メボソムシクイ(目細虫食)②

2020-09-13 | ムシクイ科
高いお山の水場にて

*お出まし順に アップしています
12時34分~36分 メボソムシクイさん登場










どこにしょうかな?


ここでいいかな?


ありがたい水場ですよね!


水かげんはいかがですか? お昼前、おじさまが水の補給をしてくれました ヒガラさんと混浴です



一旦 退避





今度は場所を変えて こちらからもう一度水場に下りて


2度目の水浴び





上がって来て この木の上でブルブルして お帰りになりました

8月24日
*この日以来 鳥見に行けていませんので 他にネタも無く ダラダラと続きますが自分の思い出なので悪しからずm(__)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メボソムシクイ(目細虫食)①

2020-09-05 | ムシクイ科
高いお山の水場にて

今年の夏は煮えてしまいそうな毎日が続き 毎年訪れている高いお山の水場へ涼しさを求め行って来ました 
いつもは マイカー規制中はさけて訪問していましたが 今年はコロナの事もあり混んでいないだろうと思い訪問
最寄りの駐車場に車を停め シャトルバスに乗り換えて水場へ (駐車場代1000円 シャトルバス往復1人2000円)

水場に着くと先ずは体温測定 アルコール消毒をして水場に行くと先客2名 私を入れて3名 
その後、誰も来ませんでしたので3人で静かな鳥撮りでした(10時50分~14時30分までの間)


最初のお出ましは メボソムシクイさん 10時54分~





上がって来ました





もう一度 入るようです


気持ちよさそうです




8月24日
*今回はお出ましした順にアップしていきますので 同個体かどうかは分かりませんが 何度かお出ましが続きますのであしからず。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メボソムシクイ(目細虫食)

2019-07-22 | ムシクイ科
高いお山とその周辺にて

一番見やすいのは水場 待っていると近くで観察できます



しかし、ここでは何度も見ているので 3人で別の場所に移動
林道です





緑の中「ジュリジュリ、ジュリジュリ」とさえずりが聞こえて来ました




さえずりが「銭取り、銭取り」と鳥の鳴き声を人間の言葉に変えると聞こえると言われています
私には???

















鳥の鳴き声が緑の中で響き 心が洗われる気持ちになりました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メボソムシクイ(目細虫食)

2017-07-20 | ムシクイ科

高いお山にて

メボソムシクイさんが 静かにやって来ました





あたりを見まわして・・・





す~と 水場に下りて来ました





夏鳥として本州 四国 九州に渡来 全長13㎝ 





気持ちよさそうに 水浴びをはじめました











水浴び後の ブルブル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする