一番に咲くのは乙女ゆり
続いて ひめさゆり
そして、お待ちかねのササユリの登場です~~♪
ユリの花芽はついたかな?
そろそろかもね
ってことで、お風呂は「福智山ろく花公園」の傍の藤の湯に行くことに
ついでに花公園にも寄って見よう
どっちがついでなのか?

ヤブデマリとガマズミ?
手毬という名前がつく花はオオデマリ・コデマリがありますが
ヤブデマリとは あんまり似てないですよね

ちいさなキンランが元気です

山野草園に行く途中にベニバナオガタマの木があるんですって
こないだ仲間が「ここで初めてみたよ」って教えてくれた
(~ヘ~;)ウーン話ではここいらへんなんだけどなぁ
リンゴの木やミツマタはわかったけど~~
いないなぁ
木立の中をうろうろしてたら
目の前に赤いつぼみが見えた・・・ここにいるよ!って感じです
まだつぼみが固いけど、楽しみね

緑の中、鮮やかなシランの紅色がめだちます
アマドコロもこないだより沢山、、白いお花が揺れています
若葉の緑が爽やかです
園内が生き生きと輝いて見えますよ

シランの上の白いお花はオオデマリです
お花が大きいので重たそう!

藤色系のタツナミソウも群生しています
ホウチャクソウ・ヒメシャガ

ドイツスズラン・エビネラン
スズランはユリ科なんですって

イカリソウも元気です

白いタツナミソウも沢山、、、
この紫のお花は初めて
(葉っぱはスミレに似てる?)

結局、ユリの花芽は まだありませんでした
やっぱり5月半ばかしらねぇ