チゴハヤブサ(稚児隼)➂

2020-08-28 | ハヤブサ科
幼鳥2羽

幼鳥は3羽居るそうですが 私はこの2羽だけしか会えませんでした
長男?長女?は飛翔の練習でしょうか? お留守でした
ここでは食事をしていた子を 次男として右に居る子を末っ子とします

食事とストレッチが済み 暑いので末っ子の居る 日かげに移動しました


何しているの?


暑いねと・・・





あ~お腹もいっぱいだし どうしょうかな?


お兄ちゃんは飛びの練習してるみたいだし・・・


僕たちも早く飛べるように練習しないと・・・ね


でも、暑いし


さて、どうするのでしょう?

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チゴハヤブサ(稚児隼)①

2020-08-26 | ハヤブサ科
家の近くでは 夏鳥と冬鳥の入れ替わりにはまだ早い? これと言った鳥さんが居ない! なので、思い切って遠征して来ました
目的の近くを歩いていると キッキッキッ・・・とチゴハヤブサの鳴き声が聞こえてきました
ハヤブサの鳴き声と似ていました

少し前に親が小鳥をお持ち帰りしたようで 幼鳥は食事中でした 右の2羽が幼鳥 左がお母さん


お母さんに見守られて・・・


食事中


食事も終わり リラックスの羽上げ









大きく 羽上げ







バランスを崩して落ちないか? 心配顔のお母さん


大きく羽を広げて ストレッチ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ(長元坊)

2019-02-24 | ハヤブサ科
大阪にて

この場所でのチョウゲンボウをいつもブログで拝見していましたので なんか親近感があります
あ~この子なのね




正面顔 こんにちは~



















チョットだけお日様が出ました 日が当たると羽色が綺麗ですね




ブログの方の素晴らしい写真(この日は会えませんでしたが・・・) 今後も楽しみにしています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ(隼)

2017-05-13 | ハヤブサ科

プチ遠出をして ハヤブサさんに会いに行って来ましたが 私のカメラでは遠くすぎて証拠写真となりました


ここで営巣していて ヒナも生まれているみたいですが見る事は出来ませんでした




最速のハンター




雌雄同色




全長 オス42㎝でメスは49㎝ メスのほうが大きい














この日は とても風が強い日でした
















5月10日 金沢のホテルに滞在していたらテレビのニュースで石川県庁の高層階ベランダで ハヤブサの赤ちゃん5羽の誕生が放送
されていました 2年連続5羽嬉しい事ですよね ハヤブサは国と県指定の絶滅危惧種だそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする