ミヤマガラス(深山鴉)

2019-01-26 | 九州遠征
鹿児島県出水市ツル観察センターの駐車場にて

電柱や電線に沢山のミヤマガラスがとまっていました




ミヤマガラスは大群で行動するらしく ハシブトガラスやハシボソガラスに比べ少し小さく 全長47㎝




天使の羽をして見ても 黒いと何をしているか分かりませんね




顔も良く分からないので アップしてみました
















別の場所で見たすごい数の大群 ほんの一部です 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダヅル(カナダ鶴)②

2019-01-26 | 九州遠征
鹿児島県出水市ツル観察センター近くにて

ひたすら下を向いて採食してばかりで変化なく やっと動きがありました


































観察センターやここでも カナダヅルを見たのはこの1羽だけでした 

クロヅルは観察センターで1羽 この場所で4羽 遠すぎて撮れませんでした
クロヅルとナベヅルの交雑種のクロナベヅルもいるそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダヅル(カナダ鶴)①

2019-01-26 | 九州遠征
鹿児島県出水市ツル観察センター近くにて

ここでも給餌場所がありました
ナベヅルの中に小形の カナダヅルが1羽 前列センターにお出ましでした




ひたすら採食




前頭に赤いハートをつけて ツルの中では全長約95㎝の小形のツルです




ナベヅルと一緒に・・・




カナダヅルの羽の茶色は繫殖地の土壌の鉄分の色で 茶色い色は個体差があるそうです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナヅル(真鶴)②

2019-01-25 | 九州遠征
鹿児島県出水市ツル観察センターにて


青空の中を




家族はいつも一緒 











仲間も一緒




飛ぶ前は長い首を前のめりに伸ばします




助走しながら飛び出します




結構大股で・・・









浮上です




飛翔


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナヅル(真鶴)①

2019-01-25 | 九州遠征
鹿児島県出水市ツル観察センターにて

朝日をあびて沢山のツルたち




圧倒的にナベヅルが多く マナヅルは大きさでは負けていません



全長約127㎝ 雌雄同色
ナベヅルに囲まれて 居心地が悪い?




移動して来ました




飛び立つようです



















近くの田んぼへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする