小林製薬の製品は、例えば「チピタ」とか「オイルデル」とか「ケシミン」とか、目的とか効果がダイレクトにわかるようなネーミングの商品も多いですよね。CMなどの間にちょっとした用事を済ませたりすることも多いと思いますが、そんなときに耳に入る商品名だけで、どんなものかが想像できる…なかなかの策士ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/7a459003029b253ee4328560cf7a5fb6.jpg)
そんな商品の中の一つが「ボーコレン」。あぁ、膀胱に関係するのね、とすぐにわかりますよね。特に女性は身体の構造上、膀胱に雑菌が入りやすいということもあり、泌尿器系のトラブルは男性よりも多いのでは?と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/1fa9cf73016bcf16d648204ce981a143.jpg)
こちら、RSP82ndLiveでいただいたのですが、その頃とても忙しく、なんとなく不調になる予感を感じていたのですが、ちょっと水分を多めに取り、身体を休めるようにしたので復調してしまい、直接お試しできずですみません。
こちら、お試しで使ってみるくらいの量で4日分、48錠入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/1c65c3e34d795e2375c871e298030fe3.jpg)
中身はパウチタイプで、日中仕事に出かける必要がある場合でも持ち運びしやすいですね。
ところでこの「ボーコレン」、お薬なのにインターネットで購入できる第2塁の医薬品です。どんな成分が効くのかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/c27af0034b563666a9392c2c468200ad.jpg)
「五淋散」という漢方の処方が効くようになっていて、炎症を抑えて菌を押し流してくれるんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/4954c07b89d7a433e49753c7126ae891.jpg)
漢方はそれぞれの名前に意味があるのですね。すごく勉強になります。
でも一言で「尿トラブル」と言っても様々な症状があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/c422bb591301bd7ccf77d8d2cd46d320.jpg)
実は私がなんとなく不快に感じたときにどうするかというと、水分をたっぷりとり、お小水の量を増やして流してしまうんです。おトイレに行くことがなんとなく不快に感じるのですが、無理やりって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/bd9a4642730eb2f89713f4488c089318.jpg)
3人に1人って、女性にはつきもののトラブルの一つなのかもしれません。
それをさりげなく薬(漢方薬)で行えるなら楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/b2a65ab3685bed13086c47109bdd38f1.jpg)
私、思う時におトイレに行けないなんて言うのが重なると、Level2くらいまでなるんですよね。でもその前にLevel1を感知するので、ちょっとその頃から水分を多く摂りだし、対応してたんです。
そのあと体に負担がない状態になれば(忙しさのピークが過ぎて体が楽になる方向であれば)治っていましたが、考えてみたらぶり返すのは完全に治りきっていないからなのかも…こういう漢方もうまく使って、早く楽に直した方がいいんだなぁ、といろいろ考えながらRSPのプレゼンを聞いていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/339c3b6bd3c86ba6f4c67bac96451b7e.jpg)
漢方というと顆粒や粉末が多い印象ですが、このボーコレンは錠剤。
飲むときに服を汚す心配もありません。
今度の不調の時には早めに使ってみようと思いました。
気になる方はサイトを確認したり、薬剤師さんなどにお尋ねくださいね。
#rsp82ndlive #サンプル百貨店 #小林製薬 #ボーコレン
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング