ソライロフウキンチョウ(空色風琴鳥)

2023-02-22 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 2日目 (2023・1月27日)

グァピレス近郊にて

緑の中に 淡い水色の鳥が(*_*)


ソライロフウキンチョウ



全長約15㎝ 雌雄同色


上品な鳥さんですよね


青が好きな私 この子好きだな~


次に来たのは バナナ🍌


水色の濃淡のグラデーション 綺麗だな~



ヤシフウキンチョウと仲良く採餌









つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤシフウキンチョウ(椰子風琴鳥)

2023-02-21 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 2日目 (2023・1月27日)

グァピレス近郊にて

目の優しい 地味~な子が来た!


ヤシフウキンチョウ 雌雄同色


全長約16㎝


風切羽根と尾羽が黒い


果実 花の蜜 昆虫などを採餌










つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタイフウキンチョウ(黄額風琴鳥)

2023-02-20 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 2日目 (2023・1月27日)

グァピレス近郊にて

庭にはハチドリ用のフィーダーやバナナが鳥たちの為に用意されていて 鳥好きさん達には天国のような場所でした
見た事のない鳥達が次々に来たり 来ても直ぐに去る子もいて あちこち見ていないと会えないままになる😢

そんな中 お出まししてくれたのは キビタイフウキンチョウ



オスは額が黄色(名前のとおり キビタイ)


全長約10㎝ アトリ科



この植物は? サボテンみたいだけど?


果肉?を食べていました



つがい または混群で小さな果実などを探し採餌










別な場所に来たのは メス


メスは額が栗色


胸は明るい黄色



では、この子は?


若鳥のようです


オスになるのか? メスになるのか? どちら?







つづく


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリミツドリ(瑠璃蜜鳥)

2023-02-18 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 2日目 (2023・1月27日)

グァピレス近郊にて

いや~ ビックリ(*_*) すごい色の子がやって来た❣


ルリミツドリ 全長約10㎝


瑠璃色 背面の黒 いや~驚いた


世の中 こんな鳥も居るものなんだね~


正面顔も・・・ね


おや! この子はメス? 


薄緑の羽毛で地味目 オオルリと同じようだよね



ここで しばらくまったりしていた


キョロキョロ


おそろいの 赤い靴が良いよね


オスも様子見?


カップルなのかな?


目つきは良くないけど


頭頂部のターコイズブルーがイケてる



飛翔すると翼下面内側に鮮やか黄色が見られるようで 見て見たかった 残念

つづく

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニショクキムネオオハシ(二色黄胸大嘴)

2023-02-17 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 2日目 (2023・1月27日)

グァピレス近郊にて

遠く 遠くにニショクキムネオオハシがいました (中央に居ます)


大きくトリミング


後ろ姿


何やら 羽繕いをしているようです 尾羽のつけ根は茶色なんだ!


コスタリカ最大のオオハシ科 雌雄同色だが 大きさは若干違う


全長約 オスは56㎝ メスは52㎝


固くて重そうなクチバシだが 実は軽い


見事に二色に分かれているよね



チョコボールの「キョロちゃん」のモデル?との話もあるが?

つづく


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする