Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今日のおやつ♪ ウメダチーズラボ「めっちゃティラミス」

2022-10-23 |  ケーキやお菓子とドリンク
これは先週のおやつ写真。

先日秋葉原駅で乗り換えるときに、
ウメダチーズラボ」の出店を発見!
10月24日(月)まで出店中だそうです。


「ウメダチーズラボ」の美味しさは2019年に経験済み
その時はスプーンで食べるチーズケーキとクッキーを購入しています。
大丸松坂屋オンラインSHOPではクッキーが購入できるようになっていて
日本中どこでも食べられるんですけど、生菓子はそうもいきません。

9月に山口からの帰りに兵庫の親戚のところに寄ったので、
新大阪駅で乗り降りしたものの、でも梅田には寄れなかったんです。
(寄っていたら、大雨で立ち往生する中に巻き込まれていたかも)


「めっちゃティラミス」

ウメダチーズラボのマークのシールが前面に。


ちょっとしか中が見えないんですが…

開ければココアパウダーがあって、
あぁ、ティラミス、っていう香りがして、


しっかりしてそうなザバイオーネクリームは意外と後味をひかず、
中のエスプレッソ味の層はビスコッティなのに、
一番下のエスプレッソ味の層はエスプレッソのクッキー。
このクッキーがまた美味しくて、もう1個食べたくなる美味しさ!

1個しか買ってなくて、残念だなって思ったのでした。

今回も、ほかにスプーンで食べるチーズケーキとクッキーも購入。
チーズケーキは自己責任で冷凍しておき、ゆっくり食べています。
クッキーは急がなくても大丈夫( *´艸`)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神頼み

2022-10-22 | ★At Home★
今日は明るい話題ではなくてスミマセン。
ちょっと色々と考えてしまって…

父以上に、母がこのところぐっと衰えてきたこともありますが、
金曜日に、奥様とも懇意にさせていただいている方から、
奥様が急遽手術したことや
それからひと月ほど入院されていることを伺いました。

すごく元気な奥様で、ユーモアもあり、頭も切れる方で、
お稽古ごとの師範でもあり、求心力もある方なのですが、
病気がちょっと深刻なものでもあり、
お話されたときの様子を思い出しては考えてしまうのです。

いろいろと引き受けているものが、
どちらかと言うと目上の方と一緒に活動するものも多いので、
病気などのことを聞いたり、
訃報に接することも多い方だとは思うのですが、
ここのところちょっと多かったので余計…


今でもちょっと手を止めると色々考えてしまうので…
今日はブログ更新もやめてしまおうかとも思いましたが
いつも通り書けばいいじゃん、と
その方の声がした気がしました。



今日は1枚も写真がなかったのですが、
急遽PCの前に座ったときに撮りました。
ちょっと元気を出すには甘いものかな。
らくのうマザーズのいちご。


このコロナ禍で、面会も出来ませんけど、
明日はなにかいいニュースがあるかな?
と思いながら、気持ちを落ち着けて過ごしたいです。

神頼み、してこようかな…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー月間は9月だったけど…

2022-10-21 |  地域のこと
世界アルツハイマーデーは9月21日で、
世界アルツハイマー月間は9月でしたが、
今日のボランティアは牛乳パックの工作で、
キャンドルホルダーを作りました。

表をはいだ牛乳パックなどから漏れる灯りの色がオレンジということで
アルツハイマーデー・月間の啓発カラー「オレンジ」とかけています。

キャンドルはご自宅で使っていただくのに危ないので、
100均などでよく売っている「LEDライト」を使います。
エンボスのパンチなどを使い、
色々な形にちょっとしっかりした紙を抜いておき、
表に糊などで貼ったり、
100均の半透明の折り紙の透け感を楽しんだり、
窓を開けたところへカラーのフィルムを貼ったり、
それから、認知症の方へ対応する時に気をつけることを貼ったり、
マスキングテープを貼ったり…


様々な作品が出来ました。

きっと、夜部屋を暗くして楽しんでくれているかも…
お孫さんとの話題にもしてくれるかな?


今日はそんな活動でした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯の3分前に

2022-10-20 |  おうちごはん
スマホに不在着信があるのに気が付きました。
主人からです。

主人はショッピングセンターのある駅から
バスに乗って帰ってくるのですが、
もしや、○○買って帰ろうか?とか、
バスに乗り遅れたとかかな?
と思って折り返しかけたら…

まだ残業中で、会社にいます、とのこと。

その時点でいつもよりちょっと早めに
ほぼ夕食は食卓に並んでいたので…
慌ててラップをかけました。
(残りごはんで作ったチャーハンとか、サイドが
中途半端に残っていた肉じゃがとか…残りものなので早かったんです。)



今日の夕食は、娘と主人はチャーハンだったので
(それもごはんが2人分しかなかったのです)
私はいつぞやの残りのハッシュドビーフと、
茹でて残っていたパスタで…



作り置きや残り物の入った密閉容器がすべて空になり
冷蔵庫が空くかと思ったのですが…
パスタもチャーハンも少しずつ残ってしまい、
結局あまり変わりませんでした。残念。


1人で食べると食べる量が減ったり、
家族で食べると思うよりもたくさん食べたり、
何年主婦をやっていても、
食事を作る、量を予想するって難しいわぁ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚!

2022-10-19 |  家族のこと
今日の1枚といっても、何枚かから選んだのではなく
これ1枚しか撮影していませんでした!


これ、今日お手紙を書いて名前を入れて、
3枚をセットして封入したもの。
全部で35通ほどありました。

明日配布をしなくては…

実は朝、母をお薬を出してもらうのに整形外科に連れて行く予定が…
動悸が止まらない、というので、それは急遽中止に。

そして待てども動悸が止まらないので、
家から100mほどのかかりつけの病院に行くことに。
でも、その病院へも歩いて行けないというので車で送り、
薬局まで行くのも無理と言うので、
車で行き、でも車で待たせて薬は私が受け取り、
帰宅してそのあとはすぐに薬を服用、落ち着きました。

祖母から受け継いだのか、
不整脈や心房細動が割とよくある母ですが、
狭心症へ進んでいる、と言われたようです。

そんなこんなで時間を取られ、
そこに不在時間を取り戻すかのように猫たちが構って攻撃。
効率も悪くなり、家族が帰ってくるギリギリまで作業をしていました。

明日は地元のかかりつけはお休みなので、
何かあったら大きな病院に連れて行かなくてはいけません。
何もないように、と気にしつつ、
私もちゃんと睡眠をとっておかなくては…
と思っています。


幸い、猫たちは特に具合が悪くなることもなく、
睡眠はたっぷりとれているようなので、助かります。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差が大きいから? ー 花柚子便り その4

2022-10-18 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
ここのところの寒暖差の激しい日々に、
思ったよりも体力を削られている気がします。
昨日は朝から汗ばむ陽気で、
娘は会社から帰宅するなりアイスを食べたりしていましたが、
今日はアイスのアの字も出ません。
お風呂から出ると、フリースでできた
ニトリのガウンみたいなのを着ています。
日中も、もう身体を動かしても半袖ではいられませんでした。

そんな寒暖差は、どうも花柚子の実に
「黄色くなりなさい」と言っているようで、


黄色くなり始めた実が出てきています。


陽のあたりの悪いところは遅いようですが、


もう緑色の柚子胡椒は作れなくなりつつありますね。

考えてみたら、もう10月も半ば過ぎ…
今年も残すところ2か月半です…


あっと言う間…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜8時の猫たち

2022-10-17 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
この時間、さくらはテーブルの下で
半分眠くてぼ~っとしていることが多いので
写真を撮ることは難しいのだけど、


小梅と、


桃之介は
飼い主がそろそろ寝る前のカリカリの支度を始めないかな~と
私たちの一挙一動を観察しています。

8時過ぎると立ち上がり、
主人は階下の主人の部屋へ移動、
私はテーブルに猫たちのご飯のお皿を広げ、
スプーン1杯ずつ、オールウェルを入れるのです。

直ぐにほとんど全部を食べてしまうのは小梅と桃之介、
半分くらいを残しておいて明け方食べるのがさくら。

食べ方にも個性がありますね。


昨夜は素敵なご縁を頂き、
とても楽し気な資材が手に入ることになって
嬉しくなっていましたが、
室温管理に失敗し、部屋が暑くて寝付けず、
明け方まで半分夢うつつで考え事をする羽目に。

朝娘が出勤してからふっと寝入ってしまったら…
大寝坊しました~~~~。大失敗。
起きたらラジオ体操終わってたww

ま、そんなこともありますかね。
大寝坊は久しぶりですが…
それとも気温の変動が大きくて
意外と疲れがたまっているのかもしれませんね。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎陽軒「横濱中華弁当」

2022-10-16 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
昨日は急いで帰ったけれど、
(途中鶴見で途中下車もしたけれど)
帰宅できるのが19時ちょっと過ぎ。
いつもなら夕食を食べ始める頃です。

おまけに最寄り駅に到着してからバス発車までの時間は5分ほどしかない!
なんてなったら、ショッピングセンターのショップで何か買うなんて無理。

ところが、駅のすぐ脇に崎陽軒の売店があるのですが、
いつもなら19時近くなったらお弁当が売り切れということもあるんですが
昨日はシウマイ弁当が5個ほど、
それから、しょうが焼き弁当と横濱中華弁当が1個ずつ残っていました!

そこでシウマイ弁当、しょうが焼き弁当と横濱中華弁当を1個ずつ購入。
ささっと3個お弁当が購入できたので、無事にバスに乗ることが出来ました!

崎陽軒でお弁当が売り切れだったら、
腹を括って家に帰ってあるもので作るか、
それともショッピングセンターのお店で何か買うか…
でもショッピングセンターに入ったら絶対にバスには間に合わないので、
タクシーで帰らなければいけないところでした。

ちなみにだれがどのお弁当を食べたかと言うと、

主人:シウマイ弁当
娘:しょうが焼き弁当
私:横濱中華弁当

こんな感じ。
開ける前の写真、撮るの忘れているんですが、
中はこんな感じ。


ちょっとずつ色々入っている感じです。


お弁当の箱の蓋と側面や区切りはプラで、底は厚紙なんですが、
ごはんは紙の底の上に経木が敷いてあり、水分もちょうどよく、


おかずはプラのトレーに入っているので問題なく、と言う感じです。
味が混ざらないように入れてあるので有難い。

俵型ご飯(黒胡麻)
昔ながらのシウマイ3個
海老のチリソース
野菜と黒酢の酢豚
彩りチンジャオロースー
油淋鶏(ユーリンチー)
カニ風味蒲鉾とクラゲと錦糸玉子の酢の物
ザーサイ

今回、おかずの中で「カニ風味蒲鉾とクラゲと錦糸玉子の酢の物」
がすごく気に入りました!
別にパックに入って売っていたら買ってしまいそう♪


夕食時間に間に合わなそうだとすぐにお弁当購入を提案しちゃうのですが、
いいよ~と言ってくれるので気が楽です。
なんならレトルトのカレーとかも嫌がらずに食べてくれるのですが、
この日は炊いたご飯がなかったんですよね。
(パックごはんはあったんだけど、忘れてましたww)



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルフェスに参加してきました!

2022-10-15 | ★好きなもの・趣味★
チロルチョコ好きの私、子どものころからですからかなり年季が入っています。
7月の終わりの頃だったか、チロルフェス参加者募集の案内に、
力を込めて応募しており、8月の初旬には当選の連絡をいただいていました。

その頃はイベントの計画と言っても先の見えない頃でしたから、
事務局でもどのようなイベントにしようか、
もしかしたらオンライン開催になるかも、と
ずっと気を揉んでいたのではないでしょうか。

先週のマルマンフェアと同じ会場「アーツ千代田3331」に


再び行ってきたのでした!



私はチロルグッズはほとんど集めていませんでしたが、


唯一、右側のボックスを持っていきました。
中にチロルチョコを入れておき、テーブルに置いておいて
ちょっと甘いものが欲しい時に中から取り出します。

チロルチョコの包み紙を集めている人、本を持ってきた人、等々
こだわりは人それぞれですね。
私がマンホールカードをスリーブに入れている様に、
包み紙をスリーブに入れてポケットファイルに入れるとか、
地層のように積み重ねて集めている、とか色々。

これからの新商品となる予定の商品の試食とジャッジメント、
パッケージのプレゼンやジャッジメント…
これは普通じゃ体験できませんね。


そのほかにも、加藤紙器の部長さんは朝、早く会社に出社し、
何をしているかと言えばチロルチョコサイズの貼り箱(↑写真)を制作…
SNSにアップ。

そんなご縁から、


今日はチロルサイズの貼り箱制作ワークショップ。


あらかじめカットされている厚紙とはいえ、
化粧紙をきれいに貼るのは大変。


同じグループの方の作品集めてパチリ。
箱の色はチロルチョコのロゴからとっているそうです。
私の作品はピンク。
なかなか上手に出来ました!

社員さんだけでなく、直接社長さんともお話をできる機会なんて
ホントなかなかないですよね。今日はそれが叶っちゃいました。

そういえば、11月7日から発売される
袋入りチロルチョコ「冬のバラエティパック」では


スノードームが1,000人に当たっちゃうそうです。


詳細はプレスリリースを見てくださいね♪




そんなこんなで3時間近くのイベントでしたが
楽しくてあっと言う間に終わった感じです。

帰りはいつもならすぐに地下鉄に乗ってしまう所ですが、


チロルチョコのアウトレットショップに寄ってから帰宅したのでした。
アウトレットのチロル、ギリギリ最後の2袋をGETできました!
アウトレットもすごい人気なんですね!

ちなみに工場は国内は福岡に1カ所あるのみ。
一度工場見学も行ってみたい!
(けど結構不便なところらしいデス)


とっても楽しかったです。
チロルチョコ株式会社のみなさん、
一緒に参加されたみなさん、
ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【モラ】9/1リニューアル! 「ちふれ化粧品 保湿化粧水 とてもしっとりタイプ」

2022-10-14 |  コスメ・ヘルスケア関連
モラタメさんより、9/1にリニューアルした
ちふれ化粧品さんの
保湿化粧水 とてもしっとりタイプ」を
いただきました!


今回は保湿化粧水本体と、詰め替えまでいただきました!

「ちふれ」とは、地婦連(全国地域婦人団体連絡協議会)に
由来していることはなぜか高校生くらいの頃から知っていて、
化粧品に興味を持ちだした頃は今ほど選択肢があまりなかったので
その頃の大手化粧品メーカーよりもずっとお手ごろな値段で買える
すごくシンプルなパッケージの化粧品として、
たまに連れて行ってもらうデパートの、
階段に近いところのコーナーで扱われていたのを記憶しています。

ちなみにこの化粧水も
容量:180mL 詰替用 150mL
価格:770円(税込)詰替用 638円(税込)
と、とってもリーズナブルなお値段!


今でもやはりシンプルだけどセンスよくなりましたね。
垢ぬけた感じがします。


構造もシンプルで、穴が小さいので
すごくサラっとしているのかと思いきや、
そう、サラッとしていると見せかけて、
案外しっかりとした使い心地。
テクスチャーも手の上ではサラッとしているのに
肌につけるとしっかり肌に密着する感じで不思議。

ノンアルコール、無香料、無着色で、
水のようだけど
・細胞間うるおい成分として
 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
・保湿成分としてヒアルロン酸やトレハロース
・油性エモリエント成分
が組み合わさって肌と同じうるおいメカニズム発想で作ってあるそうです。



2振りしたら顔からデコルテから手首までたっぷり広がり、
かつ、しっとりが続いて、なんだか得した気分ww

これからの季節、更に乾燥する時期となるので要注意なんですよね。
特に口の周りとか粉ふいちゃうのですよ。

ペットに顔をスリスリされますけど、
無香料はとってもいいなと思ったり。

詰め替えまでいただきましたから、
しっかりと続けて使わなくちゃ。
あ、無香料だし無着色だから、
香料とかに反応しちゃう母も使えるかも!
聞いてみようと思います。

モラタメさん、ちふれ化粧品さん、
ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする