教育の国家統制を強化する教育基本法改正案の廃案を求める声明
先の国会で継続審議となった教育基本法改正案の審議が10月30日衆議院教育基本法特別委員会で再開され,11月16日に衆議院を通過,現在参議院で審議が進められている.政府与党は今国会での教育基本法改正案の成立を目指すと言って,情勢は緊迫の度を加えている.我々は教育に深く関わる東京学芸大学の教職員として,以下のような観点から教育基本法改 . . . 本文を読む
大学関係7団体、12月7日 教育基本法改悪反対の共同国会行動
教育基本法改悪反対共同国会行動への参加をお願いします。
私たち、大学関係7団体は教育基本法改悪反対の共同国会行動を行います。
教育基本法「改正」案は、与党の強行採決により、衆議院を通過しました。
政府・与党は、「十分審議した」と強弁していますが、衆議院教育基本法特別委員会の審議では何故教育基本法をいま「改正」しなければならな . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」、並びに「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。
本日(12月1日)第二弾「リレーハンスト&座り込み」二日目。
マスコミは、タウンミーティング(安倍が内閣官房長官時)における明らかな「やらせ」、「偽装」、「公金横領」、「詐取」、「公金不正処理」だけでなく、国会前での毎日の抗議行動もほとんど報道しませんが . . . 本文を読む
「学級崩壊」状態の衆議院。「規範意識」はどうしたの?安倍総理!
<河野衆院議長>場内マナーで注意 新聞、本、携帯電話など (毎日新聞)
逢沢一郎衆院議院運営委員長は30日の同委員会理事会で、河野洋平議長から議場内のマナーを守るよう注意があったことを各党理事に伝えた。河野議長は10月にも「出席状況が悪い」と注意したばかり。
議運事務局によると、河野議長は29日に逢沢氏を議長公邸に呼び「議長 . . . 本文を読む
中高生のための憲法教室 第32回
<安倍「改憲」で「美しい国」に?>
安倍首相は5年以内の新憲法制定をめざすそうです。もう一度、昨年10月に発表された自民党の新憲法草案を見てみましょう。
まず、前文です。2項冒頭に象徴天皇制の維持が謳われ、そのあとに国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という価値が並びます。あくまでも天皇制の下での国民主権にすぎないというわけです。
3項では、「日本 . . . 本文を読む