ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

9/23_広谷台を歩くⅡ

2014年09月30日 | 小倉南区(平尾台・他)

ススキが風に揺れて
秋も深まってきた平尾台の景色です



今日のコースは                 
茶が床⇒広谷台⇒広谷湿原⇒中峠⇒茶が床へ


中峠のあたり
今日はアザミの花があちこち


広谷目指して一本道です
道すがらのお花に気を取られて
進んでは停まってパチリ、、
なかなかスムーズにいきませんが

九電NTTの電波塔のあたりから
尾根道に入りました

まっすぐ広谷台への道が続いています
狭いけれどなだらかな道が多くて
きょろきょろとあたりの景色をたのしめるところです


ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)丿広谷台へつきました


眼下に広がる苅田方面
お昼は定番のおにぎりと麦茶

お弁当も食べたし、さぁ出発~~♪
湿原へ降りて行きましょう
今日は沢山のお花に出会えてラッキィな一日です(*^^)v


歩いている道から右手に見える岩
「鬼の唐手」という名前がついています
平尾台には、ゴリラ岩とか亀石とか
動物に見える岩や鬼伝説の岩
面白い形の岩や石があるんですよ~
鬼の洗濯板も!



向こうに見える道を下って
ぐるっと右に折れると湿原にいけるらしい

前回広谷台へ来た時は       
上から見える湿原へ真っ直ぐ降りて行ったので
途中から道なき道、、、
とんでもない思いをしました(^^ゞ



途中分かれ道の道標(湿原からあがって来ての方向です)
広谷台は今降りてきた道、
右へ曲がると青龍窟
σ(^^)たちは左へ行きます


今降りてきた道を振り返って


ぐるっと廻って、だいぶん湿原に近づいて
「鬼の唐手」が今度は上にみえます

湿原に到着


9/23_広谷台を歩く

2014年09月29日 | 小倉南区(平尾台・他)

つれあいが「今日は広谷台に行こう!」
歩くのには絶好、というより暑いくらいのお日和

  

広谷台を歩くのはσ(^^)にはちょっと強行軍
大体の目安として8000歩がいい感じ
1万歩を越したあたりで、、ちょっと足が痛いなぁ!
湿原くらいが許容範囲なんだけど、、、
広谷台はその外回りって位置です
でも、新しいお花と出会えそうなのも捨てがたくGO!

秋になったら、やっぱりヤマハッカやヒキオコシでしょ


ヤマハッカ
あれ ヒキオコシさんは?
みえないですねぇ
あんがい見落としも多いので、帰りに会えるかも~


ツリガネニンジン? キキョウ科ツリガネニンジン属
あれ シャジンさん?
いつもは少し腕を広げたような格好で
外回りにお花がついているのに
ぎっしり肩寄せて、茎からすぐお花がついています
ひょっとしたら釣鐘人参さんじゃないでしょうか?
花柱が花冠から突出してる~~♪


わるなすびアメリカイヌホウズキ?
これも外来植物、、、北アメリカ原産
色あいもシックで可憐なお花
ちょっと見には、どこが人に害を与えるんだろう?
ところが、茎だけでなく葉の表裏にまで
鋭いトゲが生えていてうっかり手に取るとひどい目に会うんですって

なぜ「ワルナスビじゃないのでは」と思ったかというと
8月に中央公園でσ(^^)写したわるなすびの写真を見ると
ワルナスビの葉っぱにはギザギザがあるんですが
このお花の葉っぱはすっきりです
なんでかなぁってネットで探してみました
ネットの中でもこの葉っぱを
ワルナスビとして紹介されているところもありますが

いつもお世話になる
岡山理科大学植物生態研究室(波田研)の情報を確認
確かにワルナスビではなくイヌホウズキ!!
やっぱり間違いでしたぁ m(._.)m ごめんなさい
・・・ 訂正 2014/10/3 ・・・

葛(外来植物)が はびこってしまい
在来種を脅かしているって聞いてから
外来種ってどんなお花のか調べるように、、、
「日本の外来生物ファイル」さんにお邪魔して
きゃは^m^これも~とビックリ
けっこうよく見かけるお花ですよね


不明

初めての出会い、、、なんとも愛らしいお花
沢山咲いていました
ちょうど時期だったのかも

ネットで探してみると、一番よく似ていたのがエゴマ
でもエゴマはちいさな白い花┓(´_`)┏
あなたのお名前なぁに?


シロネ?ヒメシロネ

こないだはじめて出会ったヒメシロネさん?
(~ヘ~;)ウーンなんだか背も高いしお花も一回り大きいかな
じゃヒメじゃないのかなぁ
と思っていたのですが、、、
シロネはお花に比べ、葉っぱがもっと大きかったです
9/29 ヒメシロネに訂正しました



不明


初めてのお花です~~♪
今回は名前の判らないお花が多くて
調べるのが追い付かず(^^ゞ

なかなか整理ができませんでしたぁ
続きは明日、、、

9/23_お彼岸

2014年09月28日 | 小倉南区(平尾台・他)

先日、井手浦に来た時に、
「彼岸花は、やっぱりお彼岸がいいよ~」って言われたので
台上にあがる前に、
ちょっと寄って行こうか?



浄水場のところから右に曲がって~
と思ったらつれあいが急ブレーキ
「今シュウメイギクが咲いていた!」


シュウメイギク キンポウゲ科
名前にキクがつくけど
菊の仲間じゃなくアネモネの仲間ですって
英語ではジャパニーズ・アネモネ(Japanese anemone)
京都の貴船で多く見られたのでキブネギク(貴船菊)とも
σ(^^)大好きなお花です~~♪


おとなりにはホトトギスの蕾が




きゃは^m^ツルボさんじゃありませんか
まだ咲き始めのようです
少し紫っぽい色あい


コスモスさんも満開~~♪



さすが井手浦の住人の言われる通り
真っ赤な彼岸花が田んぼや通りのあちこちに!

9/22_ツリフネソウが咲いたって

2014年09月27日 | 小倉北区(山田緑地・他)

よいお天気が続きます~~♪
昨日の日曜日、市民劇場だったので歩きはお休み
今日も午後に予定があるけど
ちょこっと1時間くらいの予定で山田緑地に~


サクラタデ 蓼科
先週よりずいぶん増えましたねぇ
タデの仲間の中でも、湿地や水辺などに咲くサクラタデ
今回初めて知ったのですが雌雄異株ですって
雄花は、おしべが花びらより長いらしい
これは雄花かなぁ?


ミゾソバ タデ科タデ属
ミゾソバさんも咲き始めました
ママコノシリヌグイといつも間違うのだけど
茎も葉柄にも鋭いトゲがあればママコさん!だと
葉っぱの形も違うみたい…3角形のようなかたち
ミゾソバは葉っぱがソバの葉っぱに似ている

ミゾソバの花弁に見える部分は萼で、
花弁はないんですって┓(´_`)┏


スズムシバナ キツネノマゴ科ストロビランテス属

鈴虫が鳴く頃に花が咲くのでスズムシバナって名前だそうです




ゲートをくぐってまっすぐアゲハの谷へ
途中ハンショウヅルさんのチェックポイントがあります


タカネハンショウヅル キンポウゲ科 センニンソウ属

いつものハンショウヅルさんのチェックポイント1
先週はほとんど見つけられなかったところ
これくらい、、、ツボミが大きくなっています


だいぶん色づいて花びらも開いてきてます
くるんと返るのはもう少し後ですね



チェックポイント2でもツボミがたくさん見られました


アゲハの谷のツリフネソウ
蕾さんが、、、初めて出会いました
何とも微妙な形です~~♪



綺麗に開いていたのはこの一輪だけでした

9/19_長府の街

2014年09月26日 | 山口(長府・他)

門司港まで来たついでにちょっと足を延ばして長府へ来ました。
さくらや紅葉の季節に毎年訪れる街「長府」
長府の歴史は古く、
「古事記」や「日本書紀」にも登場します
西暦193年、仲哀天皇、神功皇后が西国平定の時
ここに豊浦宮をおかれました。


功山寺入口
創建時は臨済宗、廃れた後曹洞宗に変わり
長府毛利家が再興したお寺。
毛利家当主の墓所


功山寺山門が見えるはずでした。(工事中)
去年来た時は、予告がなかったので
まさか工事中だなんて(^^ゞ


山門の破損状況
素人のσ(^^)がみても相当いたんでいるようだったし
保存するためには修復しないと!
でも、工事になると相当大がかり
費用捻出など、ご苦労されていたようでした


山門上層内部に奉納されていた「木造頂相像」

破損状況を写真で説明してありました 
山門の上部はいままで公開されてなかったので
写真ですが初めて拝見します。


功山寺仏殿(国宝)
上にあがると正面が仏殿です
このすっきりと広がった屋根!
鎌倉時代末期に建立された典型的な唐様建築(禅宗様)


功山寺本殿
ここの奥座敷は、幕末に
都落ちしたお公家さんたちがすまわれた
五卿潜居(ごきょうせんきょ)の間があります


明治維新の発端となった高杉晋作の像


壇具川



古江小路
もっとも城下町らしさが見れる練塀が続く家並み


菅家長屋門
侍医兼侍講職を務めた格式ある家柄、菅家の長屋門
お医者様としての格式を保たれたお家だそうで
間口も武士の長屋よりも少し広く作られているとか


横枕小路


街の中で出会ったお花たち

左列 ムラサキシキブ ミゾカクシ 花トラノオ
右列 サルスベリ ヤイトバナ


長府は名所旧跡が数多く一日では紹介しきれない街です

9/22_ツリフネソウが咲いたって

2014年09月26日 | 小倉北区(山田緑地・他)

よいお天気が続きます~~♪
昨日の日曜日、市民劇場だったので歩きはお休み
今日も午後に予定があるけど
ちょこっと1時間くらいの予定で山田緑地に~


サクラタデ 蓼科
先週よりずいぶん増えましたねぇ
タデの仲間の中でも、湿地や水辺などに咲くサクラタデ
今回初めて知ったのですが雌雄異株ですって
雄花は、おしべが花びらより長いらしい
これは雄花かなぁ?


ミゾソバ タデ科タデ属
ミゾソバさんも咲き始めました
ママコノシリヌグイといつも間違うのだけど
茎も葉柄にも鋭いトゲがあればママコさん!だと
葉っぱの形も違うみたい…3角形のようなかたち
ミゾソバは葉っぱがソバの葉っぱに似ている

ミゾソバの花弁に見える部分は萼で、
花弁はないんですって┓(´_`)┏


スズムシバナ キツネノマゴ科ストロビランテス属
鈴虫が鳴く頃に花が咲くのでスズムシバナって
ゲートの中はまだ咲いていないようです




ゲートをくぐってまっすぐアゲハの谷へ
途中ハンショウヅルさんのチェックポイントがあります


タカネハンショウヅル キンポウゲ科 センニンソウ属
いつものハンショウヅルさんのチェックポイント1
先週はほとんど見つけられなかったところ
これくらい、、、ツボミが大きくなっています


だいぶん色づいて花びらも開いてきてます
くるんと返るのはもう少し後ですね



チェックポイント2でもツボミがたくさん見られました


アゲハの谷のツリフネソウ
蕾が咲きかけ、、、初めて出会いました
何とも微妙な形です~~♪




綺麗に開いていたのはこの一輪だけでした



蕾を上からのぞいてみたところです

9/19_白い彼岸花

2014年09月26日 | 門司(白野江・他)

白野江植物園は、入口広場からあがって
左へ行くと「花の谷」へ、まっすぐ階段を進んで行くと
「さくら広場」へでます。

階段の両サイドはお花がいっぱい
シュウメイギクやシコンノボタン、、、萩、、、
その中に 青紫の花弁になが~いしべ


ロシアンセージ

(~ヘ~;)ウーンどこかで出会ったことがあるような?
セージの仲間?
あ!ひょっとしてブロ友さんちでお目にかかった
ロシアンセージ?



階段のところにお花の名前が紹介されていました
やっぱりヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)丿



今日は勉強会仲間の情報で白い彼岸花に会いに来ました。
きゃは^m^満開で~~すぅ



真っ白というより、少し黄色味おびて
艶やかな風情~~♪


ヤブミョウガ ワレモコウ
シュウカイドウ ヒメジソ?

ヒメジソとイヌコウジュはよく似ているお花らしくて
写してきた写真と見比べてみましたが
どっちなのかよく判りません
肝心の葉っぱがよく写っていなかった┓(´_`)┏
きゃは^m^失敗シッパイ(^^ゞ

見分けるポイント、、、
ヒメジソの葉の鋸歯は4~6対で深め
葉の形は菱形に近い
イヌコウジュは三裂したガクが尖っている
イヌコウジュの葉の鋸歯は6~12対で浅め

イヌコウジュの「イヌ」は例によって「約に立たない」の意味、
コウジュは中国の薬草コウジュに似ているからだそうです


ハンショウヅルはまだかなぁ_9/15

2014年09月25日 | 小倉北区(山田緑地・他)
九月になると待ち遠しいタカネハンショウヅル
昨日はたくさん歩いたので、今日は近場じゃないとねぇ
というので、
気になってた山田緑地に出掛けました(^^ゞ


サクラタデ ヒヨドリバナ

広場には可愛らしいサクラタデがちらほら

まっすぐゲートに向かいました
今日のお目当ての一つツルボさんに会えるかなぁ


ツルボ 百合(ゆり)科シラー属
ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)丿間に合いましたぁ
ちょっと見には、ヤブランの花に似て
お花が下の方から上に向かって開いていきます
緑の中のピンクの優しい色合いが
なんともふんわり、、、癒されます~~♪

ゲート付近でもう一つ心待ちにしているのは
濃い紫のスズムシバナさん
こちらはまだお休み中のようで、花芽らしき姿が、、、

ゲートをくぐりアゲハの谷へ上がっていく途中で

ヤブマメ マメ科ヤブマメ属

このお花を見かけるとタカネハンショウヅルさんのお出まし
キョロキョロ探してきましたが
まだ花芽がみつかりません



フユイチゴの花?バラ科キイチゴ属
あれ?イチゴの実がなるのが春から初夏
今頃お花が咲くのかなぁ?
ってことは、冬に実が赤くなる?
蕾の感じがナワシロイチゴに似てるかも
初めての出会いです!(^^)!


タカネハンショウヅル あけび ゲンノショウコ

やっと一輪!色づいていました



9/14豊前坊から上をめざして

2014年09月24日 | 田川郡(英彦山・他)

寄り道をしたのでまたまた遅くなりました
つれあいは今日は上まで登るぞ~って張り切ってますが
全体の1/10くらいでリタイヤした前科があるσ(^^)
どれだけいけるかは自信がないけど
でもまぁ行ってみましょう



わぁ一度歩いたという経験値は意外と力になるものですね
前回引き返したところまではすんなり上がりました
山の中は薄暗くて湿気があるかんじ
おまけに風が吹いているので、お花を写すのに四苦八苦



アキチョウジ シソ科ヤマハッカ属
境内にも咲いていたけど、薄暗い山道のあちこちに


ミズタビラコ?
きゃは^m^勿忘草に似てる?
(~ヘ~;)ウーン葉っぱが違うわぁ、、、キュウリ草?
で、ムラサキ科で探したらミズタビラコが一番似てるんだけど
花期が5月から9月ころとなっていました



歩く道はこんな感じです
ここはまだ楽なところ、、、かも(^^ゞ
こんな風に根が浮いていたり、石がころがったり
山の歳月に思いをはせながら



日ごろボランティアさんたちが見回りや修復など
頑張っていらっしゃるとか
σ(^^)もせめて汚さないように、、、



登る途中で出会ったお花たちです
ほとんど名前は不明
かわいいお花がたくさん揺れていました

綺麗に写してあげたかったのに~
薄暗い上に風に揺れて、、、
σ(^^)にはなかなか難しかったです┓(´_`)┏






モミジガサ?
ヤブレガサに似た感じなんですが
葉っぱをみるとヤブレガサではないみたいです






お花の名前はなかなか探しにくい
おまけにピンぼけが多くて特定しずらいのです('_')

降りてきて高住神社の下で、わぁ綺麗~~♪



今回は半分くらいはいけるかなぁって思っていたけど
なかなかそう簡単には、、、
したばかり見て歩いたので、
周りの景色を楽しむ余裕はありませんでした
次回また頑張ってみます!(^^)!

2014/9/14


採銅所駅_9/14

2014年09月21日 | 田川郡(英彦山・他)

さぁ今日は英彦山にのぼるぞ~~♪
張り切って出発しました
お天気は上々です



平尾台の横を通り過ぎ、、、



香春岳が見えてきました
ちなみに写真に登場している車は全く知らない人です



田んぼの稲は黄色に色づいて
あちこちでもう収穫が始っています
すっかり秋の景色です

秋といえばコスモス・・・そういえば
採銅所駅のコスモスは~
寄ってみる?
うん寄ってみよう!





駅に着いた途端に
汽車が来るときに踏切でなるあの音が
なり始めました~



きゃは^m^ 汽車が来る!
あわててカメラを取り出してホームへ
ここは無人駅なので
改札口には切符を入れる箱があるだけ
入場無料・・・助かります!



今日は、降りる人も乗る人も居なくて
停車時間は1分あるかな?くらいで出発~~♪
あっというまに後ろ姿です┓(´_`)┏



ホームに彼岸花が咲いていました



コスモスはまだ時期じゃないのかも
去年は線路いっぱいに咲いていたけど、、、
10月かなぁ



あれ?信号機が赤のまま?
汽車が来るのかなぁ、、、
と思ったけど英彦山へGO
2014/9/14