goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

遠賀川の土手

2019年04月17日 | 我が家

この日のJRウォーキングは、直方です
今、チューリップ祭りの最中!
直方出身の魁皇関の銅像には初めてのご対面です



駅前通りの商店街の垣根に



駅からまっすぐ下ってくると遠賀川
中州の公園には満開の桜
公園の半分はチューリップ畑
こちらも満開



今日は、この周りをぐるっと大回りして、
中州のチューリップ祭りの会場へ
桜やチューリップを堪能したら、
また駅へ戻るコースです



この遠賀川の土手には
いろんなちいさなお花が咲いています~~♪



このお花は初めて、
花びらが十文字みたいですね
紫色が素敵です
下のほうに色がつかないのもあるけど
同じお花かな?



え~トウダイグサみたい



白いスミレさんがたくさんいます



わぁ!田んぼにレンゲの花・・・素敵ね~
子どものころが懐かしいわぁ
春になると、レンゲ畑でよくままごとしてたよねぇ
お百姓さんには、いつも
「田んぼに入っちゃダメ」って叱られてた
レンゲって毒があるとか



さっきのムラサキのお花の横に咲いてた白い花
あちこちで見かけました
葉っぱはどんな感じだったかな?よく見ればよかった



ここにもキュウリグサ、、、可愛いですね~



そのお隣の黄色いお花も初めてかな

家の裏は、ず~っと一面の田んぼでした
春はレンゲの花、夏はゆれる稲穂、
秋は刈り取った稲の束が積んである
ちいさな川がながれていて、
メダカやあめんぼうやザリガニを追っかけてた
ちいさいころの風景を思い出し
懐かしかったです~~♪


我が家にも春

2019年03月27日 | 我が家

今日は、青い空が広がり、とても暖かです
ムスカリもどんどんと伸びてきました。
後から咲いた花の色が紫じゃなくって、なんとそら色です



ムスカリって紫だけだと思っていたので
最初にそら色が見えたときは
違うお花が紛れているかと思いました



検索してみると、そら色だけじゃなく
ピンクや白の花色もあるとか
まだ出会ったことはありませんがたのしみ



このお花は、去年頂いたシランについてきました
茎が伸びて、かわいいちいさな白いお花咲きました
名前は今のところ ? です



いつも買い物に行く道すがらの花壇
チュウリップが咲きました~~♪



青空の下のカキラン

2018年07月23日 | 我が家


先日の大雨で大きな被害を受けられたたくさんの方が
この猛暑の中、いろんな困難を抱えながら
黙々と前を向いていらっしゃるご様子に心が痛みます
一日も早い復旧をお祈りします

大雨が降る前に出会ったお花たちです
可愛らしいカキランの花~~♪



いつもは、茶が床の方から歩いてくる道を
貝殻山の下から茶が床へ、、、



貝殻山の下の広場にはウツボグサが満開でした



ソクシンランもあちこちに



貝殻山をバックに



オカトラノオの白い花が目立ちました。
すっかり夏ですね





ここからカキランのオンパレードです







あ、遅咲きなのかな?きれいなシランの花も



カキランは小さいけど存在感が抜群です





締めもカキラン~~♪



宗像大社

2018年01月13日 | 我が家

やっぱり年の初めには宗像大社へお参りしないと、、、
というので姉を誘って出かけたのですが、道の駅あたりから大渋滞です
わぁ、やっぱり、去年世界文化遺産に登録されましたからねぇ
広い駐車場なんですが、入るのに1時間以上待ちました



境内には出店もたくさんで賑わっていました
お目当ての梅が枝餅のお店は長蛇の列です
これ以上待つわけにはいかず、あきらめました
何気にまっすぐ神門へ行こうとすると
あれ、ここもお参りの順番を待って、並んでいらっしゃるみたいです



この神門をくぐるとすぐに拝殿です
神門から拝殿まで屋根がかかっていました
いつもは見かけないような気がします
ひょっとしたら雨を想定して、かけられたのかも



そう長い距離ではないのですが、、なかなか進みません
若い方もたくさんお参りにみえていました
みなさん深々と頭を下げて、丁寧にお願いをされています



私も、家内安全、平和な一年になりますようにと祈りました



採銅所駅

2017年12月15日 | 我が家

採銅所はJR九州日田彦山線の駅です
あまり汽車は通りません



採銅所の駅は無人駅なので
いつでもホームに入って写真が写せるんですよねぇ
今までは桜やコスモスのころに来ていました



素敵な木造駅舎は香春町の有形文化財だそうです



なんだか久しぶりに見るせいか?
駅舎の中が明るく見えます



事務室の向こうに部屋があるみたいですが、、
あれ、前はなかったみたいな気がする



平尾台からも近いし周りはいろんな山もある駅で
時々歩きに行く人を見かけていました



ホームに車がたくさん止まっていました
以前ここで遊んでいた高校生くらいのグループの男の子に
「こんにちわ~~♪」ってあいさつをされたんですよ
見ず知らずのおばあちゃんにまでご挨拶だなんて、
香春町って、素敵な地域、、、さわやかな気分でした



今日は何人もお子さん連れのお母さんたちが
駅舎の横の待合室に入っていかれます
何かあるのかな?
待合室の中はどんどんにぎやかに~



香春町は若い人が少ない街だと思っていたら
待合室に大きなポスターが!
地域協力隊、1か月移住してきた大学生の若者です



この第2待合室は町のたまり場みたいです





すわウィルスか?

2017年08月24日 | 我が家

 画面が勝手にスクロールしてしまう
 見たいところへ動かせない・・・
つれあいのPCで検索してみると、
このような現象はけっこう起きているみたいです
原因(と思われるもの)と対策もいろいろヒットしました
まずマウスのせいかも
特定のアプリが原因の時もあるとか

門司港レトロ地区の元税関の建物


再起動をかけたり、セーフモードで立ち上げてみたり
朝から四苦八苦やってみました

跳ね橋は、下を船が通るときに開きます。
船が通った後に行き会わせたようで
開いていた橋が、今、ちょうど閉じるところです



用事で外出して、帰ってきたのでさぁ続きを、、、と
立ち上げると、なんとまともになっています
どれが効果があったのかはわからないのですが
まぁ結果良ければすべてよし(^^;

跳ね橋・・・もう少しで一直線です
両方の橋が一緒に下がってくるのかと思っていたのですが
手前の橋がまっすぐの位置まで降りてから
向こうの橋がゆっくりと降りてきて、位置を合わせるようです
めったにない景色に出会えてラッキィでした



修正できたのか?
それともまた突然暴れだすのか?
まだわかりません
ただ、対策の中に電源を切って
PCの熱を放電するというのもあったのです

門司港からみた下関


ひょっとしたら偶然ですが出掛けたことで
パソコンが放電されたのと同じ状況になったのかも
ホントの意味で解決するまでは
ちょっとだましだましの対策になりますが、
も少し様子を見ることに

「よく判らなくても 何とかなる? ITは摩訶不思議なり」

パソコンから投稿出来ない!

2017年08月23日 | 我が家
突然goo ブログが使えなくなってしまいました
パソコンのブラウザのスクロールが変!
ネットが使えない!

スマホ📱にgoo アプリは入っているけど、閲覧専用だったので、
記事の投稿はやったことがなくって
出来るかな?

ちょっとトライしてみようか
でも、失敗しても修正の仕方が分からないので
変な画面が残るかも

門司港レトロのアカシア館です

7/30_サルスベリが満開です

2017年08月06日 | 我が家
中央公園の端っこに、小さな滝があります
あまり気にしていなかったけど
外気温が連日30度越えの今日この頃、、、
とても涼し気に見えましたぁ



そばに百日紅の木があります



ここはこのピンク色一色ですが、、、



見事に満開です~~♪



足元にデュランタの木がありました



私大好きなお花です。