ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

5/24_財蔵坊へ

2015年05月31日 | 田川郡(英彦山・他)

今日は空がとっても広くて青いで~~す
素晴らしいお天気



先日お花に会いに出かけたけど
予報に反して雨が止まず帰ってきたので
今日はリベンジ
クリンソウやユキノシタに会いに行きます



車を銅の鳥居の駐車場に置いて




参道をあがると昔の宿坊の跡が並んでいます











財蔵坊は土日は一般公開されていて
案内のボランティアさんがいらっしゃるそうです






少し遅かったけど、クリンソウが待っていてくれました。



ユキノシタも少しでしたが、、



と思ったら裏庭にクリンソウが








きゃは(^^)vユキノシタです~~♪





イワタバコの葉っぱ、、、お花はまだまだ先



フタリシズカさんはもう少しです~~♪



このきは、ほんとうはウスギモクセイなんだそうです
黄色いお花でなくしろっぽい色のお花が咲くとか


薄黄木犀

2011年時点では…
ウスギモクセイは ギンモクセイによく似ているが、
花の色や葉の形などが 少しだけ違う種類、となる。
2012年時点では…
ウスギモクセイ と ギンモクセイ は同一の学名であり、
ウスギモクセイは ’ 栽培品種・園芸品種 ’ ということになった。


5/23_広谷台

2015年05月30日 | 小倉南区(平尾台・他)



中峠から広谷湿原を横に見て
どんどん歩いていきます
NTTのアンテナが見えてきました



ここから尾根道へ~
広谷台にはヤマツツジが咲いているかな



シランが咲いています



目線の端にオレンジ色が



わぉ!山ツツジです~~♪



輝いていますねぇ



ピンク系も咲いていました
(でも、オレンジが多いのかな?)



黄色いお花が可愛いでしょう
お名前は?です(^^;



あれ背が高いヒメハギさんです

岩の陰に木が2本白いお花が咲いていますが
右と左でお花が違います
こっちのお花は多分イボタノキです



こちらの木はトベラ?でしょうか?



広谷台から湿原へ降りる途中に
タツナミソウが群生していました



今日は初めてのお花にもあえたし
ヤマツツジにも会えたし
久し振りにたくさん歩いたし~
マンゾク!満足!で帰り道



きゃは(^^)vツクシイバラに会いましたぁ
つれあいが大好きなお花です(^o^)ノ

5/23_初夏です~~♪

2015年05月29日 | 小倉南区(平尾台・他)

茶が床へ車を止めて、、
つれあいは広谷台へ行くと張り切っています
歩き始めてすぐ目についたのが
ユラユラと風に揺れているクララさんです


クララ マメ科
根を噛むとクラクラするほど苦いことから、
眩草(くららぐさ)と呼ばれたそうです
去年初めて知りましたが、有毒ですって



たくさんのお豆がぶら下がっていますが
自生地が激減していて、
この花を食草とするオオルリシジミもかなり減っているとか

歩いていくとマンテマによく似たお花に会いました
きゃは(^^)v多分ヒメケフシグロだと思います


ヒメケフシグロ ナデシコ科・マンテマ属


特徴…白い小さな花が、茎の先に咲き
茎や葉、がくまで短い毛でおおわれている




ウツボグサの紫色が鮮やか



途中少し回り道、、、
バイカウツギが咲いています



イワガラミはもう終わりかなぁ



ウツギの白い花も咲き始めていました



ヤマサギソウとツレサギソウって写真集で見るとよく似ています
どっちなんでしょうねぇ
6月のデータではマイサギソウというお花もあるみたい





黄色のお花も元気です~~♪


ハハコ草 キク科ハハコグサ属

5/23_ユキノシタ

2015年05月27日 | 小倉南区(平尾台・他)

先日から気にかかっていたのは
平尾台上り口のユキノシタのお花です
前回見に行ってから、
10日以上たっているので
多分もう咲いているよね



都峠の途中にトキワツユクサが



ここのユキノシタの葉っぱは、緑の中に赤い模様です



5枚の花弁のうち下向きの2枚がとても大きくて
ちょっと見、下げもんの子どもみたいです
よく似た花に大文字草や人字草などがあるそうです
一度あいたいなぁ!
なかなか出会えないものですねぇ



昨日山田緑地で出会ったコガネタヌキマメ
あれ?このお花はミヤコグサというの?
タヌキマメ属とミヤコグサ属は同じマメ科ですが
どこが違うの?
コガネタヌキマメ・・・
 草丈1.5mになる1年草。帰化。
 茎は直立し、茶褐色の軟毛がある。
 葉は単葉で、倒狭卵形~狭楕円形で、
 長さ5~15cm、幅2~4cm。
 下面に茶褐色の軟毛が密生する。


う~ん(- -)_背が高いんだぁ

ミヤコグサ・・・
 茎は地をはって広がり、長さ15~35cmになる。
 小葉は長さ0.6~1.3cm、幅3~8mmの倒卵状楕円形。
 葉腋からのびた花柄の先に鮮やかな黄色の花が1~3個つく


きゃは(^^;全く違う
このお花は多分ミヤコグサですねぇ
シッパイ!失敗!昨日の記事は修正です(^^;



5/22_イノシシ峠まで

2015年05月26日 | 小倉北区(山田緑地・他)


たぬきまめ ミヤコグサ マメ科
茎先に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、
青紫色をした蝶形の花をつける。
萼は大きく、褐色の毛が密生している。
        ・・・・みんなの花図鑑さん
ん?花色は黄色なんだけどなぁ?
黄色い方は「コガネタヌキマメ」
というそうです


5/27修正
 ミヤコグサは背が低い。
 茎は地をはって広がり、長さ15~35cmになる。
 小葉は長さ0.6~1.3cm、幅3~8mmの倒卵状楕円形。




さぁゲートで名前を書いて
2ノ谷へ行ってきます


テイカカズラ キョウチクトウ科テイカカズラ属
つる性常緑低木。ん?有毒植物


? 



ハンカイソウ キク科メタカラコウ属の多年草。
湿原の周辺や、開けた渓谷、湿った草原に生育する。
草丈は高いです。
お花も直径が大きい


ハンカイソウは漢代の武将である劉邦の臣・樊会(はんかい)の名を冠した花
元気印の黄色で大きなお花
樊会(劉邦とは義兄弟)のイメージは豪快な人らしい





キランソウ シソ科キランソウ属の多年草



花みょうが ショウガ科の常緑多年草



イチヤクソウの葉っぱ ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草



ノイバラ 


5/22_サイハイランほか

2015年05月25日 | 小倉北区(山田緑地・他)

天気予報が週末は雨
気になるお花があるので、ぜひ今日行きたいな
というので駆け足です~~♪



山田緑地はだれでも散策できる公園ですが
ゲートから奥は受付が必要です

ゲートまでに出会うお花たち


ユキノシタ ユキノシタ科ユキノシタ属


エゴノキ エゴノキ科



スイカズラ スイカズラ科スイカズラ属 別名忍冬

ウツギ 2種


更紗ウツギ ユキノシタ(アジサイ)科 
同じ種類…ウツギ、ノリウツギ、バイカウツギ、ヒメウツギ、ミツバウツギ


箱根ウツギ スイカズラ科タニウツギ属 別名ベニウツギ
同じ種類…タニウツギ、ツクバネウツギ、ニシキウツギ、など


箱根ウツギ
ウツギは“卯木”と書きますが、名前の由来は“空木”だそうです。
同じウツギと言う名前が付いていても科や属が違うのですね

初めてのお花


サイハイラン

サイハイランはあまり開かないと聞いていたので
このまま写してきたのですが
写真の整理をしているとなんとチラッと
お花が見えているではありませんか



しまったぁ~ちゃんと見てくればよかった
と嘆いても後の祭りでした(^^;
トリミングしてみましたがせっかくのきれいなお花が
全く似て非なるものに( ゜Д゜)



イチヤクソウはゲートをくぐって
峠をあがったところです
でも、まだ花芽も上がっていませんでした
 

5/22_ヤマボウシ

2015年05月24日 | 小倉北区(山田緑地・他)

今日はイチヤクソウが咲いたかな?
ちょっと探しに行ってみました~

山田緑地の入り口のヤマボウシはピンクです~~♪



清楚な白いヤマボウシも青い空に映えますが
ピンクは可愛いです



真ん中にちょこんとある頭も可愛いですよね



入口を入ると大きな木に周りを囲まれた広場です



ん?広場の色がいつもの芝の色と違うみたい



ニワゼキショウです
ひょっとしたらオオニワゼキショウ?



広場いっぱい絨毯のよう~~♪

5/10_ヒメハギ

2015年05月23日 | 小倉南区(平尾台・他)

千仏鍾乳洞の道へおりて少しフィールドに入ってみました

ここにもジャケツイバラの黄色いお花が~


ノイバラ





カノコソウに蝶が来ました


アザミもたくさん


ソクシンラン



ヒメハギさんにも会って帰りたいなぁ
というので、茶が床への道へ戻りました


ヒメハギ ヒメハギ科ヒメハギ属の常緑の多年草

何年か前はこの道で群生スポットがあったのだけど
ちかごろ、歩きやすいように道に手が入れられて
そのヒメハギさん達はがどこかへお引越しのようです



ほんの2株ですが、待っててくれました
ヒメハギってちょっと変わってる
横に広がってお花のように見えるのは萼片で
あんまり小さくて横から写せなかったけど
花びらはこの白いヒラヒラとした付属品?の下らしい



スミレもまだまだ元気です

5/10_貝殻山

2015年05月21日 | 小倉南区(平尾台・他)

σ(^^)たちが上がった場所は、山裾みたいです


アザミやカノコソウがたくさん


ナワシロイチゴ





シランが沢山咲いていました。


どうもこの道は貝殻山の山頂へは行かず
鍾乳洞への通りぬけのようです


真正面が天狗岩です。


タツナミソウ…ちょっとふっくらめ?


タツナミソウ…ふっくら!


ハタザオさんのようです


頂上はこの上、、、でしょうねぇ
今回はこのまま降りて行くことに


向こうに見える道が、いつもの茶が床からの道です


振り返って、、、千仏鍾乳洞側からの登り口

5/10_貝殻山をこえて千仏鍾乳洞へ

2015年05月20日 | 小倉南区(平尾台・他)

先日、天狗岩からの帰りに横を通った貝殻山、、、
目白洞から貝殻山のすそ野を回って
山越えしたら千仏鍾乳洞へでるよねぇ



あの道歩いてみたいなぁ
貝殻山ってそんなに高くないような気がする
ってことで、目白洞の裏に来ました。


タチイヌノフグリ
5/23追記 ひまわりさんに教えていただきました。

小さなイヌノフグリ?
でもなんだか様子がちょっと違う
違うところ
葉っぱが少しとんがっている
お花がとっても小さい


ホタルカズラがきれい!


これって高砂草?

目白洞を抜けると、目の前がぱ-っと開けた
遊歩道みたいな道もちゃんとあって



向こうは多分貝殻山、、、あいだは谷
ちょっとした崖の上



覗くと谷の向こうにイワガラミの白い花
わぁこんなところに~


オカオグルマ


山道にタツナミソウが


カノコソウがきれい


近道をしようといって谷に沿ってぐるっとまわる
こないだ見上げた岩
この近道はあんまりおすすめじゃなかった


右手が貝殻山


左手はわりとなだらかな丘?
地図で見るとこのあたりに芳ガ谷と書いてある


その間のなだらかな道を通って貝殻山の登り口へ


これってホウチャクソウ?


ここから貝殻山に上がります
左に行くと竹林(天狗岩に行けます)