Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

まめプラス「豆乳プリンセス★女子会」@ハスハチキッチン

2015-06-04 |  お出かけ・キャンペーン・探検
昨日は東日本橋のハスハチキッチンに行ってきました。
目的はまめプラスの豆乳プリンセス★女子会♪



ちょっと名前はこそばゆいですけどね。
だってもう子どもも大学生なのに
プリンセス~ですから。



でも、たまにはいいよね(^^)


昨日は二部構成♪第一部は、
人気オーガニックワインバルHONA銀座の山本敦士店長に



豆乳プリンの作り方とプレートデコレーションのコツを
実演を含めて教えて頂きました。

プリンセスは実はプリンにもかけてあるのか~と
いまさらながらに気づいたよ。(笑)

豆乳プリンには、特殊な製法で作った
プレミアム豆乳クリーム(濃久里夢)を使っています。





フルーツをカットするにはやっぱりペティナイフですね。
迷いもなく、スッと切っていくのは
やはり数をこなしているからだな~と思いました。

飾り切りのあとは、プレートデコレーション。



コンセプト決めや、生クリームやフルーツソースなどを使った
ハートの書き方なども教えて頂き…




用意して頂いていたフルーツやエディブルフラワーなどで飾り、
私のプレートはこんな感じに。




豆乳プリンをお日様に、フルーツでウサギ…って
ちっとも見えないや~。^_^;

キャラ弁もそうだけど、
こういうのは絵心がないとダメなんだねー。
実感しちゃうな。



以前参加したバレンタインよりも
みんな控えめにきれいに盛りつけてました♪


ほかの方のはきっとまめプラスのサイトで見られると思います。


気になったら参加してみてくださいね。

今回は第二部は内容は内緒♪

でも、たくさんお土産を頂きました。



本も頂いています。
楽しい時間をありがとうございました(^^)



ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーホタテと夏野菜のオーブン焼き

2015-06-04 |  おうちごはん
初収穫のナスはイタリアンになりました~♪

「イタリアン」と一口に言っても、その特長ってなんだろう?
何が入ればイタリアン??と考えながら作りました。
山ほどの届いた乾物の中、選んだのはこの2つ。

お麩とかつお節です。




パン粉を使うことが少ない→買い置きがない→
パン粉焼きにしようと思い立っても
でもパン粉がないことも多くてやらなくなる…の繰り返しだけど、
お麩は買い置きがあるんですよね。

だからお麩は崩してパン粉代わり。

また、イタリアンの風味付けってポルチーニや
アンチョビを使いますが、
もうちょっと風味が欲しいな、と思うことも…
だからかつお節。



ちょっと焦げちゃったけどとっても美味しかったですよ♪
お麩を崩してパン粉代わりってアリだわ~。

レシピブログさんから届いていた乾物を使って
やっと一つ形にすることができました。



材料:
ベビーホタテ 100グラム
トマト 1個
ナス 1本

アンチョビ 2切れ
かつお節 5グラム位

炒め用オリーブオイル 大さじ1杯

コショウ 少々
塩 適量

粉チーズ 小さじ1杯
お麩 10個位
オリーブオイル 小さじ1杯
(できればスプレーがおすすめ)




作り方:

1 ナスは洗って縦4等分に切り、さらに1.5センチの厚みに切る。

2 トマトはくし切りにしたあと、横に半分に切る。

3 アンチョビは5ミリくらい2小口切りにしておく。

4 フライパンにオリーブオイルを入れ、鍋が温まったらナスを入れて炒める。

5 ナスの皮が少し柔らかくなったらトマトを加える。

6 ナスにほとんど火が通り、トマトもひと炒めできたらベビーホタテを加える。

7 炒めながらアンチョビ、かつお節を加えて絡ませ、味を見て塩、コショウで味を調える。



8 お麩を崩して、オリーブオイルをまぶしておきます。

9 耐熱の皿を用意し、7を入れ、8を上に広げ、粉チーズも振る。

10 オーブントースターで2~3分焼きます。



※お麩は焦げやすいので目を離さないでくださいね。
オリーブオイルをまぶすのも焦げ防止の意味もあります。


実はこのメニュー、お餅で作るモッフルに載せても美味しいですよ♪


乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ



ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする