パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

勝手に賛同するみんなの署名運動

2006年10月07日 | 平和憲法
第1次集約日は10月15日(日)午後9時です!

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃日本教育学会歴代会長「教育基本法改正継続審議に向けての見解と要望」┃
 ┃に“勝手に賛同する”みんな...の署名運動を開始します!         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 日本教育学会歴代会長「教育基本法改正継続審議に向けての見解と要望」への教育学研究者の賛同署名が始まりました。
 先日、この内容を見て、「私もこの署名に賛同したい!署名をしたい!」との若者の発言に、集会で出くわしました。
 しかし、残念なことに、この賛同署名に参加できるのは、「教育学研究者」に限定されてしまっています…。

 そこで、教育基本法「改正」情報センターは、若者有志と一緒に「見解と要望」に“勝手に賛同する”みんな...の署名運動を開始することにしました!

 教基法「改正」に向けての政治的力は、安倍新政権誕生により一段と強まっています。市民と専門家、実践家と研究者、大人と若者とをつなぐ運動を実現しなければ、「改正」案を廃案に追い込むことはできません。
 このような運動を作り、「改正」案を廃案に追い込むために、ぜひ、お名前をお寄せください!集めた署名は、衆議院教育基本法に関する特別委員会での法案審議が再開される日に合わせて、特別委員会の理事および委員に提出します。
 現段階では、特別委による審議が開始される日はわかっていません。しかし、それほど多くの日数が残されているわけではないので、大至急、署名をお願いします!第1次集約を10月15日(日)午後9時に設定します。
 また、周りの方に「教育学会歴代会長『見解と要望』に“勝手に賛同する”みんな...の署名運動」をお知らせください!

 署名は、署名フォームを利用してお願いします。メールアドレスは提出いたしません。また、いただいた情報は賛同署名用紙作成以外の目的には使用しません。メールは、署名用紙に転載後、すみやかに破棄します。

●署名フォーム
  http://www.fleic.dyndns.org/cgi-bin/gakkaisando.cgi

 次のページに「『見解と要望』のわかりやすい解説」を作成しましたので、そちらもご覧下さい。
 市民と専門家、実践家と研究者、大人と若者、みんな...の力を合わせて、法案を廃案にしましょう!
                                2006年10月3日
                                教育基本法「改正」情報センター+若者有志


http://www.stop-ner.jp/061015shomei.pdf
(若者が作成した「『見解と要望』のわかりやすい解説」はここをクリックすると見ることができます。)

●日本教育学会歴代会長「教育基本法改正継続審議に向けての見解と要望」(本文はここをクリック。)
http://www.kyouikukanrengakkai.org/

●以下が、詳細ののっているホームページアドレスです。
 『教育基本法「改正」情報センター』
http://www.stop-ner.jp/

コメント    この記事についてブログを書く
« 「通すな!通信」(8) | トップ | 教基法改悪反対リレー・ハン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和憲法」カテゴリの最新記事