お味噌がなくなりそうで
久しぶりに等覚寺にきました
わが家は等覚寺のお味噌のファンです
等覚寺は小山の上になります
平尾台へ抜ける道を通っていくと
入口になんだか道案内みたいな人たちがいました
あれ今日は通れないのかと思ったら
どうぞどうぞと誘導しているような様子なんですよね
珍しいよねなんだろう?
いつもの山道を上がっていくと、途中にも、、、
そういえば、
今年は松會が出来そうだってお知らせ見たきがする
年を取るとすぐ忘れてしまう(^^;
きゃラッキィ~~♪
松會の日なんだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/44ee4a1987590e08537eaf050bb9dc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/fb49525a9a947275c892917bf88b3f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/60e2897e9ed86abce5f4e587b680936c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/ecb56d9b28fe26c3c525a236ab50dbd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/aa403e3996a510b9c536c90f647b16b4.jpg)
多分松會の開催を知らない人が多かったのじゃないかな
いつも参加している人もみなかったし、、
見物の人が少なかったけど
でも、なんとかコロナ禍も終わり⁉
新しい年のスタートに立ち会えたような気分でした
久しぶりに等覚寺にきました
わが家は等覚寺のお味噌のファンです
等覚寺は小山の上になります
平尾台へ抜ける道を通っていくと
入口になんだか道案内みたいな人たちがいました
あれ今日は通れないのかと思ったら
どうぞどうぞと誘導しているような様子なんですよね
珍しいよねなんだろう?
いつもの山道を上がっていくと、途中にも、、、
そういえば、
今年は松會が出来そうだってお知らせ見たきがする
年を取るとすぐ忘れてしまう(^^;
きゃラッキィ~~♪
松會の日なんだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/44ee4a1987590e08537eaf050bb9dc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/fb49525a9a947275c892917bf88b3f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/60e2897e9ed86abce5f4e587b680936c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/ecb56d9b28fe26c3c525a236ab50dbd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/aa403e3996a510b9c536c90f647b16b4.jpg)
多分松會の開催を知らない人が多かったのじゃないかな
いつも参加している人もみなかったし、、
見物の人が少なかったけど
でも、なんとかコロナ禍も終わり⁉
新しい年のスタートに立ち会えたような気分でした
等覚寺の松会は、かつて英彦山などとともに
豊前六峰と呼ばれた修験道の拠点の1つ、
等覚寺の所在した地域の人びとにより、
五穀豊穣、疫病退散、国家安泰を祈願して行われる行事です。
豊前六峰と呼ばれた修験道の拠点の1つ、
等覚寺の所在した地域の人びとにより、
五穀豊穣、疫病退散、国家安泰を祈願して行われる行事です。