8/27_ガガイモ? 2016年08月29日 | 小倉南区(平尾台・他) やっぱりここにも小さなお花が 蔓延っていますねぇ ん?会ったことがあるみたい~~♪ すぐ横にちょっと大きめのお花がついています やっぱりガガイモさんでしたぁ わぁ今年はじめて出会ったフナバラソウとそっくりです あ、本家本元はガガイモさんでしたね(^^; ガガイモ科ガガイモ属 ↓ こんなに沢山のガガイモに出会ったのは多分初めて 大きなボール型にお花がついていました 柱頭が長く突き出ているのは知らなかったです(^.^)
8/27_ボタンヅルとセンニンソウなど 2016年08月28日 | 小倉南区(平尾台・他) 台上はこの暑さの中また一段と草が伸び いろんな蔓草が蔓延っていました まずは、ボタンヅル よく似たセンニンソウ 眩しい太陽に白い花びらが輝いています あれこのお花は? 初めてみたい~~♪ う~ん(- -)_豆の仲間かな? ぐるぐると蔓がしっかりまきついています 検索でヒットしたのは 「ツルマメ マメ科ダイズ属」がよく似ています とっても小さくて可愛いです(*^^*)
8/27_久しぶりの平尾台 2016年08月27日 | 小倉南区(平尾台・他) 平尾台の上に広がる晴れ渡った空 ぽっかりと浮かぶ白い雲 スポットライトを浴びたように輝くお花 久しぶりの平尾台、、、主役が交代していました。 あちこちで花開く葛の花 ↑、、、つぼみの時 ↓ ハギの花も こないだきた時はまだ咲き始めだったサイヨウシャジン こんなのっぽさんにも会いました!?
8/22_夏から初秋へ 2016年08月25日 | 直方(福智山ろく花公園・他) 登山口で出会ったお花たち ヨウシュヤマゴボウ ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属.↓ 先の方に少しお花が残っているみたいです ヨウシュヤマゴボウは案外どこにでも咲いていますねぇ 平尾台でも、街なかでも、海岸通でも、、、 そう言えば、6月だったかご近所を散歩した時にも見かけました。 黒く熟してる実がみえます 晩夏から秋になる頃に、熟した実は緑色から赤、 そして黒紫色へと変わります 毎日30℃を越す暑さの中で、私たちは音を上げていますが 自然界は、もう秋へと移行しつつある? 葛の花が咲いていました 秋の七草の一つです。 8月のおわり頃から9月にかけてきれいな花が咲きます 蔓は繁殖力が強くてどんどん増える 平尾台では在来種を呑み込んでしまう勢いで蔓延るので、 ちょっと厄介者扱いされています┓(´_`)┏ ボタンヅル キンポウゲ科 ↓ ヘクソカズラ アカネ科ヘクソカズラ属 ↓ 別名はヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花)
8/22_ガンクビソウ 2016年08月24日 | 直方(福智山ろく花公園・他) 福智山は、いつもは登山道を登るんですが 今回は、登るときにちょっと踏ん張れるか怪しいので 歩きやすい林道であがりました ヤマジノホトトギスが咲いていないかなぁとキョロキョロ ところが全く見当たりません かわりにガンクビソウをあちこちで見かけました ちいさい秋みつけた~~♪ このお花は初秋のお花だと思っていたんですが この暑いさなかに咲き始めたのですね キク科ヤブタバコ属 ↓ 昔、タバコを吸うのに使った煙管の先の雁首に 花が似ているので、ガンクビソウ 。 頭花は円筒形で花弁がありません 淡黄色の筒状花が頭花の先にならんでいます 外側が雌花、内側は両性花だそうです 長く伸びた枝先に花が付くのが基本的な形だそうです ガンクビソウによく似ているヤブタバコは お花が茎に多く並んで、下垂しているように見えます ヤブタバコさんにも会ってみたいです
8/22_会いたかったミズタマソウ 2016年08月23日 | 直方(福智山ろく花公園・他) ひょっとしたら、福智にはミズタマソウが咲いているかも! う~ん(- -)_第6感と言いますか(^^; 先日ブロ友さんちで可愛いミズタマソウの写真を拝見したんですよ どこで会えるかなぁ~って、期待してました。 ミズタマソウ アカバナ科ミズタマソウ属↓ 花びらはちょっと見「4枚」に見えるんですが、 一枚の花びらの先が2裂して、切れ込みが深いので、 2枚なのに4枚にみえるらしいです ちょっとブレブレの写真でスミマセン_(..)_ 小さな丸い果実に白色の毛がつき、 水玉のように見えるのでミズタマソウというらしいです とっても小さくてピントを合わせるのが大変でした なんとか見える程度ですが、、、ほんとに可愛いです~~♪ ネットで見ると、よく似たウシタキソウというお花もあって 違うところは、葉っぱの形 葉は対生し、卵形、浅鋸歯、長い葉柄があり、基部は心形 写真で見るとほんとによく似ています ちょっと区別できるか自信がなくなります┓(´_`)┏
8/22_福智山 2016年08月22日 | 直方(福智山ろく花公園・他) 用事で直方にきたので花公園に行くつもりが 月曜日は休園だそうで┓(´_`)┏ 右に曲がらずに直進して、福智山ダムへ 流石に涼しいです~~♪ ついでにヤマジノホトトギスに会えないかと、 少し福智山へあがってみました 山道で、初めてのお花、、、 ちょっと不思議な形 ノブキ キク科ノブキ属 ↓ 山地の木陰や谷間の山道に多い多年草。 下方の葉は多数が束になってつき、下面は白色。 葉柄に狭いひれがある。 花期は8~10月なんですって 頭花は周囲にあるのが雌花、中心部に両性花があり、 周囲の雌花は果実になる う~ん(- -)_これ果実なの? 果実の上部に腺毛がある、、、うん!ある!ある! そう言われれば、葉っぱは蕗の葉に似てるかも
8/18_森林公園 2016年08月20日 | 小倉北区(山田緑地・他) 足立青少年の家の横からスタートです 久しぶりの森林公園 やっぱりここも草が生い茂っています。 でも、日差しが暑すぎ~ ちょっと草臥れ気味のようです、、、 ヤブランの時期ですねぇ このあたりは秋になると紅葉谷になります アキノタムラソウでしょうか キツネノマゴさんも 遊歩道は森のなかなのでちょっと涼しいです 我が家はエアコン無しの時は32℃くらいでしたが ここの気温は体感で20℃後半?かな(^^; 今日はじめてであったお花です サネカズラの雄花 マツブサ科↓ 開花期は夏で、花には雄花と雌花があります。 花色は淡いクリーム色でぱっと見は雄花も雌花もそっくりですが、 開いた花の真ん中の色を見ると 雌花は中心に淡い緑色の雌しべが小球状に固まって付き、 雄花は紅色の雄しべが小球状に固まって付きます。 みどころは秋になると真っ赤に熟す果実です。 形自体もおもしろく、たくさんの小さな果実がひとかたまりの球状になり、 枝からぶら下がるように付きます 「ヤサシイエンゲイ」さんの記事より と書いてありました。 秋にまた見に来ようと思います(^o^)
8/16_続けて中央公園へ 2016年08月19日 | 戸畑 金毘羅公園など 今日も相変わらず暑いです 散歩の人影も余りありませんねぇ 蝉の鳴き声が響いています カワセミがよく来る小さな池の周り 一度綺麗サッパリと刈りとられていたんですが またあたらしいワルナスビが咲き始めました たくさんの赤トンボがスイスイと飛んでました でも、すぐ何処かへいってしまいます 代わりに、シオカラトンボがきてくれました 今日出会ったお花たち アレチハナガサ クマツヅラ科クマツヅラ属↓ ヒメジョオン↓ しらさぎ↓
8/15_センニンソウなど 2016年08月18日 | 戸畑 金毘羅公園など 今日は少し遅目ですけど、 3時過ぎに中央公園に歩きに来ました。 駐車場に車を止めて、前を見ると あれボタンヅル?違うよセンニンソウ! ボタンヅルとセンニンソウってよく似てる 咲く場所も姿もそっくりだけど 近づいてよくよく見てみると、葉の形がちがうね センニンソウの葉は、縁がなめらかでぎざぎさがありません ホダンヅルの葉は、 牡丹の葉に似ているのでボタンヅルという名前になったそうですが 葉のふちにノコギリの歯のようなぎざぎざがあります 金毘羅池にも人影は少ないみたい 少し空が曇っているみたいではあるけれど、、、 やっぱり、午後だからかな? タイワンフウの木の実 池の中にアオサギさんがいました。 遠目なのでよくわからないけど「鵜」みたい 余り見たことがない景色だけど、仲良く休憩中? わぁ、飛び立つのかな? 金毘羅池の国境石 ポケモンGOのポケスポットになっています(^^) 今日はカワセミさんは慌ただしくあちこちに移動 ピントが合いませんでした(^^;