goo blog サービス終了のお知らせ 

しだれ梅

2025-03-17 | 野鳥

三重県鈴鹿市にある「鈴鹿の森庭園」に三姉妹で行って来ました

今年は開花が遅れ 満開まで待たされましたが その分感激もひとしおでした

しだれ梅の名木が約200本

可愛いメジロもやって来ました

この庭園は日本伝統園芸文化のひとつである

「仕立て技術」の存続と普及を目的として

しだれ梅の研究栽培を行っているとの事

若い子に「アッ!ウグイス ウグイス」と呼ばれていた メジロ(;^ω^)

見事なしだれ梅が広がる庭園

動きの速いメジロに翻弄され

見事な大木も見ながら 

「呉服(くれは)しだれ」の大輪の花が お見事です

色合いも綺麗

どの木も しだれの先まで大輪の花がついてました

ヒヨちゃんは下から花見

しだれ梅は比較的新しく 江戸後期の文献に初めて登場するようです

昭和初期に刊行された「花梅名鑑」には しだれ梅の品種として

「呉服(くれは)」「綾服(あやは)」「大輪呉服(たいりんくれは)」

などの記載があり 現在では42種類ほどが確認されているようです

地の龍(呉服しだれ)

 

天の龍(呉服しだれ)

 

 

 

花粉まみれのクチバシ

青空と桃色の大輪の花が映えて

荘美梅龍

雄大な鈴鹿山脈を背景に

小さな水場に逆さしだれ梅

ジョウビタキのジョビ子さんも居ましたが

カメラを仕舞った後でした 残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉池

2024-12-05 | 野鳥

もみじ祭りの公園

 

梅林では ジョウビタキのジョビ君が

2m先にもう1羽 2羽で仲良く越冬中

この池の主 カイツブリ 逆光の中で・・・

そして、カワセミ

逆光が厳しく 暗くて如何ともし難い😢

折角のモミカワも厳しい

 

 

 

アイキャッチも入らず

順光で撮りたかった

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お堀の住鳥

2024-11-26 | 野鳥

皇居のお堀

お堀の水草模様

ハシビロガモはお堀と日比谷公園を行ったり来たり

観光客がお堀端の歩道1mの近さで スマホを向けても逃げないサギ

 

鵜は狩りに励んでました

 

 

カメ

「馬場先門」近くではなく 「祝田橋」近くにいた キンクロハジロ

 

カルガモ

♪東京だヨ おっ母さん♪ 二重橋まで歩いて見た

♪「ここが ここが二重橋」

アオサギがいた

カイツブリの鳴き声が聞こえたので覗くと2羽いた 近くにいた子

東京駅

丸ビル 新丸ビルは買い物や食事に良く行きます

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の公園 秋

2024-11-06 | 野鳥

近場の公園散歩 11月5日

今季はクビワキンクロが来てくれるかな~? 

 

先月末にも様子見に訪問したがキンクロハジロさえ来ていなかったが

きのう散歩を兼ねて行って見ると キンクロハジロは来ていたがクビワは見れなかった

キンクロハジロ

お帰りなさい

クビワさんは一緒でなかったの?

でも、少し遅れて来る事もあったから 待って見よう

池を後にし 歩いているとガビチョウ3~4羽が前を横切る

ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイスなども見ながら

柿の木レストランにやって来た

ちょうど知り合いさんが居て お話ししていると メジロが来た

 

 

着いて直ぐにアオゲラも来たが 曇天の空抜け これではダメ

直ぐに諦め 駐車場へと戻りながら 池に来ると

カワセミが鳴きながら飛んで来たので 撮る

女の子

何度か飛び込むも お魚捕れず

向こう側にジョビ子さんが来たので レンズを向けると後ろにカワセミが居た

こちらはオスだった メスオス居るんだね

 

今季 初認のジョビ子さん

 

 

あれ! あちらに居た子?

 

??? こちらにも居た

 

あちらこちらで3羽も居たジョビ子さん 一同に集合した

キンクロハジロの池にダイサギが来ていた

この後スポーツクラブに行く時間が来たので帰った

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園にて

2024-01-06 | 野鳥

2024年 初撮りは散歩がてらの近所の公園です

シロハラ

コジュケイ

 

 

 

ジョウビタキのジョビ子さん

 

 

タイワンリスがドングリを採餌中

 

 

 

 

来週からは 残りの台湾探鳥旅行の続きを始めます(;^ω^)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする