goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

処分撤回を求めて(228)

2012年04月20日 | ノンジャンル
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。

 ◆ 東京地裁、減給以上の処分取消

 1・16最高裁判決後初となる「日の丸・君が代」を強制する東京都教委の10・23通達関連の処分取消訴訟の判決として注目されていた近藤順一さん(元八王子五中夜間中学教員)の累積加重処分取消訴訟の地裁判決がありました。
 東京地裁民事19部の古久保正人裁判長は、1・16最高裁判決を踏襲(殆ど引用)して、校長の職務命令を「合憲」として戒告処分は都の裁量権の範囲内として是認しましたが、減給以上の処分は「社会観念上著しく妥当を欠き、裁量権の逸脱・濫用で違法」として取り消しました。都教委による機械的な累積・加重処分の違法性が、地裁でも改めて確認されました。大阪職員基本条例の「同じ職務命令に3回違反したら免職」の規定の違法性が一層明白になり、大きな影響を与えるものと考えられます。
 なお、今後も続く「君が代」訴訟では、「戒告処分」取り消しに向けた闘いが求められます。
近藤順一さんの処分事件は以下の通りです。
1.2007年(平成19年)3月 戒告→是認
2.2008年(平成20年)3月 減給1月→取り消し
3.2009年(平成21年)3月 減給6月→取り消し
4.2010年(平成22年)3月 停職1月→取り消し


 <主文>
  1.東京都教育委員会が 平成20年3月31日付け、平成21年3月31日付け及
び平成22年3月30日付けで原告に対してした各懲戒処分をいずれも取り消す。
  2.原告のその余の請求をいずれも棄却する。
  3.訴訟費用は これを2分し その1を原告の その余を被告の負担とする。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ◆闘いは続く―裁判傍聴に裁判所へ行こう!
 一連の最高裁判決で「日の丸・君が代」強制反対の裁判は決着したわけではありません。10・23通達撤回・不当処分撤回を求めて処分取消二次訴訟・三次訴訟・人事委員会審理はまだまだ続きます。粘り強く闘いますので後続訴訟への絶大なご支援をお願いいたします!
 ★「授業してたら処分」事件第1回口頭弁論
 *授業してたら処分?!―本当の話しです。2005年再発防止研修・専門研修の日程変更を認められず授業をして減給6月の重い処分。Fさんは処分取消を求めて地裁に提訴。いよいよ弁論が始まります。
 5月7日(月)15時30分集合(傍聴抽選予定)16時開廷
  東京地裁527号法廷 (定員42名)
  終了後、報告集会 弁護士会館507号

 ★東京「君が代」裁判三次訴訟
 (東京地裁民事11部、07・08・09年処分取消請求、原告50名)
 5月25日(金)第8回口頭弁論
  14時40分傍聴抽選〆切(予定) 15時開廷 東京地裁527号
  *大法廷(定員100名)の復活を訴え続けています。

 ★再雇用拒否撤回第2次訴訟第12回口頭弁論
 (東京地裁民事36部、原告24名。07・08・09年の再雇用拒否の損害賠償請
求。)
 6月7日(木)15時開廷 (抽選なし・先着順)
  東京地裁103号(大法廷、定員100名)

<東京地裁・高裁への行き方> 地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。

HPの「お知らせ」「今後の予定」「処分者数一覧」等更新しました。
最高裁判決全文、各種声明文、行動予定、資料等入手可能。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(4月5日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************

コメント    この記事についてブログを書く
« 学校教育は"団体競技" | トップ | 東京地裁判決と都知事の尖閣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事