですね~




どうするのよ・・・その棒?




こちらは しっかりお魚をもっています









オニバスの花が咲いていました




紫色の小さな花です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする