アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥)

2022-11-24 | カモ科
昨日は1日中雨でしたが 今朝はすっきりと晴れ 富士山も綺麗です


関西にて

広大な園地の中ほどにある 大池へ行って見ました
カモたちはのんびり🦆 陸で休んでいるカモや池でただ浮かんでいるカモ

ヒドリガモの中に アメリカヒドリが1羽いました


アメリカヒドリもゆっくりと右へ行って見たり また、戻って見たり


何をするでなく ただウロウロしていましたよ


ヒドリガモのメスと仲良く


額から頭頂の淡いクリーム色 目のまわりから後頸にかけて緑色が特徴


急にいそぎ泳ぎ ???


おじさんがパンを投げ始めました


いっせいにカモがやって来て奪い合い


「こっちにも投げて!」と催促

池の中ほどではこの子達が仲良く日光浴していました 
広い池では カモたちの鳴き声が「ピューピュウ」と聞こえていました


目的の鳥も居ないようだし どうしょうか?と思案していたら 大阪のIさんからラインが入り
「ある所に○○が朝から出ずっぱりのようだから行って見たら」と情報が入りました なので、移動しました
つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ(花鶏)

2022-11-22 | アトリ科
関西にて

目的の鳥さんを待っていると 4~5羽の鳥が飛んできました
日の当たらない暗い所で ニレの実をついばんでいました 今季初見




アキニレの木は小枝が多く


非常に撮りずらい



渡って来て間もないのでしょう


日の当たらない場所の方が安心なのか?



撮る方はつらい







この冬 何度か会えるといいな♪

待鳥を待っていると 何んと!東京の知り合いさんとばったり 
いや~日本画のような写真ばかり撮られる憧れの人 お話ししながら待つも
朝から1度も誰も見てないとの事で もう無理だろうと大池へ
つづく

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨタカ(夜鷹)

2022-11-21 | ヨタカ科
訪問する予定の場所が 芳しくないとの事で急遽 関西へ行って来ました (10月28日)
しかし、会いたかった鳥さんは移動したようで会えませんでした
この子は居ました この日は気温も上がり暑かったです



夜行性なので 昼間は寝ていることが多く動かない



見上げる撮影で 首が痛い



たまに ほんの少し目を開ける時がシャッターチャンス



カキカキする事もある



ピンポイントの撮影なので



皆さんも 代わる代わるゆずりあい(・∀・)イイネ!!





日差しを嫌い


だんだん撮りにくくなってしまった (^o^)ノ おやすみ~

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のジョビ男君

2022-11-19 | ヒタキ科
*ミズキ食堂*

皆さん前方のミズキの木ばかり見ているので 
下の畑でウロウロしているジョビ男君を 見ている人はあまりいないし レンズも向けない

みんな! 何しているのかな?


僕は 獲物探し したいんだ


こんなに近づいても 平気かな?


と 様子見しながら


獲物探し していました



ド・アップで


「だるまさんがころんだ」をしながら


ウロウロ


ミズキがある裏には テニスコート ボールを打つ音が・・・


私も長い間 テニスに夢中でした 
あの頃はクリス・エバートやマルチナ・ナブラチロワ その後シュテフィ・グラフやベッカー懐かしいな~


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾビタキ②

2022-11-18 | ヒタキ科
*ミズキ食堂*

天辺大好き エゾビタキ






飛び立つも



また、近くにとまった













今はどこですか? 越冬地に着きましたか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする