オオカラモズ(大唐百舌)①

2020-03-25 | モズ科
自主的に自宅待機をしていましたので もう無理かと思いましたが まだ居てくれて縁がありました
お日様が真上 目にアイキャッチが入らず どうにもなりません


赤いボケの花 バックで・・・


大きいよ! と聞いていましたが モズが20㎝ オオカラモズは31㎝ 


ヒヨドリは28㎝なので ヒヨちゃんよりも大きいです


カエルでもいたのでしょうか?


飛び出し


この時は空振り 戻って来ました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島その他の鳥さん

2020-03-24 | 石垣島探鳥
石垣島にて

探鳥では初めての訪問 鳥数は少なかったけど新しい出会いあり 美味しい地元グルメを堪能
楽しい日々を過ごす事が出来た事 皆さんありがとうございました 感謝

目的の鳥さんには会えませんでしたが その他 ちょこっと撮りの鳥さんたちです
ハチジョウツグミ


逆光の中 警戒心が強く撮らせてくれなかった


胸のネクタイが広いと聞き 前から撮りたかったが枝かぶりで見れず・・・


リュウキュウサンショウクイ


キセキレイ


オサハシブトガラス 本土のハシブトガラスより 小型


オサハシブトガラスと言う名前すら知らなくて そんなカラスが居るのだ!と初めて知った


バン


チュウサギ


沢山のアマサギのサギ山が見られました ほんの一部です


リュウキュウキジバト 遠くなのでベニバトかと思った


アカハラ


ウミネコ


コトラツグミというトラツグミが居るらしく この名前も初めて聞いた
名前の通り本土のトラツグミより小さめ 少し色合いも濃いらしく 逃げ足が速く証拠写真にもならないが
居たという証拠


雨の中の サシバ 遠すぎました


リュウキュウメジロ


空港にて


ANAマイル付きました たくさん溜まっています どこ行こう!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣の海岸

2020-03-23 | 石垣島探鳥
石垣島にて

潮が引いて広い遠浅が広がっていました デジカメ撮影


最初はなんにもいないじゃん! と思っていましたが 良く見ると遠くにキョウジョシギ





距離があるので 証拠写真





ムナグロ





オオメダイチドリなどが見られました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャク(孔雀)

2020-03-22 | 石垣島探鳥
石垣島にて



石垣島には野生のクジャクが増えて 問題になっています


人の姿を見ると 逃げ足が速く撮るのは容易でなかった


あるホテルが観光のために放し飼いしたのが始まりで どんどん増えて


雑食性で何でも食べてしまうので 生態系 農産物と害が出て来ているそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウダイズアカアオバト

2020-03-21 | 石垣島探鳥
石垣島にて



先島諸島の亜種ズアカアオバトよりも 少し小さい亜種チュウダイズアカアオバトが生息


外見上違いは???






桑の実のような 木の実を食べていました





見える範囲が限られ 木葉で撮りにくいし 空抜けになり 風が吹いた時 素早くシャッターを押したが
おしりにピンが来てしまいました 


おしりの模様がおしゃれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする