11/23_高住神社 2015年11月29日 | 田川郡(英彦山・他) 野峠から高住神社へやってきました 空はますます靄っています 神社は薄墨色に染まって、何やら幽玄の世界 杉の木のなかに黄変した葉っぱが際立っています
11/23_寒田2 2015年11月28日 | 豊前 この道をまっすぐ走って 英彦山を通って帰ることに~ 街中より少し気温が下がるのか 紅葉がきれいです すっかり葉っぱが落ちてしまった木も カーブのところに橋がありました こんなところに、 川がある?と橋のところへ行くと、、、 奥に滝があります~ ん、ダムみたいかな? 白いお花が、、、マツカゼソウみたい あれ、ちょっと大きく見える? やっぱり山が靄っています
11/23_寒田(サワダ)地区 2015年11月27日 | 豊前 今日はお天気があまりよくないけど、 祭日なので、車も多いかもねぇ と言いながら、秋の定番のコースがやっぱり気になるんですよね ここ寒田地区は歴史を伝える史跡がたくさん残っている地域で 寒田神楽も有名です そして、それはみごとな磨崖仏が2体もあるらしいのです 今日は時間がないので、残念ながら次回へ
11/22_平尾台のお花 2015年11月26日 | 八幡西区他 平尾台で、可愛いスミレに時々会います 季節を間違えたのねぇ 秋とはいえ、15度以上のポカポカ陽気が続く 今日この頃のお天気はちょっと変です 黄色いお花は元気が出ます 島寒菊かな? このお花が咲くと平尾台は秋から冬に 向かうんだそうです 夏のお花のサイヨウシャジんさん まだまだきれいです 長い間頑張っています~~♪ 確かこのお花も夏のお花です…キジムシロ (昨日upした時、名前を度忘れして、、 どうしても思い出せなかったのに 今、お花を見た途端に名前が浮かびました(^^;) タツナミソウは健在でした このお花は季節的には6月のところに分類してあります タツナミソウの種か~? 葉っぱが違うような気がするんですが ビックリしました 春先にレンゲソウでピンク色に染まる田んぼみたいに 田んぼでピンク色のお花が揺れています~ まぁなんとホトケノザ?です 日が傾くのが早くなりました もう秋も終わります。
11/22_秋惜む 2015年11月25日 | 小倉南区(平尾台・他) 秋惜しむという「季語」があることを ブロ友さんの記事で拝見 平尾台は今が丁度、そんな感じかも~ 緑で青々としていた平尾台も 一面茶色です~~ おまけに、今日はスッキリしないお天気なのですが 振り返って 茶が床園地は、車が沢山、 ということは、 歩いている方も大勢なんですね~ 平尾台の行く秋を惜しんで 皆さん、歩きに見えたのでしょう 久し振りにキス岩の横を通ってあがりました。 真っ赤に熟れたマユミの実です~~♪ 秋惜む心添ひゆく忌日かな 稲畑汀子 義兄が逝って丁度ふたなのかが過ぎました。
11/21_公園の秋 2015年11月24日 | 小倉北区(山田緑地・他) 妙見神社から降りてくると 忠霊塔が建っている公園がありました サクラの時期のお花見スポット だと思っていたら 一面黄色の絨毯がびっしりと~ きゃは(^^)v久し振りにきれいな 黄色に染まったイチョウです まぁ端の方にベンチがありました 誰も座っていません 音楽でも聴きながら ここで静かなひとときを過ごしたいですね
11/21_足立公園散策 2015年11月23日 | 小倉北区(山田緑地・他) 今年の紅葉は、全体的にはいまいちだけど 赤く染まったところはやっぱりきれい~~♪ 小倉の街の山の手にある福聚寺の辺りは、 キャンプ場や遊歩道などがあります 子ども会でキャンプに来たり、山に登ったり、 そぞろ歩きの散策だったり 思い思いの楽しみ方が出来る場所です この公園の端から端まで歩くと バス停が4つか5つ 山続きで、両隣の区へも繋がっています 今日歩いた道は、その中の一部 お散歩コースに丁度よいくらいの距離です ↓
11/21_広寿山・福聚寺 2015年11月22日 | 八幡西区他 今モミジの頃というので 各地の紅葉スポットが紹介されています 先日、この福寿寺も紹介されました。 足立山の山麓にある小笠原家の菩提寺として 初代忠真が創建した名刹です 見頃は週末くらいということだったので 丁度車検で車がないし、 ここならバスでも行けそうね~ ということで、行ってきました この入口の大銀杏とモミジが 赤と黄色に鮮やかに彩られ 風格のある入口の門構えや、お寺の屋根に映えて 素敵な紅葉スポットの筈 なんですが~ みごとに期待を裏切られました イチョウは緑色です! あのテレビの画像はどこ~ きゃは(^^)v多分ここだよね 本堂の木魚が目を惹きます なんでお魚なんだろう? う~ん(- -)_紅葉しているのは枝さきだけ 今年は朝夕の冷え込みも少ないし 日中の気温もまだ20度近くになるんだし 紅葉するのはまだまだムリ でも、ひょっとしたらこのまま色づかずに終わる?
11/15残秋のお花 2015年11月19日 | 小倉北区(山田緑地・他) 広場で南天の木に出会いました 白い実と赤い実と、青空にまっすぐ~ あざみ、、、とってもやさしい表情です なんとひだまりにオドリコソウ! 足元にはゲンノショウコのお神輿がたくさん シラヤマギク?かな? そろそろお花たちは冬休みですね
11/15_緑地のヤツデ 2015年11月18日 | 小倉北区(山田緑地・他) 緑地のヤツデは、わりと背が高く大きな葉っぱです 今まで開いた花は見たことがありません まだツボミが多いですね 昨日の雨で、まだ水滴が残っていました。 きゃは(^^)v開いています シベが長くて全開です なんだか踊っているみたい~~♪ ヤツデ ウコギ科ヤツデ属 日本原産の常緑低木 ん?ウコギ科?って初めてです 11月の空じゃないみたい、、、 大きな、ちょっと厚めの白い雲が浮かんでいました