本日は横浜駅東口まで。

昨日はすっかり苔玉を作るイメージでいて、
朝起きて予定を確認したら「苔テラリウム」を作るワークショップでした。
大きな勘違い、ですね。(笑)

一人分がこんな感じで用意してありました。

今回の苔は「ヒノキゴケ」
イメージに合わせて数本を束ねておきます。

今回の瓶はガラスびん。
中に2回ほど霧を吹いて、

ピンセットを使い、キムワイプで拭いておきます。
学生のころからお世話になっていたキムワイプ。懐かしい~

専用の土はちゃんと消毒してあるものが用意されていました。
というのも、そこら辺の土では湿ったままにして陽に当てたら…カビ生えちゃう。
苔は土からの栄養も必要ないので、そういった栄養分も省いてあるんだそうです。
他のものが育っちゃうから…

乾いたままで中に砂を入れ、水でその形状を保てるようにし、
不要な水分を除き…
そして苔を植え、

装飾用の湿ったら色が変わる砂などを入れ、


用意されているフィギュアを1体。

私の世界は、適度に湿り気のあるオーストラリアをイメージ。
今みたいに山火事で大変な状態になっているオーストラリアから
早く脱却してほしいです。
このままではコアラなどの野生動物がどんどん犠牲になっちゃいます。
ちなみにメンテナンスは半年に1回くらい。
瓶の内側に曇りがなくなったら乾燥してきたということなので、
シュッとひと吹きくらい…でよいみたいです。
先生の見本は、

こんな感じでした。
苔の形とかによっても印象が変わりますね。
1時間ほどのワークショップでしたが、
とても楽しかったです。
パナソニックリビングショウルーム横浜のみなさん、ありがとうございました。

昨日はすっかり苔玉を作るイメージでいて、
朝起きて予定を確認したら「苔テラリウム」を作るワークショップでした。
大きな勘違い、ですね。(笑)

一人分がこんな感じで用意してありました。

今回の苔は「ヒノキゴケ」
イメージに合わせて数本を束ねておきます。

今回の瓶はガラスびん。
中に2回ほど霧を吹いて、

ピンセットを使い、キムワイプで拭いておきます。
学生のころからお世話になっていたキムワイプ。懐かしい~

専用の土はちゃんと消毒してあるものが用意されていました。
というのも、そこら辺の土では湿ったままにして陽に当てたら…カビ生えちゃう。
苔は土からの栄養も必要ないので、そういった栄養分も省いてあるんだそうです。
他のものが育っちゃうから…

乾いたままで中に砂を入れ、水でその形状を保てるようにし、
不要な水分を除き…
そして苔を植え、

装飾用の湿ったら色が変わる砂などを入れ、


用意されているフィギュアを1体。

私の世界は、適度に湿り気のあるオーストラリアをイメージ。
今みたいに山火事で大変な状態になっているオーストラリアから
早く脱却してほしいです。
このままではコアラなどの野生動物がどんどん犠牲になっちゃいます。
ちなみにメンテナンスは半年に1回くらい。
瓶の内側に曇りがなくなったら乾燥してきたということなので、
シュッとひと吹きくらい…でよいみたいです。
先生の見本は、

こんな感じでした。
苔の形とかによっても印象が変わりますね。
1時間ほどのワークショップでしたが、
とても楽しかったです。
パナソニックリビングショウルーム横浜のみなさん、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング