M公園へ再び

2017-02-12 | 人里・町中の鳥

M公園へ行って見ました ヤマシギは見れるでしょうか?

駐車場の近くにカメラマンさん 何かいるのでしょうか?

アトリが十数羽 地上で餌採り中




人が近づくと飛び去り




また下りて来る




繰り返し・・・



きざはし池の反対側の湿地に タシギ2羽とツグミ

タシギがストレッチ




羽根あげ




お手入れ中



この日も ヤマシギに振られました もう今年は会えないかな~
これは 去年の2月4日のヤマシギさんです





 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の自然公園にて №2

2017-01-16 | 人里・町中の鳥

この公園は 人があまりいないので のんびり鳥撮りができるので好きです

カワセミも人気です




カルガモは沢山います




休憩中の カワウ




マガモ 羽づくろい中




オオバン2羽とバン1羽 仲良く一緒に




1羽の ガチョウ この日は 甲高い声でしきりに鳴いていました




近くでカケスも負けずにと鳴いて にぎやかでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の自然公園にて №1

2017-01-16 | 人里・町中の鳥

千葉駅からバスで45分くらいの所にある公園で 出会った鳥さん達

先ずは オシドリさん




カイツブリは 2羽いました




ザリガニを たたきつけて・・・




弱らせて




もう一度




繰り返し




まる飲み しやすくして




これは 飲み込めないでしょう! という 大きな獲物でも飲み込むので 鳥さんは凄いですよねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M公園の地味な鳥さん

2017-01-13 | 人里・町中の鳥

きざはしの池にヤマシギが入っていないかと 行って来ましたが
朝、猫が入って歩いていたらしく 会えませんでした

反対側の湿地に 1羽のタシギがウロウロ




タシギ その名のとおり 水田や湿地を好む




シギチ類では最も長いクチバシ 視覚ではなく 嘴を器用に使って食物を探すタシギさん 全長27㎝




今年は アリスイがいました




それでなくても 地味な鳥なのに アシの根元や倒木の側にいると 動かないと分かりません




真正面から 見ると・・・ギャ~まるで 蛇・・・



なんかストレッチみたいな事をした後 小さなエンゼルポーズ




遠くにいたので 見にくい写真になりましたが ご了承ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの遊水地

2016-12-24 | 人里・町中の鳥

家の近くには沢山の遊水地がありますが 水が常にある所ばかりではありません
ここの遊水地は周りが住宅地 しかも子供達でにぎやかだったり・・・常に水があるので 水鳥もいます

そんな中で アトリが20~30羽位 この木に沢山実が付いていて 食べていました



アトリのオスは頭部から背は褐色






アトリのメスは頭部が灰色みを帯びています



見返り アオジさん



喉から体下面が黄色できれいですよね



向こうの方で仲良く水浴びをしているのは カワラヒワさん




水に浸かっている方は 長いこと水浴びをしていました



落ち葉をかきわけて ガサガサ・・・シロハラさん



黄色のアイリング



何 撮ってるの? 私も撮ってよ~と こちらを見ていたカルガモさん



住宅地の中の小さな遊水地ですが 鳥さんいろいろ
ジョウビタキ オナガ アオゲラ カワセミ バン なども見れるとの事です 在庫からお送りしました
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする