パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

都庁前通信 2018年12月13日号

2018年12月15日 | 暴走する都教委
  《河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 都庁前通信》  ● 高校生の主張    ~ボランティアは学校主導より生徒の自主性に任せよ  昨今、学校でのボランティア必修化の動きが進んでいる。任意の単位認定科目として設定するならばともかく、これを必修とするのは、事実上の強制だ。  そもそもボランティアの語源をしっているだろうか~「志願兵」という意味である。従って、「ボランティア」というの . . . 本文を読む
コメント

「新勤評制度はいらない!全国交流会」から吉村市長宛「公開質問状」

2018年12月15日 | こども危機
 大阪市長 吉村洋文 様 新勤評制度はいらない!全国交流会事務局 ◎ 公 開 質 問 状  吉村大阪市長は8月2日の記者会見で、全国学力テストの結果を教職員の給与に反映すると発言しました。  さらに9月14日に行われた大阪市総合教育会議の席上で、吉村市長は生徒のテストの結果を教職員の給与(昇級)に反映させると提案しました。  この席上で吉村市長の意を受けて具体案を提案した大森不二雄特別顧問は、   . . . 本文を読む
コメント

平和教育つぶし!千葉県での教育事件

2018年12月15日 | こども危機
  《朝日新聞・千葉版》  ◆ 高校社会科教員を来春退官・永井英司さん    教べん テーマは人権一筋  永井英司さんは65歳を迎える来春、再任用の県立松戸高校を退官する。23歳で県立高校の教員になり、社会科の教員生活を送ってきた。教えたテーマは人権。生徒にも上下関係を押し付けない。40代半ばごろ、生徒から「ひでじ」と名前で呼び掛けられて以来、気軽に話しかけられ続けた。  1995年に沖縄県で起 . . . 本文を読む
コメント