Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

猫だもんね…

2022-10-30 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日の昼間は、空気は冷たかったものの
窓越しの陽射しでお部屋の中はポカポカと暖かく…
猫たちはそれぞれ思い思いの場所でお昼寝中。
とっても静かでした…


ケージがお日様にあたらない場所になってしまうので、
桃之介は日当たりのよいガリガリサークルの中でお昼寝。


小梅は自分のハウスベッドを死守。
いつもはさくらに使われてしまうハウスベッドの中でお昼寝中。
腕だけニョッキリと出しています。


小梅のハウスベッドが使えないので…
(多分仕方なく)自分のケージの中のハンモックで寝るさくら。

途中、散髪から帰ってきた主人が帰宅した際にみんな目を覚ましたものの、
お昼のカリカリも食べているのでお腹いっぱいだし…猫だし…
ということで、結局夕方17時過ぎ、薄暗いというには暗い時間まで
ぐっすり寝ていたのでした。

私たちも眠くなる粉が舞っていたようで、
1時間、いやそれ以上かな…
抵抗したんですが負けて、お昼寝しちゃってました。

でも、猫たちは、そのあと18時過ぎに夕ご飯を食べ、
ニンゲンが夕ご飯を食べるのは19時ごろから。
そのあと20時過ぎたらそれぞれのお皿に入れられる
スプーン1杯のカリカリを食べてまた寝るのです。

今の時間もグッスリお休み中。


ま、猫だもんね…


ちなみに、お昼のカリカリ、寝る前のカリカリは少量で定量。
その分を朝ごはんや夕ご飯の分から引いてあります。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【モラ】金印わさび「国産冷凍薬味シリーズ おろし本わさび・おろししょうが・きざみゆず」

2022-10-30 |  おうちごはん
冷蔵庫にチューブで入っている本わさびは、
お刺身に付いてくる分で足りてしまう我が家では、
チューブで買い置き、用意していても、
いざという時に消費期限が近かったり、
あと、気が抜けたように感じることがあります。

冷凍だったら保管も便利だし、と
モラタメさんで応募したら我が家にも当選して届きました!

特にゆずは我が家は花柚子の収穫の時期に
一部、皮をむき、刻んでラップに包み保管しますが、
それで1年足りることもあれば足りないことも…
そんな興味もあって。



テーブルは猫が上がるので傷だらけですが、目をつぶってくださいな。


とても香りのよい本わさび。


小袋に分かれているので管理が簡単です。


おろししょうがも同じように小袋入り。


おろししょうがの方が本わさびよりも小袋の数が多いです。


きざみゆずだけは30gの刻んだゆずの皮が
そのまま入っていますが、振ると分かるのですがパラパラです。


バラ凍結と言うのですね。


封を開けるととてもいい香りが漂います。

この日はあんかけうどんだったので、


水に浸けて解凍したおろししょうがを


一袋そのまま載せちゃいました。
とても色が良く、おろしたてのよう。


香りもよくてピリリとした辛みがしっかりあって、
長い時間身体がポカポカしていました。

冷凍庫のなかでややもすると
冷凍食品の隙間に埋もれてしまいそうですが、
それほどに保管場所を取らないのは便利です。
冷蔵庫もチューブを立てておけるポケットなんてのも
わざわざついているのですが、
チューブ調味料なども世の中色々発売されて、
なんだか数が増えてしまうのですよね。
ダブって買ってしまったり…

管理などのことも考えて冷凍の薬味を常備するのは
アリだなぁと今回使う機会を貰って思ったのでした。


金印わさびさん、モラタメさん、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする