Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

日本橋西川で行われた「タオルビューティーサロン」で「タオルテイスティング&Tips」を体験してきました♪

2016-10-18 |  コスメ・ヘルスケア関連
みなさん、『タオル美容』ってご存知ですか?

タオル美容とは、肌状態や気分によって化粧品を変えるように、
毎日使うタオルも気分・シーン・肌状態など、
心やお肌の状態に合わせて選び方や使い方を変えること なんだそうですよ。

私、知らず知らずのうちにこれを実践していたんです。
詳しくは「わたいろ」をいただいたときのブログに書いていますが、
その時に合った肌触りや機能を選んで使っています。



先日は日本橋西川で行われた「タオルビューティーサロン」に行ってきました。



このサロンは10月9日と10日の2日間のみ行われたもので、

・肌触りで選ぶ
・香りを選ぶ
・色を選ぶ
・タオルマッサージ


の4つを体験するものでした。

(1)肌触りで選ぶ



日本橋西川の店舗入り口正面にまるでウエディングケーキのようなタワーがお目見え。



一つ一つのタオルで作られた大きなパフを触りながら
好みの肌触りを探します。

私はこちらの裏側がガーゼになっているものがその時に欲していた肌触りでした。




(2)香りを選ぶ




次は香りを選びました。

ローズ系やハーブ系、柑橘系などがある中、



私は最後までこの「オレンジグレープフルーツ」と



「サニーデイ」で悩みました。

(3)色を選ぶ

次は色を選びます。

大きな柱の周りには同じ大きさのタオルがタイルのように貼ってあります。



青系



赤系



白系...

私は青系を選んだかなぁ...
でも、今だと赤系もいいなぁ。

(4)タオルマッサージ


最後はホホバオイルを使ったハンドマッサージをしていただきました。



いろいろ買い物もして歩き回っていたので、
手も荷物を持っているだけでやっぱり疲れていたようです。



ゆいわたを使った今治タオルの肌触りと
ハンドマッサージにしっかり癒されました。



手の甲はあまり分かりませんが



手のひらはほの赤くなって血行もよくなり、
温かくなっていました。


ところで、私はよくお祝いなどの贈り物などにタオルを差し上げることが多いです。
いろいろなお店を回り、私が直接肌触りを確認して贈り物に仕立て差し上げています。

こちらの日本橋西川には「towelier(タオリエ)」というコーナーがあります。
「towelier(タオリエ)」はタオルとソムリエを合わせた造語で、
タオルの好みなどを聞いて、そのひとに合ったタオルをおすすめしてくれるんです。
特に今治タオルには力を入れているようで、



私がいただいた東京西川の今治タオル「watairo(わたいろ)」をはじめ、



最近嵌まっている東京西川の今治タオル「しあわせの今治ガーゼ」



それから、カラフルな色の東京西川の今治タオル「moussepuff(ムースパフ)」



東京西川の今治タオル「fuwapple(ふわっぷる)」などすべてそろっているので
大きさや色、柄などをいろいろ組み合わせたりして贈り物に仕立てることも可能。


こんなかわいい動物にもできたり...



一緒にパックすることもできるそうです。



悩んだ時には一度相談に来てもいいかもしれませんね。
私もこれから活用させていただきますよ♪

この日もお買い物しちゃいましたし(^^)v


東京西川様にご招待いただき、イベントに参加しています。







ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】ある晴れた日の2匹

2016-10-18 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
やっとぼちぼち陽射しがある日が増えてきましたね。
ずっと曇りや雨ばかりでは、梅雨ほどではないですが、
家の中が湿気が多くなっていけません。

そして猫にとっても…雨や曇りばかりではつまらなかったようで…



楽しそうに飛ぶ小鳥たちを眺めたり、



蜂みたいな虫を2匹で楽しそうに眺めていました。

こういうときにはサッと2匹が仲良く並ぶんですよ。
いつもは並ぶと組んずほぐれつ→喧嘩になるんですけど~


1階だともっと虫も飛んでるんでしょうが、
3階だと虫が少なくて…蝶々とかの派手なのは飛んできません。
(風が強いのと、鳥に食べられる確率も高まるからかと)
でも、猫たちの脱走も起こりづらいので安心なんですよ。
里親になるときのお約束ですしね(*^-^*)



これからはだんだん晴れの日が増えてくるといなぁ。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと落ち着いた特別感たっぷりのクイーン オブ チキンズ@クイーン オブ チキンズ ゲスト ハウス(新橋)

2016-10-18 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
そのカジュアルさや気軽さとロティサリーチキンの美味しさに
すっかり嵌まったクインズオブチキンズに
実はちょっとおしゃれなバージョンのお店がある、と聞き、
友人と行ってきました。

お店は新橋の魚金2号店の横。



JR新橋駅の烏森口から歩いても3分くらいで、
この黄色い壁のビルはひときわ目立つので見逃しがないかと思います。
1Fはクイーン オブ チキンズの新橋本店、
2Fがクイーン オブ チキンズ ゲスト ハウスになります。



ここから2Fに上がっていきます。



店内は赤と黒が印象的な空間ですが、



ソファ席があったり、椅子もラグジュアリーなものが使われるなど



カジュアルよりは贅沢感と落ち着きを感じるものになっています。

ところでこちらは9月にグランドメニューがリニューアルされたそうで、
クイーン オブ チキンズの目玉であるロティサリーチキンなどの肉料理のほか、
魚介の料理があるのもウリになっています。

メニュー表は長いシート状。ドリンクとフードに分かれています。



黄色地に赤い線で描かれた絵も印象的ですが、
ここまで長いメニュー表も見たことがないので印象的。



他所よりスプリッツアーの種類が多いようです。
その中から「ベリーベリースプリッツアー」をオーダー。



そしてお通しはこちらも「彩り野菜のバーニャカウダ」



ずっと温かいままのバーニャカウダソースが付けられるよう
下から炎で温められています。

ところでこちらにはカジュアルな他店よりもメニュー上でも違うところがあるのですが
その中の一つが、こちらの「18ヵ月熟成パルマ産生ハムとフレンチ惣菜盛り合わせ」



いっぺんに写るように写真を撮るのが難しく感じるほどな大きさのオリーブの木のプレートはイタリアからの直輸入品。



大人のための前菜盛り合わせ、と感じられる10種類の前菜が並べられています。



外の看板を見たときからこれは頼みたい!と思っていたメニューです。



18か月熟成パルマ産生ハム、イタリア産サラミ、



豚肉と白レバーの田舎風パテ、キャロットラぺ オレンジ風味、ラスク、白レバームース、豚肉のリエット、



ピクルス、グリーンオリーブ、ナスのバルサミコマリネ、と
なかなか多彩。このメニューのおかげでお酒がすすみます~。



「アメリカンレモネード」
2色の色がとてもきれいなカクテルです。
ピノノワールとレモネードの酸味がなかなか合っていて、後味もスッキリ。



「アボガド、海老、ズワイガニのサラダ生春巻きイクラとキャビアのせ」
こちらも表の看板に出ていたこちらだけのメニュー。
アボガドとズワイガニをカッテージチーズベースのタルタルで仕上げてサラダ菜と生春巻きで巻いてあるのですが、
ちょうど一口サイズで、一度にいろいろな味わいを口の中で感じられます。



酸味繋がりで「レモンサワー」をオーダー。
レモンが丸ごと1個使われており、輪切りなのでなかなかなレモン感!
爽やかなサワー、というイメージです。

クイーン オブ チキンズならではのメニューももちろん味わいましたよ!



「肉を食らえ!肉盛り」
いかにも肉肉しい名前のこのメニューはクイチキ名物ロティサリーチキンと
牛ハラミステーキが一つのプレートに盛られています。
今回はSサイズですが、大きい方を頼んだらどんなボリュームなんでしょう...

もちろん食べるときには使い捨てのビニール手袋が用意されており、かぶりつきますよ。^^
ここだけはワイルドなんですよね。^^
ジューシーなチキンはハーブの香りが特徴的なのですが香ばしさと相まってあっという間に骨だけ残して完食。
スッキリな柑橘系のお酒がよく合いました。
牛ハラミステーキも、ロティサリーチキンとはまた違ったジューシーさと旨味があり、
また食べたい!と思うくらい。


そして〆には...5種類もある本格的なデザートから



「パイナップルのローストとゴルゴンゾーラのアイス」をチョイス。
そのまま食べることの多いパイなプルですが、ローストされているので甘さが際立ち、
そこにゴルゴンゾーラのチーズの風味が加わって濃厚な味わいでした。

ふ~、おなか一杯!なんて思ったところにお店から、
クイーン オブ チキンズ ゲスト ハウス限定で行われているキャンペーンの説明がありました。



こちらのはがきに住所と名前を書き、お店に預けると、
お誕生月にこのはがきが届き、予約の上で来店すると
年齢の数のバッファローチキンウイングが食べられるそうです。
私がこれを貰うと洒落じゃない数ですけど~と恐る恐る尋ねると、
何人で来店して食べてもいいんですって!
(ちゃんと食べ切らないといけないから、たくさんで行かないとね!)
ということは、自分主催でお誕生会ができるってことですね(^^)v
なんともワクワクな企画じゃないですか!ということで、お店に行かれる方はぜひ!


クイーン オブ チキンズ ゲスト ハウス (QUEEN OF CHICKENS GUEST HOUSE)
東京都港区新橋3-8-8 リバティ8 2F
TEL:03-6450-1511



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする