ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

サツマイナモリが満開です(^^)

2023年03月27日 | 八幡西区他
先日、満開の サツマイナモリに会いました〜
その前この道を通った時は ほとんど見当たらなかったので、
今年は会えないかもね〜って
半ば諦めてた
それからひと月くらい、、、
ちょっと来てなかった






直方へ行く時にちょっとまわってみましに


今の家からはちょっと遠いし
近頃はあまり遠くへ行かなくなったし、



ここは福智山へ登る時のコースのひとつ
ほんとに久しぶり〜



わぁ嬉しい😊


遠賀川のコスモス

2020年10月12日 | 八幡西区他

やっぱりコスモスが満開です~~♪



多分、ここに来るのは
去年のコスモスの時期以来かも~



八幡に来て用事を済ませて、
折角だから帰りは若松経由でという話になりました
若松といえば、秋はバラ園ですが
突然遠賀川の川沿いのコスモス畑を思い出して、、、











帰り道、マタタビさんに

2018年06月02日 | 八幡西区他

花公園からの帰り道、いつもの場所に
ツクシノイバラ、、、ちょっと遅かった感あり
でも、このほんのりピンク
やっぱりなんともかわいいです(^_-)-☆





足元に私の大好きなマンテマさん



小さいうえに雨粒に濡れて
なかなかピントがあいません┓(´_`)┏
でも、せっかくなので記念に一枚



そして、3度目の正直でしょうか
マタタビさんの白い葉っぱみっけ~~♪



小さなツボミがたくさんついてます~



なかなかタイミングが合わず
開いた花弁をみたのは一度っきりだと思います
来週じゃ遅いかもねぇ、、、



10/9_キレイなコスモスに会いました

2017年10月13日 | 八幡西区他



毎年楽しみにしているコスモス街道です



遠賀川にそって、長さはどれくらいあるのかな



端から端まで歩くのも大変です



きれいなコスモスを眺めながら、



時間を忘れて、、



コスモスの種類もいろいろです







これは足元に咲いていた白い花です。



可愛!というので写してきました



探してみたのですが、お名前は?です



11/30_畑の観音

2016年12月05日 | 八幡西区他

久しぶりに畑の観音様にきました。
近頃は直方に行く機会がずっと少なくなって
ついご無沙汰です。



お天気は良かったけど、水量が多いみたい



少し上がると、小さなお坊様の像があります



冬イチゴの赤がきれいでした



聖観世音菩薩像
この像の前に石碑があり、
人皇七十五代崇徳院皇后御鎮座所と刻んでありました
皇后保元の乱の時此の地に身を隠され後崩御されたとか



不動明王



この谷間にも紅葉やイチョウの木がきれいに紅葉しています



瞽女(ごぜ)観音
盲目のお姫様の伝説があるらしいです



観音堂のそばにある洞窟の水は、眼病に効験があるといわれています



お寺の周りには所狭しとばかりにたくさんの石仏が並んでいます





ここの信者さんたちは毎月
境内のお掃除やらお花のお手入れやらとても熱心
いつも行き届いたお世話をなさっています



11/13_背板の森

2016年11月24日 | 八幡西区他

連れ合いが知人のお見舞いに行くというので
途中で下してもらって、
久しぶりに背板の森公園を歩きました。



思ったほど赤くは染まっていないけれど
グラデェーションがいい感じです



色づいたラクウショウ



ちょうど公園の中ほどの位置に
タイワンフウとアメリカフウの広場があります
今日のお目当ては、このフウノ木







次のコーナーはイチョウの木が真っ黄色
森の中では黄色や赤がとてもきれいです~~♪



さざんかの花がさきはじめていました。




12/12_中峠へ

2015年12月15日 | 八幡西区他

眼下に苅田の町が広がっています。
右端に桶が辻から飛び立ったパラグライダーの着地点



紅葉がきれいでしたぁ

尾根道を登って、下って、



やっと桶が辻へつきました~

ちょうど向こうから4人組の若者たちが来ました 
周防台の方を振り返って、
私たちあんなところを歩いてきたのねぇ
キャぁ凄い!と賑やかに記念撮影


ついに、雨がポツポツと!



春に天狗岩へきた時、
周防台のすそ野を桶が辻の坂へショートカットしました
今回はその逆で帰るつもりだったようですが
降りる道がわからず、そのまま周防台まで来ました



下に見えるのが中峠です~
う~ん(- -)_途中急坂┓(´_`)┏





なんとか茶が床まで帰ってきました。
桶が辻で地図をみようとしたらスマホが電池切れ
Yamapが落ちてしまって、
総距離は判らないけど、歩数は12,000歩を刻んでいました
ワタシのペースは8000歩(^^;



帰り道の車道にちょこんとウサギさんが
慌ててカメラを出したんですが、対向車が来て
辛うじて後ろ姿~



11/22_平尾台のお花

2015年11月26日 | 八幡西区他

平尾台で、可愛いスミレに時々会います
季節を間違えたのねぇ
秋とはいえ、15度以上のポカポカ陽気が続く
今日この頃のお天気はちょっと変です



黄色いお花は元気が出ます
島寒菊かな?
このお花が咲くと平尾台は秋から冬に
向かうんだそうです



夏のお花のサイヨウシャジんさん
まだまだきれいです
長い間頑張っています~~♪



確かこのお花も夏のお花です…キジムシロ
(昨日upした時、名前を度忘れして、、
どうしても思い出せなかったのに
今、お花を見た途端に名前が浮かびました(^^;)



タツナミソウは健在でした
このお花は季節的には6月のところに分類してあります



タツナミソウの種か~?
葉っぱが違うような気がするんですが



ビックリしました
春先にレンゲソウでピンク色に染まる田んぼみたいに
田んぼでピンク色のお花が揺れています~



まぁなんとホトケノザ?です



日が傾くのが早くなりました
もう秋も終わります。



11/21_広寿山・福聚寺

2015年11月22日 | 八幡西区他

今モミジの頃というので
各地の紅葉スポットが紹介されています



先日、この福寿寺も紹介されました。
足立山の山麓にある小笠原家の菩提寺として
初代忠真が創建した名刹です

見頃は週末くらいということだったので
丁度車検で車がないし、
ここならバスでも行けそうね~
ということで、行ってきました



この入口の大銀杏とモミジが
赤と黄色に鮮やかに彩られ
風格のある入口の門構えや、お寺の屋根に映えて
素敵な紅葉スポットの筈
なんですが~
みごとに期待を裏切られました
イチョウは緑色です!



あのテレビの画像はどこ~
きゃは(^^)v多分ここだよね



本堂の木魚が目を惹きます
なんでお魚なんだろう?



う~ん(- -)_紅葉しているのは枝さきだけ
今年は朝夕の冷え込みも少ないし
日中の気温もまだ20度近くになるんだし
紅葉するのはまだまだムリ
でも、ひょっとしたらこのまま色づかずに終わる?