ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

4/23_貝殻山経由で

2015年04月30日 | 小倉南区(平尾台・他)

相変わらず可愛いスミレ4姉妹
^m^若草物語~~♪



帰り道はこんな感じです



ハナイバナ?



小さいお花で群生しています



これも小さなお花でつれあいが雑草と呼びます
カナビキソウ?



カノコソウが咲き始めました
可愛いです~~♪



マムシ草がにょきにょき



帰り道はスムースでした



次回天狗岩に来るときは
貝殻山経由の往復がいいかも(^^;



途中林道にきれいなカンアオイタイリンアオイ
5/1修正しました。
(自然観察センターの資料より)

ここは葉っぱが少し背が高いのと
丁度目線の位置に咲いているので
お花がよく見えます
ホントは花びらは退化して、ガク片ですって



ニョイスミレさん
水場や湿気の多いところが好きみたい



これはフデさんだと思うんですが



ハルリンドウの葉は小さくて披針形
フデリンドウは葉は対生して、形は広卵形、
全縁、質はやや厚め


ホタルカズラが待っていてくれました

4/23_天狗岩につきましたぁ

2015年04月29日 | 小倉南区(平尾台・他)

さぁ天狗岩へ~~♪


道が細いのでちょっと怖い感じだけど
歩くのには凸凹がなくってよかったです
一番奥が天狗岩かなぁ



ここが天狗岩の上です




降りてみますね(^_-)-☆



見上げるとこんな感じです
天狗さんに似てる?かなぁ?



帰りは貝殻山経由で目白洞から茶が床の駐車場へ



いろんなオキナグサに出会えました(^o^)ノ









4/23_やっと天狗岩へ

2015年04月28日 | 小倉南区(平尾台・他)

今日は良いお天気です~~♪
でもお休みの日じゃないし~
そんなに混んでないよねって思ったのに、
思惑がはずれました
駐車場はほぼ満員、、、
辛うじて1台分のスペースが
歩き始めてすぐ



きゃは(^^)v雲雀さんです…初めまして(^^;

今日は、天狗岩まで行くよ~~♪
つれあいは、中峠から歩くコースは結構長い
中峠まで行かずに、、、
途中から直接周防台の尾根へ行こう
というのです



ここいら辺から行けば大丈夫
あの山を越したあたりが周防台のはず、、、
ってことでGO
つれあいは動物的な感が発達していて
地図がなくても方向はバッチリ(^.^)

途中で出会ったお花たち











わぁい 桶が辻の吹き流しがみえました



凄い!!計算通り!!
ここをあがれば桶が辻だぁ





なんとラッキィなことに
丘をあがると膨らんだハングライダーが目に入りました



準備中みたいですね
今日はお天気が良いので



わぁお飛びましたぁ



ゆ~っくりと大空を舞います







ここから先は初めての道です
わぁお! 細い!道



天狗岩まで出発~~♪


4/19_等覚寺の松会2

2015年04月27日 | 京都郡(等覚寺・他)

祭りが始まる前に、施主が
祭壇の種籾を松柱の周りに蒔きました
この儀式の後に松会がはじまります
鬼会→獅子舞→色衆→刀衆→楽打ちの順に行われます

色衆の所作は田植えの準備から田植え
そして稲穂が実るまで



田打ちは畦塗り→代かき



おとんぼし(山の神)が登場して田を鋤き



田植えの準備を整えます



踊り子たちが田植えの所作や



実りの秋の喜びを表現する踊りなどが披露されます



次は刀衆(白装束の人たち)
薙刀や鉞の舞いも披露されます
それぞれ本物なので振り回すのも重そうです
笛や太鼓などの踊りで
一連の所作が終了

そのあと2人の法螺貝吹きとともに施主が登場し
ここから一気にクライマックスです



法螺貝が鳴り響く中
祭壇にささげられている榊の葉を口に
腰に刀を差し
大御幣を背中に括り付けて柱松をよじ登ります



σ(^^)上から写しているので高さが判りにくでしょう?
高さは10mはあると思います
おまけに雨が降って足元が滑りやすい
みんな心配そうです



あと少しです



きゃは(^^)v無事に上へつきました



ちょっと小さくて見にくいですが



一番上で周りを清めてから、祈願文を読み上げます



いよいよ刀を抜いて幣切りに挑みます



この悪条件の中、見事一刀で切りました。



今年も豊作間違いなしでしょう



土手に咲いていたギンリョウソウ



神社は靄の中に溶け込んでしまいました




4/19_等覚寺の松会

2015年04月26日 | 京都郡(等覚寺・他)

きょうは白山多賀神社のお祭り「松会」です



いつもはひっそりとした境内ですが
出店が並びさすがに賑やかです



今日の予報は雨、、、いつ降り出すでしょうか?



松会が行われる松庭です。
竜に見立てた3本の大縄が張られて準備完了



11時過ぎには、雨が降り出しました
行事は12時半くらいから開始の予定ですが
大丈夫かなぁ
施主さんが、この柱松を上ります
雨だと足元が滑って危ない!



無事決行されるようです
神輿行列が出発します
行列の構成は色衆と刀衆と楽打ち、、、



山伏さんの格好をした人たちが集合しました



田植え舞を演じる小学生たちです(楽打ち)



獅子舞の人



斧舞いを奉納する人(刀衆)



最後にお神輿が進みます



今年の施主を務められる方です
山伏さんの末裔で
ちゃんと修業をされている方らしいです






さぁ松庭に神輿行列が入ってきます
鬼会の演者さんが先頭
(昔は節分の時に奉納されていたそうです)



田植えの行事を演じる子供たち



お神輿も入ってきました



所定の位置に鎮座されると



玉ぐしをささげます



いろいろとお供えも、、、



最後に施主さんが御幣を奉納して、



さぁいよいよ松会が始まります~~♪
松会とは、、、
神さまの依代である柱松をたてた斎庭で
芸能・競技を奉納した後
柱松の上で斎主が祈願文を読み上げる
その後幣切り、柱倒しで
今年の豊作を占うという春の祭

続く

白山多賀神社の周りのお花たち


4/18_オキナ草とシロバナハンショウヅル

2015年04月25日 | 小倉南区(平尾台・他)

先を歩いていたつれあいが大きな声を出しました。



オキナグサがたくさん



わぁどこどこ~~♪



きゃぁ咲いてる~~♪


咲いてる~~♪



ここにも~~♪



もうお髭になったオキナさんにも会いました。



今日は沢山のオキナさんに会えて大満足
帰り道にもちょこっと寄り道



この道にもシロバナハンショウヅルの花が



つぼみが沢山ですが、開花しているのも



ここはちょっと中に入っているので
見てくれる人が少ないかもね



頑張って咲いているので、記念にパチリ
今日は1万歩を超えましたぁ(^_-)-☆

4/18_ムラサキ?

2015年04月24日 | 小倉南区(平尾台・他)

今日は良いお天気です~~♪



ヤブレガサが元気です



カノコソウももうすぐ咲き始めるようです



見た瞬間ムラサキかと喜んだけど、
どうもハナイバナのようです。



勿忘草に似たお花は、キュウリグサ・ハナイバナなど

4/25またよく似たお花に出会い検索していると
ヤマルリソウというお花がヒットしました
先日の検索のときには全く見なかった記事ですが
どうも葉っぱの様子がよく似ています
まだ、ヤマルリソウだとは自信がありませんので?マーク



ハナイバナは茎の上部の葉と葉の間に花を付けるので
葉内花(ハナイバナ)と呼ばれ、
2-3ミリの淡青紫色小さな花を付け、
キュウリグサの様に一つの茎に多量の花を付けることは無く、
花の中心部が、キュウリグサの黄色に対し、白色。




何でムラサキじゃないと思ったかというと
ムラサキはホタルカズラみたいに
花びらの間にふくらみがあるらしいのです
おまけに花色が紫でなく白ですって



清楚な可愛いお花でした



ヒトリシズカも咲いていました。




4/18_スミレいろいろ

2015年04月23日 | 小倉南区(平尾台・他)

今日もいろんなスミレさんに会えました
葉っぱが長かったり、丸っこかったり、
それぞれ個性があります


アリアケスミレ?

↑↓白い花びらに青紫色のラインがシック
葉っぱは長めです



↓同じ白い花びらですがラインは紅ムラサキ
葉っぱは丸っこい心形
お花はちょっと小さめで可愛かったです


ツボスミレ? スミレ科スミレ属の植物。ニョイスミレとも呼ばれる

お花の色が少しずつ変わります


タチツボスミレ? スミレ科スミレ属


花びらがちょっと丸い感じ


ニオイタチツボスミレ? スミレ科スミレ属




花びらも葉っぱも少し長めです
スミレの名前はよくわからないので
特徴をブロ友さんに教えていただき
写してきた写真で探しました
直接写真を見ていただいたわけじゃないので
間違っているかもしれません(^^;
ご教示よろしくお願い致します





茶が床から湿原へ歩く道です。右から左へ。



この真ん中を縦に(手前の方へ)上がってきました。
岩山へ行く近道です(^_-)-☆

4/18_リベンジ

2015年04月22日 | 小倉北区(山田緑地・他)

先日は茶が床が満員でやむなくコースを変更したので、
今日は湿原⇒岩山経由で帰ってくるつもり
良いお天気なので、多分今日も駐車場はいっぱいかな?
やっぱりねぇ、、、ってことで路上駐車(^^;


 

今日は歩道からチョコチョコ中に入ってみました
池の傍にアケビが満開
ここのアケビはピンク色!かわいいです


 

歩道の傍にはキランソウが


 

ホウチャクソウも


ハルリンドウ リンドウ科リンドウ属

こんなところに、フデリンドウかなぁ?
通りがかりの人が、、、これはハルリンドウ
湿原には沢山咲いてますよって


モミジイチゴ(紅葉苺)バラ科キイチゴ属
別名 キイチゴ…黄色い実がなるため

いつもと違うところから湿原へ
あれこのお花はこないだどこかで見たような
お花はイチゴみたいだけど、
葉っぱの感じがちがうよねぇ??

今日検索してると白い花はたくさんです
白山吹じゃないし~
モミジイチゴなんですって



ハルリンドウの大家族~~♪
とっても小さなお花です
でも、フデリンドウによく似てるなぁ
どこが違うの?



ん?横から見ると判るかなぁ(^_-)-☆
↑はハルリンドウ
↓はフデリンドウ
根っこのところの葉っぱに注目


4/4 福智山ろく花公園にて


4/17_タニギキョウが咲いていました。

2015年04月21日 | 小倉北区(山田緑地・他)

3ノ谷への道です



よいお天気だったのですが
沢の水量はちょっと多いみたいです









スミレ


オランダミミナグサ?
4/21風さんに教えていただきました
以前のノートを見ると
花柄ががく片より短く、暗紫色を帯びているのが在来種で、
オランダミミナグサは淡緑色と書いてあります(^^;



ちょっと見には、お花が見えませんでした
が、じーっと葉っぱを眺めていると


タニギキョウ キキョウ科タニギキョウ属
名前を間違えていました。
サワギキョウではなくタニギキョウです(^^;
4/21風さんに教えていただきました

葉っぱの中に小さな白いお花がポツポツと



咲いていましたぁ(^o^)ノ