Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

敬老の日

2019-09-16 | ★お知らせ★
今日はランチの後に祭りの会計のツメを。
場所は家からほど近い、ドレッシングで有名なお店のパスタ店に集合。

思いのほか混んでいたのは、やっぱり敬老の日だったからかしら。



地域の敬老の集いは一昨日公会堂で行われて終わったけれど、多分今日はほかの地域の敬老の集いが行われているのかなぁ。
毎年600人収容の公会堂で行われているけれど、だんだん自力で参加できる人は減ってくるのかも。こういう行事も見直しになるかもしれませんね。

そういえば、家の周りでも自分の家の植木の手入れを自分でできる人は減ってきているなぁ、と散歩していて思います。
住んでいる期間は長くなるから木は大きくなるけど、でも手入れはできなくなってくる…そして台風などの災害は規模も大きくなってくる⇒木が折れて電線に引っ掛かったり、ということも起こりやすくなる、ということになるのかしら。

施設に入られたりという方の中には、近くに親せきなどがおられないため手入れがされないお宅もあり、草ぼうぼうで不用心になってしまったりしているので、この先どうしたらよいのか自治会も含め考える必要があるのかも。
(最近はピンポン鳴らしても出てこないと、敷地の中に入ってくるサラリーマン風の服装をした業者風の人もいるのですよ!お気をつけあれ!)

テレビで停電エリアの地図を見て、そういえば、と思い出したのがとある人に誘われていった(多分)鋸南町のお宅。今回はきっと停電の区域だったでしょうし、まだ復活していないかも。古くから住まわれているようだったので、台風15号の後では大変だったのではないかなと思いました。ご無事だといいのですけど。(余計なお世話かもですが、一度はご縁のあった方ですから気になるのです)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ザーサイを知る

2019-09-16 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日北参道のお店では、初めて生ザーサイというものをいただきました。
調べてみると、普通に中国産などのザーサイ、という名前で売っているものは
Wikipediaによると「アブラナ科アブラナ属の越年草。また、それから作られる中国の代表的な漬物」だそうです。

ところが先日いただいたのは…国内産なようで、漬物とは違うんですって。


生ザーサイのほうは、食感もシャキシャキとした歯ごたえが少し残り、ごま油やすりごま、ネギと和えてあり、ご飯にもお酒にも合う~。

筑波や三浦半島のあたりで栽培されているそうなので、今度すかなごっそとかに行ってみようか…いや、農園が分かっているので直接問い合わせがいいのかな?



その日はコース仕立てだったのですが、最初に出てきたにんじんのサラダの、すりおろしたにんじんのドレッシングもなかなか美味しかったのですよ。
盛り付けも映えますしね~。綺麗。

そういえば、私は千葉県の香取市にあるマッシュルームプラントの方と知り合いなのですが、ご多分に漏れずずっと停電だったそうで、8か所の拠点に通電再開した今、やっと再び栽培開始となりました。定常的に収穫が始まるまでに3週間。美味しいマッシュルームをじっくり待ちたいと思います。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしくなった苺

2019-09-16 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
沢山実がなった玄関前に置いていた苺ですが、
夏の日差し&台風15号によりかなり葉が枯れてしまい、
ランナーや葉を整理しました。
ハサミでチョキチョキ。根が生えていないランナーの株も処分。



また来年茂ってくれるように、肥料なども足しておくことにします。
ウッドチップもまた足しておかないと…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする