Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

Bluetoothヘッドセット Explorer240 (5) ~モニター最終日...~

2010-10-12 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
日本プラントロニクス社より、Explorer240という
Bluetooth接続のヘッドセットをお借りしてモニターしています。

とうとう、そのモニター日も最後になりました。

一日つけていても、とても軽いので気にならず、
手がふさがらないのはポイントが高かったです。

会社に通ったりしているわけではないので、
いつも決まった時間に車を運転しているわけではなく、
さほど用はないんじゃない?と思いますよね。

でも、そんなことはないんですよ。
手が空くというのは、便利なんです。

母は自分の手に負えないことがあると私を呼びます。

たとえば足のリハビリに通う病院に行きたいからと、
運転をお願いしてくるとき...

DVDレコーダーの操作が分からない時...

出先で買物はしたものの、重くて辛くなったとき...

等々。

でも、それはいつって決まっていないので、
たとえばちょっと両手でゴミを持って出しに行っているとき、
流しで水仕事をしているとき、車を運転しているとき....など
手があかない時でも平気でかかってくるんです。

また、ついつい要点がボケて、話が長めだったり....

そんなときにしっかり役に立っちゃいます。^^
ガヤガヤしているところでも会話もクリアに聞こえますし、
こちらの声も思うよりもずっとクリアに聞こえるそうです。


逆に、長所ばかりではなく短所もあります。

このヘッドセットは会話重視の仕様になっているので、
電話で会話することに関しては長けていますが、
音楽を聞くことには向いていないので、
音楽を聞くことを目的にするには、
別のタイプを用意しなくてはなりません。

また、耳にセットしたときに、
押さえるときに持つ場所を考えないと
スイッチを押してしまって通話を切ってしまう時があります。

小さいということは、自分の視界に入らないので、
状態を見るには鏡を見ないといけません。
スイッチが入って、通信状態になると
どういう音が鳴るか知っておかなくてはいけません。

自分が慣れればいいことかなとか、
もうひと工夫何かないかなと思うことなど、
いろいろ考えたりした2週間でした。


でも、家電量販店で購入するときにも、
実際に耳にはめることが出来たりすると、
もっと簡単に自分にとって扱いやすい機種を選ぶ事が出来ますね。



文化祭のときだけでなく、車の運転中、家事中でも
十分に活躍させて頂きました。

日本プラントロニクスさん、AMNさん、
このような機会を頂き、ありがとうございました。




今回お借りした物はこちらです。
他社でも、それから目的別でも色々な種類が出ていますので、
一度通販で買う前に量販店などで見てみるといいと思います。
ちなみに、音楽用はbluetooth接続ではないものの方が性能がいいようです。

PLANTRONICS Bluetooth
ワイヤレスヘッドセット
Explorer 240
PLANTRONICS





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の冬物語はSHIORIさん特... | TOP | 先住民...  »

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うひひ)
2010-10-13 06:55:09
おはようございま~す!
こらそんさんも、毎日いろいろと忙しそうだね!
こんなヘッドセット、忙しい人に
ぴったりだわ!
返信する
うひひさんへ (こらそん)
2010-10-15 11:13:09
一度つけると、軽いのでつけていることを忘れちゃいます。つけっぱなしですね。
だから、逆にところかまわず電話を受け取ることになることも....

でも、両手が空くのは楽です。
昨日は持って歩くのを忘れて、急に電話で聞きながらメモをとるはめに...
まだまだ生活に密着とはいきません。^^;
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries |  デジモノとスマホとカメラとゲーム