Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

やっと先が見えてきた\(^o^)/

2019-11-19 |  地域のこと
ここのところ陽射しはあるのに風が強かったりして、
そんな強風の刺激をスキンクリームで避けつつ、
今日もご連絡のあったお宅やらをボチボチ訪問し、
やっと残りは片手くらいになりました。
ホッとしました。


昨日はきれいに見えた富士山。
冠雪が厚くなってきているのがよくわかります。

明日は寒くなるということなので、
暖かい恰好をして回りたいと思います。
がんばろっと♪



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明な肌着のようなジェルクリーム「シャレコレスキュー スキンジェル」

2019-11-19 |  コスメ・ヘルスケア関連
時節柄外出の際にはニットを着るようになりました。
.
明日からはもっと寒くなるんですってΣ(ノд<)
日本海側や北海道ではかなり冷えて天気も大荒れとか…
みなさま気を付けてくださいね。
なんとか衣替えも間に合って、私も暖かいニットを準備済みです。

ただ暖かいニットは、モコモコではなくスッキリ着ようと思い、
薄手の肌着を身につけますが、そうするとチクチク。

私的にはおしゃれが気が重い感じ。
空気も乾燥するから余計、特に首もとがチクチクして、
ちょっとだけ憂鬱だったんですが今年からは違います!



それはシャレコレスキュースキンジェルがあるから。
.
キチンナノファイバー(キチンNF)が配合された
シャレコスキンジェルのおかげで、
しっかりした保護膜が形成されて、
乾燥から守ってもらえるだけでなく、
透明の肌着を着ているように保護してもらえるから。



手に取ってみるとジェルはほぼ透明。



手に広げてみるとスルスルッと伸びて、
厚塗り感もありません。
塗った感もあっという間になくなるんですが、
肌に感じる刺激が柔らかくなる感じ。

セラミドも配合されていて保湿もしてくれます。



特別な使い方はしないけれど、化粧水とかの前に塗ります。
顔とか手だけじゃなく襟などの繊維の刺激を受ける襟元やデコルテにもおすすめ!
足の甲や、それからひざ下などのかゆくなりがちなところにも
ガードとして使ってみて!

気になる方、無料でサンプル貰えるので試してみてくださいね!

シャレコレスキュー スキンジェル サンプル請求ページ
http://bit.ly/2MZeAHI



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開港記念会館

2019-11-18 |  お出かけ・キャンペーン・探検
ライトアップが始まり、日が暮れ始めた時間帯の開港記念会館。



昨日は時間限度いっぱいまでいたけど、これが限界でした。
今度ゆっくり、日が暮れた後に写真を撮って回りたいな。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクのモノ…

2019-11-18 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
LOHACOでお買い物。
今回届いた箱はあまり大きくなかったけれど、
深さがちょっとあったので、
横にするとネコ好みな段ボールハウスが出来上がり♪

最初はさくらが入ったのに、
そのあとは桃之介が争奪戦に勝ち、



近くでじゃらしを振ろうが出てこない…

「ボクのモノ…」

と言っております。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ハンマーヘッドのKurumicco Factory「クルミッ子つくるっ子」ふたたび♪

2019-11-17 | ★お料理や食べものの話★
今日は久しぶりにアポの無い日曜日。
お話を聞くのも、ただ聞くだけではないため、
やっぱりリフレッシュできる日がないと辛い…ので
横浜ハンマーヘッドにできたKurumicco Factoryで
「クルミッ子つくるっ子」ワークショップにふたたび参加。



1回一人3300円であのクルミッ子作りを体験できます。
10月に予約が解禁になった際に頑張ったので、
11月2日と11月17日(今日)の2枠取れたんです。
でも苦労したわけではなく、あっけなくとれたんですが。
現在は1回に開放される枠数が少ないので、
予約をとるのは至難の業だと思います。

用意されたエプロンを付け、帽子は二重に。



まずはカリフォルニアくるみとキャラメルを混合して、



フィリングづくり。



それを小型の天板にセットし、あらかじめ焼成してある下生地に入れ、



平らにならしておきます。



上にかぶせる生地は伸ばすところから。

王様のブランチでは誰か生地に穴を開けたりなんてしていましたが、
たぶん普通に作ればそんなことはないかと。



だって均一に伸ばすのに2㎜厚さの金属の定規を当てるから。
本来のクルミッ子の上生地や下生地は2㎜ではなく1.5㎜、
それももっと大きな面積の天板用に伸ばすんです。
それは出来るようになるまで半年くらいかかるんだそうです。
でも、今回は面積小さいし厚みもあるので大丈夫。



ちゃんと生地をかぶせて、不要な部分を切り取って、



表面の焼き色を付けるための牛乳をスポンジローラーで塗り、
膨らみ防止の空気穴をフォークで空け、焼いていただきます。

その間に工場(行程)見学をし、



ブック型の箱を組み立て、



焼きたてのクルミッ子を
↑これ、ワークショップ参加者限定です!



パッケージングして出来上がり!

焼き上がりは同じように作っていても仕上がりが違って、



前回と



今回。
今回はフィリングを入れたところに空気が残っていて
うまく抜けなかったのか、ちょっと盛り上がり気味だったかも。
というかぎりぎりの大きさまでにしか伸ばさなかったので、
生地が厚かったかなも。

毎回出来上がりが違う、ということに気が付いてしまうと、
また作りに行きたくなっちゃうなぁ。

それとも、家で再現してみちゃう?

ちなみに普段お店で購入できるクルミッ子は1日経ったものをカットし、
包装しています。
そういうところも焼き上がりを待つ間の行程見学で見ることが出来ます。

だいぶん気分をリフレッシュ出来ました。
そのあとはのんびり歩いて赤レンガ倉庫を抜け、
開港記念会館の横から関内駅へ向かい、京浜東北線で帰宅したのでした。

もうすこし遅くまでいれば、
諸所のライトアップやイルミネーションが見られたのですが、
家に届くものもあったので、次回に回しました。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万感の40周年

2019-11-16 |  地域のこと
地元小学校の40周年式典。
午前中は式典と子どもたちの歌や合奏など。



午後はアポがあるので祝賀会は失礼したのですが、
会費5000円に、なんとなく桜を見る会(だっけ?)を想起しました。

会場は小学校の体育館。
ニューオータニじゃないですよ。
でも会費5000円。

いくら宿泊者だからと言って、披露宴などに出る方には宿泊費を割り引く制度があるホテルは聞いたことがありますが、宿泊者に宴会代を割り引く制度があるホテルは聞いたことがないなぁ。

それとも毎年たくさんの宿泊者を連れてきてくださるので、ホテル側がサービス?
ニューオータニ、格が下がりましたね…。

さて、話は脱線しましたが…
小学校が出来上がって、まだ生徒が通い出す前、地元にお披露目がありまして、行ってきた両親から、
「ここらへんは賃貸の物件が少ないから住人が入れ替わらないでそのまま高齢化するので、ゆくゆくは高齢者施設、老人ホームにできるように階段とかの角度がゆるく出来ている」
と聞いていたのですが、40年経って、一時期減っていた子どもたちが少しずつ増えています。それは、今まで1軒で建っていた土地に、2軒の家が建つところが増えているから。(もちろん近くにマンションは建ったけど住所の地番的には学区外なので、希望しないといくら近くでも通えない)

空き教室が地域活動に使われていたのだけど、生徒が増えて教室が足りなくなり、使えなくなったりということもあります。これは建てた当初から考えると想定外なんでしょうね。

今、地域に関わってみて、初めてわかることもいろいろあって、日々勉強…という感じです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全パトロールと明日の運休、そして山手線の新駅名で思い出したこと

2019-11-15 |  地域のこと
今日もお家訪問でした。
昨日の怪しい職人がまたいるんじゃないかと
キョロキョロしながら回りましたが、見る限りでは発見できず。
でも、今回が初めてではないんです。
だからこれからも気を付けていかなくてはいけないなと思いました。

明日は山手線と京浜東北線が品川と田町の間で運休になるんだそうです。
一時期すごく話題になった高輪ゲートウエイ駅に絡む工事とか。
明日は都内に出かける用事がなくってよかった。
というよりもここのところ地元が忙しくてなかなか遠出していません。

ところで思い出したのはこの路線図。
高輪ゲートウエイという駅名が発表されたときに大いに話題になりました。



今見てもめっちゃ面白い。
秀逸です。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーコインズ(3coins)でクリスマスっぽい準備

2019-11-15 | ★好きなもの・趣味★
先日友人と電車まで時間があるので新宿駅の東南口の
エキナカをぶらぶらと歩くと、スリコ発見!
新宿の東口方向に行く途中にはUNIQLOがあるし、
改札を出なくてもちょっと買い物が出来ちゃうのは助かります。
だって新宿といえば駅の改札を出てショップに行くのに時間がかかる…

可愛いツリーを発見!



ツリー部分の下にも可愛いオーナメントが入っています。



てっぺんのお星さまもあります。



組み立ててみるとさらに可愛さが増しますね!



小梅も興味深々みたいです。
でもこれを渡したら…多分すぐにパーツがなくなってしまうことでしょう。
で、猫たちが行くことのない玄関に飾りました。

少しずつクリスマス…というより年末に向かっていますね。
ちょっと物寂しい感じもします。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠撮影の訓練の大切さ / 怪しい職人の訪問にご注意!

2019-11-14 |  地域のこと
今日も今日とて、近隣の方々を訪問する日です。
今日はヘビーだったので昼過ぎで終了とはしましたが、
なかなか有意義なお話が出来、みなさんの様子もわかって一安心。

そして、つくづくスマホの機種変に感謝する日でした。
多分以前の機種だと小さくしか撮影できませんし、
拡大するともっとぼけてるかなと思うのですが、


遠くから歩く職人風の男性。

なぜこんなにぼかしが入っているかというと…訳がある。
町内会のエリアをアポに間に合うよう歩いていると…
そこここで会うんです。


それもインターホンに向かって
「ここの近くで仕事をしているんだけど、
通った時に気になっちゃって。
あの雨樋が曲がってるんだよ。
気になったからもう一度来たんだけど」
などと言ってるんですよ。

別の家のインターホンでも同じようなことを言ってる…


住宅地内を、目立たないところに車を停めて移動しているし、
その車はめちゃキレイで、職人道具載ってたらこんなきれいな訳ない。

首にかけたタオルを頭に巻いてみたり、首にかけてみたり。
でも、職人さんならユニフォームももっとこなれているだろうし、
そんな時間にまず居るわけない!


お話をしていたご近所の方に聞くと、
その家には昨日そんな人が来たと…
数日かけていろいろな家にピンポンしているのかもですね。

高齢者の多い町内ですが、先月威力の大きな台風もありましたし、
確かにちょっと屋根瓦が不自然に波打っている家もたまに見つけるのですが、
変な人に荒らされちゃ困る!

ぼかしの無い画像はいつでも警察署に送れるようになっています。
(生活安全課には講演をお願いしたりしているので伝手もありますし)

私もgoogleMapで道を調べるふりをして、
上手に望遠で写真が撮れるように練習しておかねば!

そしてみなさまもお気を付けて!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#カナダ観光局 新ブランド “For Glowing Hearts”イベント@カナダ大使館

2019-11-13 | ★アンバサダー など★
カナダ観光局は、2019年5月に新ブランド「For Glowing Hearts」を発表。
旅人の心の「変化」に焦点をあて、心輝く旅をテーマにしています。

カナダへの旅行が単なる旅にとどまらず、そこで出会う風景や人々、特別な体験を通して、心が熱くなり、自分の中に新たな変化が生まれることを表現しています。
さらに、その変化は一時的なものではなく、旅が終わった後も人生を歩んでいく「心輝く旅へ」と繋がっていくことを想定したブランドが “For Glowing Hearts”。

先日、その “For Glowing Hearts”を今年の日加修好90周年と絡めてお披露目するイベントがカナダ大使館にて開催され、お招きいただきましたので、レポします♪



カナダを一言で表現するとみなさんはどう答えるでしょうか?

私にとってはバンフなどの「雄大な自然」を想起するのですが、母にとってはプリンスエドワード島などの「赤毛のアンの舞台を追った旅」を思い出すようです。意外と母も乙女ですね。



カナダ大使によるごあいさつでは、そんなカナダと日本の関係は日本とカナダが外交関係設立90年目 、そして、詳しくは2018年が日本の公使館をカナダに設立して90年目に当たり、2019年がカナダの公使館を日本に設立して90年目に当たるんだそうですよ。



カナダ観光局国際担当副社長モリーン・ライリーさんのプレゼンによる、カナダの旅とひととの触れ合いなども含めたその魅力、その旅の後の気持ちの変化までを含めた“For Growing Hearts”ブランドの紹介を。



ゲストに中澤佑二さん(サッカー元日本代表)、高山都さん(女優・モデル)を迎え、それぞれのカナダ旅行で得た経験などに関するトークショーがありました。



また、その後、カナダ出身、現在仙台に在住のミュージシャン「Monkey Majik」によるライブがありました!
(私のWalkmanにも曲が入ってます!)



フォトセッションでは何枚も撮らせていただきました!



以上が第1部。







第2部では、ブッフェのほか、カナダのスポーツに関してや



男女平等、ジェンダー差別がない国であること、



そういった意味で日本よりもずっと自由度が高く、進んだ国であることは



大使館のイベントで、ジェンダーに関する部分がプッシュされることからもよくわかる気がします。

大使館で食事を提供するシェフが作った、カナダ産食材を使った Lunch Box 「BENTO」も展示。









使われている食材には「FLAX」も入っているそうです。



オメガ3リン酸が入ったスーパー食材です。

カナダのゆるキャラ?ヘラジカ、ムースでしたっけ?
北極圏に近いところを群れで走っているんだろうなぁ。

カナダ人はなんとなく鷹揚な、度量が広い、そんな印象を持ちました。
これから海外で旅をするならカナダかしら。

For Growing Hearts!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする