Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

どこまでが見える範囲? / ポッキーとプリッツの日

2022-11-11 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
そろそろ毛が密生する時期になり、
夏と比べてモッフリなさくら…
いや、我が家に来た頃と比べて
とても威厳が出てきた気がします。


なんとなく、横目でこちらを観察されているような…


いや、この圧は…夜8時になったんだから
早く寝る前のカリカリをよこしなさいよ、の圧かも~ww



今日は11月11日でチンアナゴの日とか色々ある中で、
ポッキーとプリッツの日でもあります。
スーパーの駐車場に車を停めて、証明写真を撮った後、
駐車場代を無料にするのにちょっとだけ買い物。

その「ちょっと」の中に含まれたのが、


ポッキーとプリッツの日だからか月曜くらいまで
期間限定っぽい商品以外は広告の品と銘打って、
ポッキーとプリッツが111円でした。
上の写真は1個だけ140円くらいのが混じっています。


証明写真は12月から3年間委嘱されるものの身分証に使うもの。
なんかだんだん面倒になり…証明写真のブースで撮影。
洗面所でちょちょいと整えていったけど、
駐車場からブースまではマスクしないとだし、
マスクをつける時点で耳のあたりの髪が乱れ、
マスクで顔に跡がつき、口紅が剥げ…てます。
撮った中から1枚を選ぶところで
これまた画面がよく見えず、適当に選択。
提示してくださいと言われることの滅多にない身分証なので、
だんだん面倒になって、ま、いっか…って感じです。(←!?)


さ、これから書類作って…
返送しなくちゃ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみなみと…シメジ入りかきたまあんかけうどん

2022-11-10 |  おうちごはん
これでも量を調整したつもりなのだけど、
業務スーパーの大盛り冷凍うどんのおかげで
お皿のふちまでなみなみと注いでいる様に見えてしまう
シメジ入りのかきたまあんかけうどん。



おうどんのつゆが1杯分くらい残っていて、
その日私は遅くにお昼を食べたのでお腹が空いておらず、
娘はまるで放課後の中高生のように
夕ご飯が待てずランチパックを食べたので、
そのおつゆにはシメジを入れて、冷凍のおうどんを入れて
あっと言う間に夕ご飯。

テーブルまで持っていく間にこぼしてしまいそうで、
トレーのまま出したのでした。
こんなメニューが似合う季節になりましたね。
まだまだ暖かいのだけど、11月も1/3が終わってしまいました…
この調子で今年もあっという間に終わってしまうのだろうなぁ。



そういえば、実家の両親には
5回目(?)の新型コロナウイルスワクチンの案内が来たらしいデス。

父は早く打ちたくてしょうがないようなのだけど、
母が予約を取って!と言ってきたので、
まずはかかりつけのクリニックに行き、
「インフルエンザ予防接種」を先に受けなさい、と言っておきました。

新型コロナとインフルエンザ、
同時に感染することがあるようなのですよ!
熱も高くて大変!とか…
何しろ心臓が悪い2人なので、
今年はまだ受けていないインフルエンザの
予防接種の方を優先してもらいました。


でも、感染者、増えましたね。
何度もかかっている人っているんでしょうかね。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小掃除の失敗

2022-11-09 | ★At Home★
見守り訪問のお約束もなく、
議事録は途中で止まっていて、
地方メディアの記事書きも止まっていて、
ちょっとポッカリ時間が空いたので(逃避とも言う...)
一昨日からちょっと始めている小掃除の続きを
ちょっぴりでもやりますかねぇ~と、
換気扇の不織布フィルターを外し、
金属製のフィルターを外して、
先日汚れが落ちそうだなと思って購入した洗剤を使い


シュッシュとかけてちょっと置いて水を流したら


黒い塗装がほぼすべて剥げました!

もう25年くらい経っている金属フィルターだから
剥げてもいいんだけど、流しの排水口のゴミ受けは
まるで細切りの海苔を捨てたかの如く真っ黒でした。

どうせはめなおしても、その上に不織布のフィルターをつけるし、
それを付けているおかげで中まで油がつきにくくなっていて
掃除の頻度が低かったので黒い塗装がもっていた、ということもあり、
別に文句を言うわけではないけど、ビックリするよね。
(不織布フィルターを使っていなかった実家の金属製のフィルターは
 もっと早くからハゲハゲになっていました)

この金属フィルター、検索してみると、お値段6,000円くらい。
意外と高いんだな…とちょっとショックを受けています。
まぁ、コンロも3口あるうちの1口は完全に点きませんし、
小さい火口もたまに点かないことがあるので、
金属フィルターを新しくする意味はないのかな、と思いました。

綺麗になるというよりは、
なんかちょっとずつ不具合が見つかったりするので
小掃除も大掃除も程々にしようと思っています。^^


ちなみに、気分転換になったので、
地方メディアの記事書きは終えました♪
さて...問題は議事録の残りだ~。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと赤い

2022-11-08 | ★At Home★
打ち合わせの会場に到着した頃は
もっと遅い時間から月食だと思い込んでいて
見るのをすっかり忘れました。

そして、打ち合わせでは、
19時40分ごろまでには終えよう、ということで
話題が脱線しながらも終わり、
表に出て、あ~、だいぶん欠けてるね~と言いながら
みんなで撮影会。


デジイチは持ってきていないのでずっとスマホで。


肉眼ではもっと大きく見えるけど、
スマホカメラの冷静な目で見ればこんな大きさ。


拡大すると…赤い。
実際はもっと暗いけど、
どうしても灯りを集めて撮る感じだから
明るめになっちゃいますね。
でも赤いのはずっと。


帰宅してからパチリ。
会議をしている場所からは
標高で数十メートルは高いはずだけど
数十メートルは…
月との距離の中ではほぼ差がないですよね、きっと。


どんだけ撮ったの、というくらい撮ったけど、
一眼レフとかの1枚にはきっと敵いませんね。

皆既月食に惑星食が重なるのは442年ぶりで、
次は322年後というから、一生に一度もんなんだそうです。


さて、今日の打ち合わせの内容をさっとまとめてから、
前回のシニア会の議事録でも作りますかね。
最近「デスクワーク」って
何を言うのか分からなくなってきています。
ブログ書きって、趣味ですよね?


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちワークショップで鉛筆デッサンを学んでみました!

2022-11-07 | ★好きなもの・趣味★
高校生の時、入学する前に芸術の美術・音楽・書道の3コースの中から
1コースを選び、それに従ってクラス分けがされました。
私は美術クラスで、通称「美クラ」。
ちなみに音楽クラスは「音クラ」、でも書道クラスは「書道」でした。

なぜ美クラを選んだかと言えば、音楽はピアノを習っている人が有利、
書道は…中学校1年まで習っていたからもういいかなと思った気がします。
あと、なぜそんな情報を信じたかは分かりませんが、
作品を提出すれば10段階で6がつく、という話をどこかから聞いたから?
いや、高校には中学校の先輩はいなかったと思うし、
この話は入学して実際授業が始まってから聞いたような気がします。

そんななんとなく選んだ美術クラスですけど、
放課後に毎日デッサンの学校に通い芸大に挑戦するような友達もいれば、
今、絵本作家として活躍している友達もいて、
絵心がない私は、さらさらとイラストを描いてしまう、なんていう友達を
羨ましく思いつつも、出された課題の期限を守ることを第一に、
美術室にあるアグリッパ(マルクス・ウィプサニウス・アグリッパ)の胸像を
スケッチブックにデッサンしていたのを思い出します。

そんな感じでしたから、鉛筆の削り方とか、練り消しゴムのこととか、
お友達から見よう見まねで使い方を教わることはあっても、
先生からはあまり教わった記憶はなかったような…
いや、話を聞いていなかったのかなぁ。

で、ここから本題です。

今回三菱鉛筆株式会社 Lakitさまの
デッサンで鉛筆のいろいろな表現を楽しもう」という
おうちワークショップで、鉛筆デッサンを学ばせていただきました。

もうすっかりそんな感じで忘れているデッサンのあれやこれや、
絵心なくて手が動かない、すっかり老眼も入ってる、そんな状態ですが、
色々な人と話をして、色々な人の趣味を見て、もう一度やってみたくなり
体験に手を挙げたのでした。

Lakitはキットつきのオンラインレッスンで、
そのレッスンがこなせるようなツールがついてくるレッスンです。
道具をそろえるとかがハードルになることもあるし、
レッスンに行く時間を作るということがハードルになることもありますが、
そのレッスンを購入すれば、ツールは発送されて手元に届きますし、
レッスンはビデオを見ながら実践するのみ。

慣れないことはビデオから遅れてしまうこともありますが、
途中、止めてもよいし、再度見直してもよく、
自分のペースですすめられます。


レッスンはいつでも見られます。
何分のビデオか表示があるので便利。
隙間時間に、ということも可能かも。

申し込んで数日で、キットが到着。


ポストに届くので、お家にいて受け取る必要がありません。


このテープ、可愛いデザインですよね~


中には芯の固さの違う三菱鉛筆のユニ鉛筆5本と、



練り消しと、NTカッターと、マルマンのスケッチブック。


鉛筆の削り方とその形に整える理由などの説明の後、


実際に削っていき、これはこのあと芯をさらに削ります。


下に紙を敷いて削りますよ~と言われ、そうしたものの、
結構木くずは飛んでいました(笑)
先生はささっと鉛筆を削り終え、
いつの間にかビデオからだいぶん遅れてしまい、
このチャプターはもう一度再生しました。


この日は鉛筆を削ったところまででタイムアップ。
用意していた鉛筆キャップはこの削り方では使えず、
無印良品のケースを専用の筆箱にしました。
鉛筆5本、カッター、練り消しを収納し、終了。

さて別日、続きから再開です。
この日は鉛筆の使い方。



芯を長く出したことで、大胆な寝かせ方での濃淡の付け方や


芯の固さの違いで出せる色の違い、固さの実感、



練り消しの使い方、



そして、ティッシュを畳んでこすってぼかす、なんてのも。
高校の時は友人が紙を丸めて鉛筆のようにしたものを持っていて、
それを借りた気がします。


マイページで確認するとどのくらい受講したかが分かります。



いよいよリンゴを…
(このオンラインレッスンを受けるのに買ったのはこのリンゴくらい)

もうね、ついていくのに途中で写真を撮ってる余裕はなかったです。
いつの間にか集中して一生懸命!


意外とちゃんとリンゴになってますね。
あまりハイライト上手く入れられなかったけど…

あんなに鉛筆を削るところは遅れたのに、
リンゴを描くところでは余り遅れませんでした。
(いや、それ以上手を入れてダメになったらどうしようと思った~)


描き上げて(いや、ここで止めて)、先生の作画例を見て、
先生上手いなぁとTwitterアカウントを見たら、
そうだよなぁ、プロだもの。
でも、教え方もとてもうまくて、
あと、手元側から写しているビデオなので
分かりやすい、と言うのもあるんだろうなぁ、と納得。

一度購入すると何度でも見られるので、
またリンゴの描き方を復習したりもできるので、
筆箱はもうこのまま専用にすることにしました。

Twitterとかで、まるでそこにビンがあるかの如くの絵を描かれる方とか
本当に憧れちゃいますが、そこまで至るところには行きつかないと思うけど
ちょっと思い出したように静物を描く、って出来たらいいな、という
そんなところに爪の先が引っかかったかな。



高校の頃を思い出しながら、色々考えながら描いて楽しかったです。
先生ありがとうございました。

Lakitは、他にも、クラフトだとかレタリングとか、
様々なオンラインレッスンがあるのでそれを眺めているだけでも
本当に楽しいんです。

キットつきで手軽に楽しめるのでおススメです。
次は何がいいかなとか、1つに絞るのが大変なくらい
バリエーションに富んだレッスンが沢山ありますよ~。^^



クチコミプロモーションならトラミー



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーレス一眼の調子が悪いので… その2

2022-11-06 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム



10月31日の記事で、ミラーレス一眼の調子が悪いことを書きましたが、
症状は、勝手に電源がオンオフしてしまうというものです。
違う単焦点レンズにするとその症状が出なくなった!と
思っていたのですがやっぱりなるんです。

だめじゃん!

で、今度はEVF(覗いて焦点を合わせるところ)を
今まで自動で切り替わるようになっていたのを
完全にオフにして、様子を見たら調子よさそうだったので
これでいけるかなと思ったのですが、やっぱりダメでした…

本体か…

修理に出さないとダメなようです。


あぁ…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿うどん家族

2022-11-05 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
デジタル一眼レフの設定をあれこれいじって確かめたりしていたら
すっかり遅くなってしまいました。^^;;

先日、主人に夕食のリクエストを聞くと、
「リンガーハットに行きたいな」
だそうで、猫たちの夕ご飯が18時ごろだから、
その前か後で、と考えて、
まだ混雑する前の17時頃家を出発。

反対車線は時間帯のせいかすごく混んでいましたが
すんなり空いたお店に到着。


私は普通に「長崎皿うどん」にプラスして餃子5個


反対側に座る主人は「野菜たっぷり皿うどん」
なぜだか私の方が量が多く見えますが、
「野菜たっぷり皿うどん」は野菜が480g
普通の「長崎皿うどん」は野菜が255gです。

そして娘は


「小さな皿うどん」…

だけな訳はなくて、餃子3個と半チャーハンを一緒に。
昔より提供が早くなったよなぁ、と思いながら食べました。


今回は珍しく、全員皿うどんを食べていました。

私も家を出るときは今度こそチャンポンを食べてみようかなとか
思わないでもなかったのですが、
メニューを見るといつものを頼んでいました。
(メニューを見て、彩り野菜の皿うどんにしようかと思ったら
 今は季節限定で酸辣風味、辛くて酸っぱい味だったので断念しました)


我が家はなんとなく猫の生活の合間に
人間の予定を入れることが多いです。

1泊どころか2泊も3泊も猫だけを留守番させて
お泊りするなんて考えたことはありませんでした。
吐きやすい子がいるので食事の回数が多いこともありますが、
実家の両親に猫のごはんを任せきれないということもありますし、
おトイレの掃除とかもありますしね…やっぱダメです。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニベア ロイヤルブルーボディクリーム うるおい 密封ケア

2022-11-04 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近は袖の長い服を着るようになりましたから、
外見上はあまり肘などを見せることはなくなりましたが、
でも服を着る際にちょっと引っかかりだったりするのが気になります。
膝はともかく、肘やくるぶしやかかとは...うむむむ。

じつはかかと、すでにひび割れちゃいました...悲しい。
調子に乗って家でもずっと裸足でいたのですが、
ささくれに引っかかったのを機に...ひび割れです。
毎朝起きて歩き始めるのが痛くて...
指などに使うひび割れ用のばんそうこうで
やっと痛くなくなったのがつい最近。
大反省…(ってここ数年反省しています…)




【ニベア ロイヤルブルーボディクリーム うるおい 密封ケア】
をニベア花王様からいただきました。

このブルーで品の良いデザインのジャータイプのクリームは、
パッケージからも乳液よりもさらにスペシャルなケアって感じ♪



角層うるおい成分セラミドE
(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)、
コレステロール、イソステアリン酸コレステリル、
イソステアリン酸イソステアリル、グリセリンを配合しています。
また、うるおい密封成分としてワセリン、ヒアルロン酸、
PG、ジグリセリン配合です。



無香料・無着色なのでお風呂上がりの入浴剤の香りと
混ざったりとかってこともないですよ。^^



現在のニベアボディケアシリーズの中で
最高保湿のボディケアクリームというから、
オイリーでとても重い感じかと想像していたら違うんです。



濃厚なのに塗り心地はふわっと軽く、



肌馴染みが良くて塗った瞬間からしっとりした使い心地です。


(かかと、ガサガサで酷かったので写真小さくしちゃいました^^;;)

でもべたべたしないので、歩くのも普通に、
服やパジャマなんかが貼りつく感じもありません。

ここのところ寝入るころに無意識の中で、
すねのところに痒みを感じるようになった気がする
(無意識にさすっているみたい)ので、
これからはひじやかかとだけでなく、
すねにも念入りに摺りこもうと思います。


みなさまもぜひ!
商品の情報はこちら↓から
https://www.nivea.co.jp/highlights/royal-blue 



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柚子便り その6

2022-11-03 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
花柚子の実ももう緑の実はほとんど残っておらず、
緑色の柚子胡椒が作れる時期はわずかの期間なんだなと実感します。


もう名残のようにうっすらと緑色が残る実はありますけど、


どの実もほとんど黄色になり、


植木屋さんに頼んで剪定してもらった成果か、
思いのほかたくさんの実が生っていることがわかります。
(外階段から上から撮ってみました)

中の方にはまだ緑色が多めに残っているものもありますが、
ことごとく、ひとつ残らずちゃんと黄色になる不思議。


さて、母はいつ収穫するのでしょうね。
(いつも12月の後半で慌てて収穫してるのですが…)


それにしても今日は千葉が震源の強めの地震が立て続けにあり、
今回は緊急速報とか出なかったのですが、
1回目で揺れ始めてから小梅がウ~ウ~唸りながら部屋の中をウロウロ。
2回目で尻尾はブワッとタヌキ尻尾になり、
そして私が座っていたダイニングテーブルの椅子の下に避難していました。

さくらはいつもの隠れ家に到達できず、右往左往。
桃之介は…人の足にくっつき、そのあとテーブルの下へ。

私はこれ以上揺れたら嫌だなとケージを支えつつ、
モノの倒れる音とかに耳をすませましたが、
特に大きな支障はなかったようです。

3匹ともケージの中で地震に遭う時とケージの中でない時で
落ち着き方が違うのです。
自発的にケージの中に入ってくれると外出時も安心なのですけど…

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けの富士山🗻

2022-11-02 | ★At Home★
今日は午前中にシニア会の役員会。
12時までのはずが13時まで延びて…
13時半からの研修会に急いで移動。

当然猫のお昼のおやつも抜け、
私のお昼ごはんも抜けました…

やっと帰宅してひと段落して、
猫たちに今日は遅れたお詫びにちゅ~ると
毛玉ケアのスナックをあげて食べている間にパシャリ。

我が家の台所の窓から撮った夕焼け富士山の写真3枚。


昨日の方がくっきり見えてたかなぁ。


ちょっと引くと我が家の台所の窓からは鉄塔が入っちゃう。


こっちは新しいスマホで撮った方。Xperia 5III。
奥の富士山にはピントが合わず、手前のほうがクッキリ。

望遠はHUAWEI P30の方に軍配なんだけどね~。
でも最近固まったりしちゃうのと
だんだんそれが頻繁になってきたので機種変更したんですが…


今日は実家部分の台所でトラブル発生。
明日お手伝いになるのかしら…
弟が原因の切り離しをしっかりやってくれればいいのだけど。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする