《Change.org》
◆ 大阪府中学生「チャレンジテスト」
6月17日実施は中止してください!
発信者:子どもをテストで追いつめるな!市民の会 宛先:大阪府教育委員会
大阪府教育委員会はコロナ感染対策のため休校中の4月13日、
中学3年生チャレンジテスト6月17日の実施を公表しました。
大阪の中学生の命と健康を守るために、
「チャレンジテスト」は中止してください。
◎ 今 す . . . 本文を読む
◆ 【コロナ禍】高3受験生も「全く授業がない」異常事態
都立の名門「日比谷・西・国立」に取材した (週刊新潮WEB取材班)
◆ 優等生は自習も楽勝?
2002年とは、どんな年だったか。時事通信の「2002年10大ニュース」は、9月に行われた初の日朝首脳会談を1位に選んだ。10月には拉致被害者5人が帰国を果たした。同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」を調べてみると、「タマちゃん」と「W . . . 本文を読む
◆ 【緊急調査】首都圏「私立校」のコロナ対応、
夏休み短縮は確定的!
ダイヤモンド・セレクト編集部 森上教育研究所
感染が拡大する新型コロナウイルスへの対応に追われている学校の現場は、政府による緊急事態宣言の発令により新たな判断を迫られることになった。首都圏1都3県の私立校は、どのようにしてこの未曽有の事態に取り組もうとしているのか、森上教育研究所では中高一貫校を含む私立高校に緊急アンケ . . . 本文を読む
《尾形修一の紫陽花(あじさい)通信から》
◆ 今こそ「生存権」を確認し、「防衛」の意味を考える
(保健所数の推移=「行政改革」で27年で半減)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍首相が4月7日(火)に「緊急事態宣言」を発した。ところが、その後様々な事業に対する休業要請が遅れた。政府と東京都の調整が遅れたとかで、ようやく10日になって発表された。
これには多くの人が疑問を持っただ . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
「緊急事態宣言」発令により、経済活動が大きく止まり、人々の仕事と生活が一気に悪化しつつある中、4月12日には若者が渋谷で「要請するなら補償しろ!」というデモを行い、安倍ヤメロ!、麻生ヤメロ!の声を上げました。
また、反貧困ネットワークなど . . . 本文を読む