ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

等覚寺の松會

2023年04月17日 | 京都郡(等覚寺・他)
お味噌がなくなりそうで
久しぶりに等覚寺にきました
わが家は等覚寺のお味噌のファンです
等覚寺は小山の上になります
平尾台へ抜ける道を通っていくと
入口になんだか道案内みたいな人たちがいました
あれ今日は通れないのかと思ったら
どうぞどうぞと誘導しているような様子なんですよね
珍しいよねなんだろう?
いつもの山道を上がっていくと、途中にも、、、

そういえば、
今年は松會が出来そうだってお知らせ見たきがする
年を取るとすぐ忘れてしまう(^^;
きゃラッキィ~~♪
松會の日なんだ~











多分松會の開催を知らない人が多かったのじゃないかな
いつも参加している人もみなかったし、、
見物の人が少なかったけど
でも、なんとかコロナ禍も終わり⁉
新しい年のスタートに立ち会えたような気分でした

等覚寺の松会は、かつて英彦山などとともに
豊前六峰と呼ばれた修験道の拠点の1つ、
等覚寺の所在した地域の人びとにより、
五穀豊穣、疫病退散、国家安泰を祈願して行われる行事です。



松會が始まりました

2019年05月04日 | 京都郡(等覚寺・他)

今日は、良いお天気です~~♪
何年振りでしょうか



獅子舞を先頭に
神輿行列が松庭に入ってきました。



白山多賀神社の拝殿から行幸してきた神輿
松庭の御旅所に祀られます



田打ち田植えなどの行事を奉納する
白川小学校の子どもたちも一緒に入場しました



祝詞があげられ
来賓の方をはじめ玉串の奉納、、、



施主様も御幣を奉納します
今年の施主様は60代の方だそうです



一連の田行事や刀行事が奉納されます





さぁいよいよ最後の幣きり神事です
法螺貝が鳴り響く中、
施主様が御幣を背負いました



竜に見立てた3本の大縄が張られている松柱
この大綱はふもとの山口、八田山.谷.稲光の三地区の皆さんが奉納されたものです



蔓を巻いただけの約10メートルの松柱を
一番上までよじ登り



頂上にたつと、御幣を広げます
あと、もう少し!です!



天地四方を祓い清め、
今年の豊作と人々の暮らしの安全を祈る
祈願文を読み上げます



さぁいよいよ幣きりです
幣の竹の部分を刀で切り落とします
この切れ口をみて
今年の豊凶を占うのです



この後刀で幣を切り裂き
細かくなった紙垂は
風に舞いながら松庭へ落ちていきます

この幣きり神事が残っているのは
日本中でもここだけなんだそうです

松會

2019年05月03日 | 京都郡(等覚寺・他)

毎年4月の第3日曜日が松會の日
山伏さんたちが千年の時を引き継いできた
修験道の里、等覚寺の祭り



白山多賀神社は山の上です
今日は車は上がれないので、下の公民館においていきます
バスを待つ間に、公民館のお花



等覚寺に上がってきました
野イチゴの花、、、



フデリンドウが咲いていました。



いつもこの道でニョイスミレにも会えるのですが





白山多賀神社の境内にある松庭。
この広場で、
神輿行列から始まりいろんな神事が奉納されます



祭りの最後に、ほら貝が鳴り響く中
施主は御幣を背負いこの松柱をよじ登って
幣きり行事が行われ
祭りはクライマックスです~~♪



ネムの花

2018年07月15日 | 京都郡(等覚寺・他)



今年はタイミングが合わなくって
満開のネムの花に会えませんでした



この日苅田方面から峠越えで平尾台に上がるとき
実は曲がるところを間違えて
いつもの道じゃないんですが、、、



わぁ!ネムノキです~~♪



ここに合歓の木があるって知らなかったです



川の向こうは農作業にいそしむ姿が見えました。
暑さの中で優しいお花、ほっと一息!




気が付けば、もう月末

2017年11月29日 | 京都郡(等覚寺・他)

11月もあと2日で終わりですねぇ
う~ん(- -)_時のたつのは早いです~~♪
反省ハンセイ┓(´_`)┏
来年のために、おおざっぱですが
今月を振り返って、、、(^^;




11/3 岩山方面に歩いて、ウメバチソウやセンブリさん











今年は、等覚寺でたくさんの案山子さんに会いました(11/5)















平尾台のふもとでコスモスが揺れていました



等覚寺の行事の時に、
駐車場としてお世話になる公民館にも案山子さんたちが



秋祭りのイベントに、なんと台風もやってきました

青竜窟へ

2017年10月09日 | 京都郡(等覚寺・他)

等覚寺からどんどん奥へ行くと、
昔からの山伏さんたちの修行の場「青竜窟」にいきます



青竜窟に上がる法面に咲いていたお花たち
名前がわかりませんが可愛かったです(^^;



去年ここでゲンノショウコの白花さんに会えました
アカバナとはまた違った雰囲気です



ちゃんとお神輿も担いでいました



ちょっと優雅です



ヤマハッカだと思うのですが、ちょっと濃いめの色



こちらはちょっと薄めの色合い








苅田町のHPによると
青竜窟は…
1962年に国の天然記念物に指定された、
全長約3km、平尾台最大規模の鍾乳洞です。
1976年には、ナウマンゾウの頭蓋骨化石が出土しました。

普智山等覚寺の奥の院として
修験道の修行場になっていた歴史があります。
また、洞窟内に住んでいた土蜘蛛を
景行天皇が退治したという伝説や、
豊玉姫の伝説が伝わっています。
洞口ホールには、豊玉姫を祀る祭壇が残っています…



等覚寺の秋

2017年10月09日 | 京都郡(等覚寺・他)


苅田に用事があったので、
今日は苅田のトンネル越えで
等覚寺まできました



ここにもツリフネさんがいます~~♪





等覚寺の棚田はいまそばの花が満開です





棚田の周りにはコスモスが、、、



すっかり秋ですねぇ



北九州はアサギマダラが往復するみち筋らしいです



お食事を準備して歓迎です



フジバカマも満開
多分、もうすぐアサギマダラにあえるでしょう



等覚寺から降りてきたら、、あれ!



田んぼの中でお出迎えです



なんとも微笑ましい(^_-)-☆







6/17_アブラギリ再び

2017年06月21日 | 京都郡(等覚寺・他)

今日は苅田の義兄の家に寄ってから平尾台へ



青々とした田んぼを見ながら平尾台へ
ちょうどトキワツユクサが満開です~~♪



道すがらに出会ったお花たち



ハンカイソウ



きょろきょろしながら走っていると
つれあいが「見つけた!」って



こないだ教えていただいたアブラギリです
先日とは違う場所(^_-)-☆



このお花の根元の色がとても可愛い
今回は谷間じゃなくみちすじだったので
近くでお花を見れてラッキィ!