Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

嬉しいお土産!

2019-12-20 |  マンホール・マンホールカード
主人が出張から帰ってきました♪

今回、お土産は食べ物がメインではなくて…


マンホールカードとクリアファイルです。
マンホールカードはきれいにフォルダに入っていて、
ほぼ県ごとに分かれて入れてあって、




クリアフォルダが複数枚あるのは、
いただけるところが複数個所あったから。

その土地土地の特徴がよく出ていたり、
読めない地名が読めるようになったり
(マンホールにひらがなで書いてあったり)
ドライブの裏話を聞いたり…

また最近は掛川でも掛川城をモチーフにした
デザインマンホールがマンホールカードになりましたが、
そのお城を撮影した時の話を聞いたり…
話は尽きません。

天気予報を確認したら
今週末(日曜日)は雪が降ったりするかも!?
のんびり疲れを癒しましょうか。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆の楽しさ

2019-12-19 |  I LOVE 文房具♪
今日は第30回の『文具祭り』。
今日のタイトルは「しくじり文具」だったので
あまり詳細は載せません。

今日知ったことは、コーリン鉛筆が一度倒産してること。



そして現在は会社がタイにあること。
今日のためにアイデアマンの井口社長直々に



こんなに大きな色鉛筆を作ってきてくださったこと、
それから、いろいろな試作品を作ってきてくださったこと、



色鉛筆の芯の欠片をまとめてプレスすると、
カラフルなクレヨンみたいな塊ができますが、
発色のよい筆記具になることも知りました。

圧をかければ接着剤なしでくっつくんだそうです。

その他、いろいろなお話をお聞きできて本当にためになりました。

サンプルもいただいたりしたので、使ってみなくては。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンヒーターを設置したので / 穴あけ被害

2019-12-18 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
やっとガスファンヒーターを設置して、
朝一番でつけてあげようと思ったら
白く霧がかかるほどの温かさ。


ちょっと棚との隙間は小さいので、つけるのは面倒なのですが
その分猫たちが上に乗って、網の隙間からスイッチをいじってしまう、
ということは避けられます。
温度やタイマーのところを触られると、普段使わない機能だけに
何をどうやったのやら分からなくなってしまうので…

さすがに、夕方、陽が落ちるとやっぱりスッと冷えてきて、
ガスファンヒーターをつけるとこの風景。


びっちりべったり。そして30秒後にはくんずほぐれつの取っ組み合いに。

ホットカーペットのスイッチがちょっと気にかかるので
もう少しテーブル側に寄せないといけないかな。

来年4月からは新しいオフィスを借りてくれるそうなので、
手持ちの山ほどある資料もだいぶん減るかなと思うのですが
そちらに移動する資料も含めて整理しないといけません。
ちゃんとスケジュールを立ててやらないと大変なことになりそうです。

そして、小梅と桃之介には困った癖が…


ビニール袋を噛んでしまうんです。


これは厚手のゴミのビニール袋なんですが、
コンビニなどの小さい袋もそうです!
使う時に気にしておかないといけません。
だって匂いも漏れますから…(猫砂捨てますし)



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気味の悪い手紙に注意! 特殊詐欺ですよ~!

2019-12-18 | ★そのほか★
母から頼まれた咳止めを購入して帰宅すると、
「変な手紙が来たの」という...



見せてもらうと、葉書で送りつけられていたような内容が
封書になっていました。

訴訟管理番号でググると、詐欺ですよ、と出てきます。



訴訟通知センターは千代田区霞が関にあると書いていますが、
消印は渋谷。もうここからして怪しいですよね。

以前私にも葉書も届いていましたが、
このあたりは高齢者の多い地域。
騙されないで欲しいなと思います。

ちなみに封筒の表には宛名が書いてありますが、裏は無記名。
でも、ちゃんとレーザープリンター用の
真ん中に糊付けの無い封筒を使っているところが
変なところにこだわっているなと思います。

みなさまもご実家に確認したりしてくださいね。
変な葉書や封書にご注意!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の維持費とレンタカーと自動ブレーキ

2019-12-17 |  地域のこと
先日、バス停でバス待ちをしていると、
70代半ば(多分後半)くらいの男女5人組が後からやってきました。
まだバスが来るまで時間があったのと、
何となく順番を譲る譲らない、という変なプレッシャーも流れてきたので、
バス停の近くにあるセブンイレブンにICカードのチャージに行きました。
行って戻ってくると、車の運転の話をしています。

最近巷では高齢である、ないにかかわらず、

高速道路の逆走のニュースを耳にすることは多くなりましたし、
コンビニやスーパーなどに突っ込んだ!なんて話も見聞きすることが増えました。

だから、5人組の車に関する会話に聞き耳を立ててしまったのですが…

女性は運転に関しての話は聞いているだけでしたが、
男性は、一人が「車を持つのは車検や保険料等々お金がかかる」と言うと、
もう一人が「レンタカーにすればお金もかからない」と言います。
「使いたいときだけ借りればいいから安いもんだ」と。

でも、レンタカーにある車は新しい車種が多いんです。
使ったことのない車種は、キーのロックからエンジンのかけ方、
パーキングブレーキのかけ方等々、かなりいろいろ違います。


慌てたら操作を間違えた、という事故も多いように感じます。
年齢が上がると何にしても慣れるまでに時間がかかるようになるもの。
そうすると、この方々はのちのち事故ってしまいそうで、
実際にその方たちが車の運転をしているところを見たわけではないですが、
たまにしか乗らなかったらさらに運転技術は落ちるでしょう。
年齢的にも運転をやめるような方向にする、と思っていないところが
ほんとに怖いなぁ、と思ったのでした。

今日、高齢者の事故対策で「自動ブレーキ」を
2021年11月以降に搭載義務付けするという...
自動ブレーキがつくということは車体の値段も高くなるでしょうし、
自動ブレーキをつけないという選択肢もなくなります。
我が家にあるようなMT車は貴重になるんですね…
大事に乗らなければ~。

それにしても「いらすとや」ってすごいな。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの答えに…

2019-12-17 |  映画やアニメ、ドラマ
12月に入ってからなかなか進まず、
逃避も多かった私ですが、
印刷するデータはチェックしてもらってすべて揃ったし、
印刷室の予約もとれたし、
使う用紙も手配が終わりました。

もうあとは他の方が担当している新年会の案内を受け取り
印刷して各地域に配るだけです。

もうね、ホッとしました。

と同時に、テレビもスペシャル番組が増え
先ほどまでクイズ番組が…。

平成生まれとか年代別に回答をチェックしたりするのですが、
「焼き鳥の砂肝は人間で言ったらどの部分か」…というのの回答に「豆」!?
「きなこは何からできているか」…に回答できない、とか
ちょっと驚きました。
答えられない、というのには2つ理由があって、
本当に答えを知らない、というものと、
聞かれていることが分からない、というもの。

せめて、「聞かれていることが分からない」というほうには
なりたくないな、と思いました。

もし今までもこれからも、
ブログに書いてあることが支離滅裂になっていたら、
こっそり、「メッセージを送る」から教えてくださいませ^^;



写真はミスドのクリスマスデコのポンデリングをガン見する桃之介です…
(が、ボケてますけど(笑))


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリガリサークルを大きくした結果…

2019-12-16 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
なんと、こんなことまで起きてしまいました…

大きなガリガリサークル、人気です!
なんたって、広くなったうえに、研ぎ心地最高!(新しいから)
一番日当たりの良い窓際に置いてあるし、
さくらは敷物を引っ張り込んで居心地よくしているんですから。
ただし、大きくなって余白が出来た分、
一緒に入りたいヒト(いや、猫)に襲われることに…



さくら:いや~~っ!



さくら:やめて~~~っ!



さくら:いやだっていってるでしょ~~~

小梅:(そんなに嫌がらなくても…)

結局小梅はあきらめて、ガリガリサークルから離れたのですが、
その後のさくらの至福の表情をご覧ください。



もっと拡大。



もう悟りを開いているようではありませんか…

一緒に入ろうとするなんて考えたこともありませんでした。
でも、新しくなってからずっとこのガリガリサークルにさくらが入っているので、
桃之介はまだこの大きなガリガリサークルを使ってないかも?

しばらく、もっとよく観察してみます。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清川村「きよかわの惠水」

2019-12-16 |  お出かけ・キャンペーン・探検
いろいろなところが平成の大合併で合併したために、
例えば戸籍謄本とかを取り寄せるときにも
昔は「○○郡××村」でちゃんと覚えていたのに
今は「△△市」に変わっていて、
かなり面倒なことになっていたりします。

ところが、「清川村」は神奈川県で唯一残っている村みたいで、
ここに本籍がある方は変わらないんですね。いいなぁ。
(あ、私は結婚した時に本籍変わっていますので影響ありませんが)

土曜日にマンホールカードをいただきにドライブした時、
道の駅で購入した水には、


清らかなせせらぎの画像に、反対側は「きよりゅん」がいます。


このお水のボトルの面白いところは「お名前欄」があるところ。
採水地は清川村ですが、パッケージングが秩父なのかな?
2012年から発売されていますが
今のパッケージになったのは2017年だそうです。
清川愛に溢れたパッケージです。

ちなみにお水は美味しかったですよ♪
このパッケージは賞味期限が5年間だそうです。
災害用の備蓄にもピッタリですね。

清川村は、場所が宮ケ瀬ダムのすぐ近く。
圏央道方面. 相模原インター → 20分 → 宮ヶ瀬ダム → 20分 → 清川村役場
東名高速道路方面. 厚木インター → 40分 → 清川村役場 → 20分 → 宮ヶ瀬ダム
とHPにはありますが、我が家の車はナビが古く、圏央道がないので、
ちょっと不安になりながら運転しておりました。
(その時、同乗者は助手席でぐーすか寝ておりました)

ちなみに宮ケ瀬ダムのあたりは歩いている方がほとんどいませんでした。
逆に、歩いている方がいると、この方、バス停にたどり着けるかしら…と
心配になっていました。
(つい困っている人がいると乗せてあげてしまうのです、私)
だって、街灯はほとんどありませんから。
私たちも思ったよりも到着に時間がかかりましたから、
おやつの時間を過ぎていた気がします。

私の友人には「ダムラー」がいるのですが、
こういう所に毎度来ては、放流を見たり、
構造物を見て楽しんでいるようです。
人の趣味はそれぞれ。
なるほどな、と思いながら、マンホールカードをいただき、
マンホールの写真を撮影し、次の目的地、伊勢原へ移動しました。
伊勢原はここから30分ほどでしたよ。

なんていう、ちょっととりとめのない話でした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お砂糖を使い分ける ~三井製糖 上白糖 400gパック~

2019-12-15 | ★お料理や食べものの話★
その昔、お砂糖会社のレシピブロガーをしていたこともあって、
お砂糖の風味が精製の度合いや原料によって
かなり違うことは知っているつもりです。

だから、変わったお砂糖を見つけると買ってみちゃったり、
使ってみたり、そして失敗してみたり(笑)

そして一番の原点は白砂糖、というか上白糖かな。
モラタメさんよりいただきました。



結婚した当初は、よく主人の実家方面では法事などがあると
1㎏の上白糖をいくつか持って帰ることになるそうで、
野菜などを送ってくる中に2袋とか入っていましたが、
今は賞味期限のないものとはいえ、1kgの上白糖のパックには
小さなピンホールが空いていて、袋の破裂を防いでいるので、
それよりは使う量も減っている今、こういうサイズが重宝します。

先日もお菓子当番のクッキーに使ったけれど、



紅茶を飲んだりするときも、やっぱり癖のない上白糖やグラニュー糖がおすすめ。



お湯を沸かしてミントンの紅茶。



そして上白糖を1スプーン・



ミルクを足して、これをお供に体を温めてから眠ることが多いです。
儀式みたいなものかな。

味の基本は上白糖。
スタンディングパックは入れ替えも不要。
チャックで閉められるので便利ですね。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアイス♪ セブンイレブン「セブンプレミアム チーズスティック」 #セブンスイーツアンバサダー

2019-12-15 |  アイス・今日のアイス
先日のドリンクは同じチーズ系でも
なかなかスッと受け入れづらい味でしたが、
こちらのアイスはなかなかな美味しさ。



サクッとしたビスケットはシンプルなどこかで食べたことのある味だけど、
チーズケーキ風味だけどしつこくないところが◎。



さくっとした食感のビスケットが、
もししっとりしてもそれはそれで美味しいと思いますよ。

これはおススメ♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする